【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規労働者はロボットに置き換える」

1 : 2021/01/23(土) 20:54:15.04 ID:UO9PGGvs9

1月20日放送のNHK「クローズアップ現代+」の「岐路に立つ居酒屋 雇用と日本型ビジネスの行方」は、衝撃的な内容だった。

 番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。

 特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。

 しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210122-00218787/

2 : 2021/01/23(土) 20:55:00.60 ID:9ZWXUSfE0
鬼畜
3 : 2021/01/23(土) 20:55:39.00 ID:A4XLiYKA0
バイトがいなければ回らない業界のくせに
4 : 2021/01/23(土) 20:55:58.90 ID:oUrDAf5E0
非正規切りを堂々と?
5 : 2021/01/23(土) 20:56:08.23 ID:i7rUaHp70
さすがは自民党
33 : 2021/01/23(土) 21:00:43.76 ID:DwO0SxGB0
>>5
これw

でも、大手の製造業とかでも本質は同じ

6 : 2021/01/23(土) 20:56:13.59 ID:mOAE49PW0
死ぬまで働け
7 : 2021/01/23(土) 20:56:13.60 ID:X7sm1zsV0
無理は嘘吐きの言葉
「ありがとう」さえ食べれば生きていける
8 : 2021/01/23(土) 20:56:21.33 ID:tH0zgRHG0
2割の社員に言葉も通じない8割のロボット任せるの?トラブル起こしたら過労死するだろ
9 : 2021/01/23(土) 20:56:23.28 ID:WzXt2m020
いいんじゃない?
ワタミは存在しないことにする(´・ω・`)
10 : 2021/01/23(土) 20:56:29.31 ID:KOZ+XFqW0
「時給は300円なんですけど、よく働いてくれます」
12 : 2021/01/23(土) 20:56:42.17 ID:XOQ0adNU0
ロボは文句言わないからな
労働の搾取もない
79 : 2021/01/23(土) 21:06:19.46 ID:nUy2vWk90
>>12
涙も流さないしな
13 : 2021/01/23(土) 20:57:09.02 ID:mpQIx6r70
ワタミ潰れねえかな
サイコパス死んで
14 : 2021/01/23(土) 20:57:11.43 ID:/QgghZ/A0
早期退職募集してやれよ
15 : 2021/01/23(土) 20:57:31.99 ID:cCsAHb7z0
そして客もいなくなった
16 : 2021/01/23(土) 20:57:37.80 ID:LHLKVZKE0
ワタミが調教したAIってどうなるんだろ
22 : 2021/01/23(土) 20:58:39.09 ID:dFki7Fex0
>>16
お金よりも「ありがとう」が報酬。
17 : 2021/01/23(土) 20:57:40.88 ID:vhFH6XKY0
これには竹中平蔵も納得
18 : 2021/01/23(土) 20:57:50.10 ID:fhS1YRfh0
え?人間をロボットに改造?
19 : 2021/01/23(土) 20:57:53.26 ID:SeVh47190
8割の人達
こんなこと言われてまだそこに居ていいんか?
20 : 2021/01/23(土) 20:57:57.56 ID:O5dYlSTk0
ワタミ「ロボットの様に働け」
21 : 2021/01/23(土) 20:58:38.54 ID:00gl/0In0
居酒屋も、キャバクラとかも同じで時代遅れになるよな。
23 : 2021/01/23(土) 20:58:45.50 ID:o7fPY3Ju0
そこが人手不足で外国人入れなきゃならなかったんだから
減らしてもいいだろ。
24 : 2021/01/23(土) 20:59:19.29 ID:xmFT1wuP0
八割ペッパーくんなん?
25 : 2021/01/23(土) 20:59:21.26 ID:AD8giDF90
おれはロボット以下なんだ

もう疲れた

今までありがとう

26 : 2021/01/23(土) 20:59:25.61 ID:CeN+dFPr0
ロボットの反乱待ったなし
27 : 2021/01/23(土) 21:00:13.31 ID:LyqREa6r0
>まずは
とういうことは次ももちろんあるんですよね
37 : 2021/01/23(土) 21:00:57.76 ID:z5JSWlKn0
>>27
正解です
2%のお気に入りを残してロボットに置き換えます
28 : 2021/01/23(土) 21:00:15.97 ID:wJRmuxvE0
結局客も減ってく
30 : 2021/01/23(土) 21:00:28.37 ID:Cx6ePFYE0
美樹は馬鹿です
31 : 2021/01/23(土) 21:00:30.24 ID:zLDlw7iY0
ロボットをそんなに増やしたらメンテナンス費用がとてつもなくかかるぞ
32 : 2021/01/23(土) 21:00:39.10 ID:mpZfeSJz0
会長をロボットに置き換えたらどうかね?
34 : 2021/01/23(土) 21:00:52.67 ID:OGPaDazS0
>>1
べつにいいと思うけど実現は20年後かな?
ワタミを鼻で笑うほどの大資本である製造業界ですら
更なる自動化は進んでいない
35 : 2021/01/23(土) 21:00:55.15 ID:2RvRTHpX0
どこでもやってることだろ
36 : 2021/01/23(土) 21:00:56.94 ID:uenRewaY0
はやくロボットがワタミとケケ中を
支配する時代がきてほしい
38 : 2021/01/23(土) 21:01:06.57 ID:4FaEPNYD0
はよこんなバカ社長追い出せよ。
やること全部外れとるがな…
39 : 2021/01/23(土) 21:01:10.94 ID:YiiZlQ4F0
やっぱ飲食業の奴らってクズだらけだわ
こんな奴らが給付金ウマーとか胸糞悪いわ
はよしねや
70 : 2021/01/23(土) 21:05:21.00 ID:OGPaDazS0
>>39
そうか?日本語もできない外人がやっつけ仕事で作った小鉢を食べるより
ロボット化してくれるほうが安心だけどな(本当に自動化できればの話だが)
40 : 2021/01/23(土) 21:01:11.94 ID:1UiOgmEh0
後のワタミネーターである
41 : 2021/01/23(土) 21:01:26.12 ID:UFLhRAFh0
非正規は飲食以外にいけばいい
42 : 2021/01/23(土) 21:01:33.54 ID:agSGdPF50
おいワタミ、無理っていうのは嘘吐きの言葉だぞ
43 : 2021/01/23(土) 21:01:51.21 ID:6VK+9C6H0
ネット民さんたちって、いつもAI化が進んでも底辺職は安泰とかなぞの自信あったのに、やっぱりAI化は単純労働から進むじゃないっすか
44 : 2021/01/23(土) 21:02:00.83 ID:pwADznSI0
サンギョーカクメーキター
45 : 2021/01/23(土) 21:02:03.28 ID:zLDlw7iY0
ロボットが調理から配膳までやれるんならとっくの昔に居酒屋は無人化してるだろ
46 : 2021/01/23(土) 21:02:15.74 ID:tndznQSq0
今どきワタミなんかに就職するやついねーだろw
77 : 2021/01/23(土) 21:06:02.08 ID:ma3zDthx0
>>46
なんでや?
新卒ならワタミ国内では貴族やぞ
47 : 2021/01/23(土) 21:02:24.03 ID:mZ6yKOyv0
もうお前一人で働けよ
48 : 2021/01/23(土) 21:02:25.37 ID:VXcIxmmY0
倒れて吐血しても1週間持った奴は、使える奴
49 : 2021/01/23(土) 21:02:26.27 ID:yU/I6+v40
社員も実質ロボットだろw
50 : 2021/01/23(土) 21:02:42.09 ID:W55JgsdP0
こういう店には行かないという選択を消費者が取らないとダメだ
51 : 2021/01/23(土) 21:02:42.48 ID:MsWVHmRO0
携帯ショップなんかもコンビニ化するだろうな
75 : 2021/01/23(土) 21:05:56.31 ID:Yib3dePj0
>>51
携帯ショップは料金値下げの煽りでネット契約、チャットBOTが主流となるだろうな
52 : 2021/01/23(土) 21:02:55.94 ID:v6U7Yd6r0
どれほど金や手間が掛かるか興味あるので是非やってみてくれ
53 : 2021/01/23(土) 21:03:11.29 ID:NEz0ZKb30
ブラックは総じて他に取り柄がないからやりがいや働きがいを強調してくる
注意するように
54 : 2021/01/23(土) 21:03:17.14 ID:mBpUKr0O0
非正規差別はgoogleとかもやってるでしょ
社員は在宅で非正規だけ出社させたり
55 : 2021/01/23(土) 21:03:45.99 ID:rJR2QmYl0
非正規は社員じゃないからな
学生時代頑張ってたら非正規なんぞにはなってないべ
可愛そうだけど自業自得
64 : 2021/01/23(土) 21:04:44.65 ID:zLDlw7iY0
>>55
サルみたいに誰でも採ってた時代が上にいるのをみるとそうでもないなあ。
結局は景気がいいか悪いかがすべて
56 : 2021/01/23(土) 21:03:55.66 ID:IO/q7S0k0
>>1
ここまでくると清々しい
360°回って好きになった
58 : 2021/01/23(土) 21:04:14.76 ID:yU/I6+v40
タコが自分の足食ってる
59 : 2021/01/23(土) 21:04:19.94 ID:CVB7CKrK0
などと意味不明の発言をしており……

どこぞの電気自動車の社長が全部ロボット化しようとして頓挫したのを思い出す

60 : 2021/01/23(土) 21:04:23.25 ID:1UHZDJsJ0
注文は安いAndroidタブレットてできるし、決済も電子マネーで自動化できるし、非正規店員がやっているような諸々の動作はボストンダイナミクスのロボットが余裕でできる。ロボットであれば感染症のリスクも労働基準法違反もない。使われる側の観点からも搾取的雇用が無くなるから是非ロボット化すべき。
61 : 2021/01/23(土) 21:04:24.55 ID:wfiXsq9j0
お疲れ様
明日から来ないでいいから
62 : 2021/01/23(土) 21:04:25.04 ID:pwADznSI0
実際お店では「たこ焼きロボット」がたこ焼き上手に焼いて売ってるし
歴史を振り返ってみれば 人が余れば次は戦争 …
63 : 2021/01/23(土) 21:04:28.73 ID:y2BekvCF0
こんな考え方のトップのいる企業は潰れるべき。
この店に行って、若くて可愛い女の子が喜んで!とか言いながら吐血して老けてしまうくらいなら倒産して欲しい。
81 : 2021/01/23(土) 21:06:29.29 ID:IO/q7S0k0
>>63
てか経営者って大なり小なりこういう考え方できないと務まらないとおもう
65 : 2021/01/23(土) 21:04:51.70 ID:ry2Xx9lG0
「まずは」って言い方からすると次は簡単に正社員の番になりそう
66 : 2021/01/23(土) 21:04:56.64 ID:rA4Mh2rf0
?実に渡邉美樹くんらしくて宜しい
67 : 2021/01/23(土) 21:05:01.04 ID:Tr5VyaF30
ガリガリロボ爆誕!
68 : 2021/01/23(土) 21:05:03.08 ID:SM4Njxzs0
まだ廃業してなかったんだwww
69 : 2021/01/23(土) 21:05:17.36 ID:z9XsukS80
さすがサイコパス
72 : 2021/01/23(土) 21:05:37.81 ID:yU/I6+v40
だったら自動販売機でよくね?
74 : 2021/01/23(土) 21:05:54.22 ID:s+9DF/wl0
>>1
ペッパー君は人件費とメンテナンス費が高かったからなぁ
76 : 2021/01/23(土) 21:05:59.52 ID:Xzhe9/sg0
その名はK?
78 : 2021/01/23(土) 21:06:08.76 ID:y17KcK8Y0
2割の正社員が8割のロボットをオペレートできるん?
80 : 2021/01/23(土) 21:06:19.90 ID:mZ6yKOyv0
経営者管理職は全部AIの方が良さそうね
82 : 2021/01/23(土) 21:06:29.65 ID:8pyLUJlF0
人間をロボトミーまで読んだ
83 : 2021/01/23(土) 21:06:35.32 ID:OBdIM1530
従業員のロボット置き換えは資本家の夢なのだが
なかなか人間より安くはならないんだよなあ…
84 : 2021/01/23(土) 21:06:39.61 ID:Wnu74qiV0
wwwww

ワタミに行くやつはこれに加担してるってことwwww

85 : 2021/01/23(土) 21:06:41.45 ID:wIeBmNqi0
まあこれが現実よな。
何のために正規、非正規が別れてるのかと
86 : 2021/01/23(土) 21:06:48.98 ID:954SV26Z0
ここ何気に障碍者雇用してたような
裏方は大丈夫なんだろうか…
作業所もコロナで4割閉鎖してるし…ウーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました