【厚労省集計】 コロナ感染者に対する死者、年代別割合・・・80代以上11.5%、70代4.3%、60代1.3%、50代0.3%、40代0.1%

1 : 2021/01/23(土) 21:59:33.82 ID:QX29LL5Q9

国内で23日、新型コロナウイルスに感染した死者の累計が5000人を超えた。9日に4000人を超え、2週間で1千人増えた。
23日は午後5時半までに各地で新たに29人の死者が確認され、累計は5010人となった。大阪府では14人の死亡が確認された。

1日あたりの死者数は2020年12月まではおおむね60人以下で推移していた。
1月になって70人を上回る日が出るようになり、19日に初めて100人を超えた。22日は108人だった。

厚生労働省が20日時点でまとめた死者数約4300人の集計によると、累計の感染者に対する死者の割合は全体で1.3%となっている。

年代別にみると80代以上が11.5%、70代が4.3%、60代が1.3%、50代が0.3%、40代が0.1%となっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG232EX0T20C21A1000000

国立社会保障・人口問題研究所

死亡者性・年齢階級構造(2021/1/18時点)
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/01/23(土) 22:00:22.91 ID:4t022KjJ0
これ見ると雑魚ウイルスなんだよなあw
3 : 2021/01/23(土) 22:00:31.50 ID:npJUpi550
は?数字が合わないんだけど
7 : 2021/01/23(土) 22:02:01.26 ID:lOqnmjI00
>>3
なんで?
4 : 2021/01/23(土) 22:00:43.50 ID:lOqnmjI00
70歳以上は家から出るな!!!!!!!!
俺らが大迷惑じゃボケ!!!!!!!!!
8 : 2021/01/23(土) 22:02:50.70 ID:kVlMX8B50
>>4
こういうアホが家庭内感染起こして年寄りに感染させてるんだろうな
11 : 2021/01/23(土) 22:03:53.07 ID:lOqnmjI00
>>8
うるせーよ
身内に巻き込まれたくなかったら家庭内隔離されとけジジイ
5 : 2021/01/23(土) 22:01:26.17 ID:2t3pRL2m0
普通に寿命だよね
6 : 2021/01/23(土) 22:01:52.84 ID:ZzP2a1u70
小腹が空いたから豚丼10個にから揚げ20個買うてきたわいw
9 : 2021/01/23(土) 22:02:54.30 ID:lkQTfHFw0
一周目はそんなもんだろ
二周目三周目とどんどん上がっていくだろう
10 : 2021/01/23(土) 22:03:48.32 ID:dNedhGei0
後遺症が出て働けなくなったらオワリなんだが。
12 : 2021/01/23(土) 22:04:28.05 ID:gOsyo6L/0
障碍者と外国籍の人数も出してくれよ>1
13 : 2021/01/23(土) 22:04:45.89 ID:+BYYBrOr0
数字、どうなってんの??
14 : 2021/01/23(土) 22:04:45.93 ID:n68xsVAm0
気にしすぎ
15 : 2021/01/23(土) 22:04:47.54 ID:5iH/nUpp0
合計して100%からかなり乖離してるんだけと
17 : 2021/01/23(土) 22:05:36.35 ID:lOqnmjI00
>>15
算数苦手か?
18 : 2021/01/23(土) 22:05:44.26 ID:FbWmKohe0
>>1
麻生太郎と二階俊博が苦しみ抜いて無惨な死を遂げますように

それがすべての日本国民の願い

19 : 2021/01/23(土) 22:05:48.68 ID:ZYGAVZsV0
60代に以下になると人口比もあるからな
20 : 2021/01/23(土) 22:06:37.48 ID:/29K69pM0
インフルエンザの死亡者割合もこんなもんだろ
21 : 2021/01/23(土) 22:06:48.98 ID:RJ3Urwtb0
コロナ患者は待機で放置されてるから、40代以上が助かる確率は低くなるよ。
22 : 2021/01/23(土) 22:07:11.44 ID:emVEd/ta0
エクモが気絶してから付けるんでなくもっと早い段階で付けられるように
改良できたらいいのに
23 : 2021/01/23(土) 22:07:12.56 ID:iLYsx+cY0
寿命病
24 : 2021/01/23(土) 22:07:34.79 ID:zkbNKKWH0
力士が含まれてないんだが
25 : 2021/01/23(土) 22:08:52.64 ID:lkQTfHFw0
世界で一番感染して最初に集団免疫が出来たと大々的に報道されていたブラジルのマウナスで
また大流行しているというのだから一度や二度では終わらないよ
なんども感染するんだろう
26 : 2021/01/23(土) 22:08:55.01 ID:2wRbX+FW0
女性の方が死者少ないよな
27 : 2021/01/23(土) 22:09:15.93 ID:XZg4OQBg0
なんで東京だけコロナ減ってるのだ?
28 : 2021/01/23(土) 22:10:06.75 ID:1KJnHnRS0
コロナったやつは全員自宅待機でいいよ
29 : 2021/01/23(土) 22:10:15.69 ID:3YWalxKO0
年代+基礎疾患の有無
など詳細に公表してほしいなと
介護施設や老人ホームにいて
死にそうな高齢者が感染で亡くなるとかが
一番多いような
30 : 2021/01/23(土) 22:10:43.23 ID:rn4BN5pP0
風邪で40代50代が死ぬんか…
31 : 2021/01/23(土) 22:11:30.13 ID:wWOZTm5A0
全部足しても20%にならないんだが
他の80%は30代以下ということか?
36 : 2021/01/23(土) 22:12:37.47 ID:lOqnmjI00
>>31
分母が全然違う物を足しても100にはならんよ
41 : 2021/01/23(土) 22:13:55.22 ID:wWOZTm5A0
>>36
ああ感染者に対する死者の割合か
納得
39 : 2021/01/23(土) 22:13:46.34 ID:DnG6RCu60
>>31
お前馬鹿だろw
32 : 2021/01/23(土) 22:12:03.79 ID:qKexoaIf0
年代別の致死率の情報は意味あるけど
死者の年代別の割合なんて何の意味もないだろ
33 : 2021/01/23(土) 22:12:04.33 ID:l9UT/CC+0
>>1
うえ~ぃ、ばっちこ~ぃ・・・厚労省
35 : 2021/01/23(土) 22:12:23.60 ID:DnG6RCu60
実質インフルエンザ
37 : 2021/01/23(土) 22:12:47.55 ID:02mguLJb0
なあにかえって免疫がつくと言うのはコロナに関しては割と正しいと思う。
医療に余力がある夏場にもっと流行らせておくような施策が有効になるだろう。
40 : 2021/01/23(土) 22:13:52.52 ID:NC+HlBdQ0
これは酸素吸入とかで入院治療できた場合。医療崩壊のこれから上級国民以外の死亡率は
大幅に上がる。
42 : 2021/01/23(土) 22:14:02.51 ID:q2E8vwq70
これは貴重なデータ
40以上はワクチン接種だな
70以上は特に急ぎなよ
43 : 2021/01/23(土) 22:14:06.83 ID:2o8z5dJU0
コロナの致死率1.3%は
インフルエンザ(0.1%)の13倍だよ
48 : 2021/01/23(土) 22:16:07.65 ID:4t022KjJ0
>>43
エボラ出血熱の40分の1だね
49 : 2021/01/23(土) 22:17:18.00 ID:/U3DOEYy0
>>43
コロナ有能じゃん、年寄りや病気持ちを強力に間引いて欲しい
68 : 2021/01/23(土) 22:25:01.65 ID:ko6BXVBD0
>>43
捕捉、把握されていない隠れ感染者の存在からして、コロナの致死率は更に下がるんじゃ
44 : 2021/01/23(土) 22:14:38.76 ID:GnLbfO4P0
数字合わん言ってる奴は頭キッズなのか?
46 : 2021/01/23(土) 22:15:19.85 ID:q2E8vwq70
海外より低いのかな
BCGか体質か医療の充実か
よー耐えてるよ
47 : 2021/01/23(土) 22:15:51.13 ID:TxK0LI+E0
80代以上はコロナがきっかけの合併症で死んでそう
51 : 2021/01/23(土) 22:17:43.13 ID:3YWalxKO0
>>47
元々弱ってる高齢者などは
風邪やインフルがキッカケで亡くなるのは
昔からあるような
50 : 2021/01/23(土) 22:17:23.16 ID:+xldJmLX0
圧倒的老人キラー
52 : 2021/01/23(土) 22:18:15.96 ID:GSVojumL0
死者の平均年齢82歳
どう見ても寿命です
53 : 2021/01/23(土) 22:18:27.12 ID:9oejAZCG0
上級
中級
下級

で比率を出すとどうなるのかねえ。

54 : 2021/01/23(土) 22:18:46.21 ID:lOqnmjI00
約33万人の感染者の内死者が4300人で1.3%
それを年代別で計算したのがスレタイの数字
55 : 2021/01/23(土) 22:18:58.78 ID:jfIuM7Ta0
結局コロナがなくても死んでそうな人が死んでるだけだからな
67 : 2021/01/23(土) 22:24:12.89 ID:jQJZpvub0
>>55
まあそれだな
老人なんてしょっちゅう誤嚥性肺炎や風邪からの肺炎で死んでるし
とどめ食らう種類がコロナだけだったんちがうか
57 : 2021/01/23(土) 22:19:42.34 ID:4KY8Uzwd0
>>1
感染せずともほっといてもすぐに死ぬレベルの人ばかりなんだろうな。実際の致死率は0.01%程度か。
58 : 2021/01/23(土) 22:20:57.51 ID:wFXfU+8h0
コロナは後遺症の方が怖いんだよ
肺が繊維化したらその部分は治らないからな
息苦しさから細胞の酸素不足による虚脱感、脱毛、睡眠障害
下手すりゃずっと続くよ
63 : 2021/01/23(土) 22:22:48.30 ID:lOqnmjI00
>>58
天理大学のラグビー部はクラスター起こしたけど、みんな元気に走り回ってたぞ
後遺症詐欺うざいよ
64 : 2021/01/23(土) 22:23:34.85 ID:lhCcJlEN0
>>63
全員コロナ斑はげ?
65 : 2021/01/23(土) 22:23:41.48 ID:/QQfunge0
>>58
そんなの死ぬより少ない超レアケース
61 : 2021/01/23(土) 22:22:15.17 ID:x83kq5KV0
なぜか死なないのがトンキン
62 : 2021/01/23(土) 22:22:35.51 ID:CVVhPqqD0
80超えて肺炎はもう回復無理でしょ
一昨年に85歳のばーちゃんが夏風邪から肺炎になり1週間で亡くなった
その時はエクモだのそんなのは出てこなかった
みんなで最期を覚悟して涙するだけだった
69 : 2021/01/23(土) 22:25:43.90 ID:EW1V0iBU0
半年前から言われてるけど、死因がコロナに入れ替わっただけ
死ぬ予定だった年寄りが死んだ
それだけのこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました