- 1 : 2021/01/21(木) 16:45:56.98 ID:u6z4oxHgH
-
しばしばTwitter界隈その他であふれている「経営者は◯◯をエンジニアに支給するのが当然である」みたいな主張。私に言わせれば「お花畑」と言うしかない。以下,なぜこの主張がお花畑なのかを説明する。
理由はシンプル。では貴方はもし◯◯が支給されたとしたら,その費用をはるかに上回る利益をもたらすことが出来るのですか? 具体的に提案してください,経営者に! ということ。
キチンと具体的な提案をしているにも関わらず,受け入れられないのだとしたら,その時初めて貴方の意見を聞きましょう。
https://twit ter.com/zacky1972/status/1067383578177155072Susumu Yamazaki
@zacky1972
貴方はそうではなく,ただ愚痴をTwitterに垂れ流しているだけではないですか? それで◯◯が支給されると思っているならお花畑ですよ!
経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
もし価値ある提案をしているにもかかわらず,全く聞く耳を持ってくれないのであれば,転職もやむなしかもしれません。だがちょっと待て! その「価値ある提案」は独りよがりではないですか? - 2 : 2021/01/21(木) 16:47:31.54 ID:3OlMZN/A0
- 4GBとか何できるんだよ
ゴミしね - 10 : 2021/01/21(木) 16:49:55.58 ID:mNGqb7ABa
- >>2
自費でメモリ増設すれば良いだけだろ - 3 : 2021/01/21(木) 16:48:08.46 ID:sfOkx+ng0
- 論破王だな
何も言い返せないわ - 4 : 2021/01/21(木) 16:48:28.98 ID:eAUnOpbQa
- corei7-10700k
RTX3070
メモリ32gbこの前注文したわ
- 5 : 2021/01/21(木) 16:48:36.22
- 遅いPC使ってたら時間かかるだろ
- 6 : 2021/01/21(木) 16:48:45.47 ID:T2gkd7QwM
- 4GBとか使ってるソフトによっては必要スペック下回る可能性
- 7 : 2021/01/21(木) 16:49:05.78 ID:bPSKLyoV0
- なんで読点じゃなくてコンマなの
- 8 : 2021/01/21(木) 16:49:34.28 ID:AS3uDcGi0
- エンジニア「くっだらね。転職します。じゃあの。」
- 9 : 2021/01/21(木) 16:49:54.53
- 年2000時間、5年使うとして10000時間使うわけだが
生産性が1%下がるだけで100時間の無駄だぞ
時給1000円なら10万円分
- 11 : 2021/01/21(木) 16:50:03.06 ID:KwweusCxr
- 床屋は雇われでもハサミは自前なんだろ?エンジニアも自腹で最高性能のマシンを用意してもらった方が良いのでは
- 12 : 2021/01/21(木) 16:50:05.10 ID:j0X2vP320
- PC起動アプリ起動に時間取られてる時点で無駄の極みなんだが
- 13 : 2021/01/21(木) 16:50:11.92 ID:pDG3cE430
- ミドルレンジでもそんな高いもんでもないだろ
エントリークラスを与えるなってだけだろ - 14 : 2021/01/21(木) 16:51:31.09 ID:B1Sgubyx0
- 生産性上がらないねえ
- 15 : 2021/01/21(木) 16:51:59.96 ID:/K806kmnr
- サムスンがメモリを牛耳るようになって技術が止まった
メモリが4ギガのPCが10年も売られてるとかありえん - 16 : 2021/01/21(木) 16:52:15.78 ID:w0EVoA8N0
- 設備投資も知らない経営者なんてみすてろ
- 17 : 2021/01/21(木) 16:52:24.90 ID:5gmCbnJd0
- そんなくだらない提案に使う時間分の人件費で買えるだろ
さっさと買え - 18 : 2021/01/21(木) 16:52:32.51 ID:PsfUQLSRd
- オンライン会議とオフィスさえ動けばいいよ
それ以外何もしてないし - 19 : 2021/01/21(木) 16:54:21.14 ID:fpZDqwq4r
- 8GBが最低限の人権
- 20 : 2021/01/21(木) 16:54:51.74 ID:W3hZk9ZF0
- 富岳ってスパコン持っといて忖度回答しかさせない日本政府の例もあるしな
最小限だけ与えろ - 21 : 2021/01/21(木) 16:54:55.35 ID:bp69yM7j0
- 主記憶装置の容量いらねえだろ
エ口動画とか見る位ならメモリ増やせ
- 23 : 2021/01/21(木) 16:55:35.79 ID:mNGqb7ABa
- >>21
だからメモリくらい自分で買って増設しろよって話 - 22 : 2021/01/21(木) 16:55:31.15 ID:cZ+0bePe0
- 10年後も4Gで充分のコピペしてそう
- 24 : 2021/01/21(木) 16:56:06.03 ID:w0EVoA8N0
- 顧客に合わせて開発環境構築してるのか
- 25 : 2021/01/21(木) 16:56:23.02 ID:eelrymotM
- メモリ4Gなんて使ったらビルド完了まで一日かかるぞ。
最後の最後でエラーでたらどうするつもり。 - 26 : 2021/01/21(木) 16:56:54.29 ID:viwzV0U40
- 営業が新品のハイエンドマシンを使って
開発にはローエンドの中古をリース
これがジャップランドだぞ - 27 : 2021/01/21(木) 16:57:08.79 ID:9L9RBjpE0
- どうせ月単価100万くらいで出して給料中抜きしてるんだから出してるじゃん
- 28 : 2021/01/21(木) 16:57:33.69 ID:pDG3cE430
- セキュリティ管理してるとこならふつう勝手に増設させないだろ
- 29 : 2021/01/21(木) 16:57:39.12 ID:u7VcrzuO0
- 別に高スペPCなんて大した金額じゃないだろ。
業務用の機械なんて普通1000万とか1億とかだし、それで投資分回収できるのかって悩むならともかく。 - 30 : 2021/01/21(木) 16:58:03.89 ID:UwYBGVIR0
- HDD
メモリ8G仮想環境動かしたり巨大プロジェクトビルドしたりはキツい
CIは無い - 31 : 2021/01/21(木) 16:58:11.29 ID:6JCkxfLN0
- 4GBはまだマシだろ
昔いたクソ会社は、2012年当時新しく来たPCがRAM2GBでCPUがシングルコアのセロリンだったぞ
終業時刻辺りになるとクソサーバーが混みまくってエラー吐きまくりも相まって発狂してたわ - 32 : 2021/01/21(木) 16:58:28.62 ID:gUIAAeRi0
- >>1
俺は会社のpcに自分で買ったメモリ刺したよ - 33 : 2021/01/21(木) 16:59:19.28 ID:cxTeI0470
- 料理人が100均で売ってるような包丁使うか?
機械整備屋が980円のボックスレンチなんて使うか? - 34 : 2021/01/21(木) 17:00:03.32 ID:tsU7fb5h0
- >>33
だから自分でメモリ買って挿せよ
15インチならノートでも刺さるぞ大概 - 40 : 2021/01/21(木) 17:01:20.54 ID:cxTeI0470
- >>34
自腹切る意味が分からない - 47 : 2021/01/21(木) 17:04:40.57 ID:OMffaht/0
- >>33
おまえにはそれだけの価値しかない、という趣旨だぞ この古い話題 - 52 : 2021/01/21(木) 17:05:49.01 ID:cxTeI0470
- >>47
つまり窓際部署へ転属と同義ってことで、転職活動始めたほうがよさそうだな - 35 : 2021/01/21(木) 17:00:16.70 ID:NR2KDFpQd
- 勝手に持っていって使って良いならそれ使うけどセキュリティ上の責任は一切負わないぞ
- 36 : 2021/01/21(木) 17:00:18.57 ID:CicY+d400
- 最もメジャーなWin10を想定するなら4GBじゃ普通のオフィス作業ですらもっさりしてきつい
逆に8GB積んでれば大抵の作業は賄える
まぁ開発系だと足りなくなるが - 37 : 2021/01/21(木) 17:00:26.29 ID:TQS6EWWR0
- そもそも
全角のコンマ - 38 : 2021/01/21(木) 17:01:00.57 ID:SXg6ZFbK0
- >経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
メモリ4ギガPCが与える仕事上の損失を他人が提案しないと分からないなんて、自ら経営の素質無いと言ってるようなもんじゃん。
- 54 : 2021/01/21(木) 17:06:19.08 ID:wIQ1yd9Y0
- >>38
おまえにハイスペックマシンを割り当てる方が素質無いと思うわ
そもそも雇用する時点で論外
そう考えると見る目はそれなりにあるって事だな - 39 : 2021/01/21(木) 17:01:12.10 ID:VIiQin8q0
- エミュとかコンパイルとかどうすんの?
昔はOS入れるだけで半日とかあったなw - 41 : 2021/01/21(木) 17:01:51.41 ID:JcSjzMgK0
- 作業効率が上がればそれは会社に利益を提供することに繋がらんのか
- 42 : 2021/01/21(木) 17:02:50.89 ID:b1+uJ9+10
- だから経営者が無能揃いなんだろ日本は
結果がシャープやらNECや - 43 : 2021/01/21(木) 17:02:51.36 ID:y209B+460
- >経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
いや、そこまで考えてない
安いからこれでいいだろw ぐらいしかない - 44 : 2021/01/21(木) 17:03:45.11 ID:lsdwGub10
- 一生Windows7の32ビット使ってろよ
Windows10だけでどんだけのメモリ食い潰すと思ってんだよ - 45 : 2021/01/21(木) 17:03:45.21 ID:2WofTGN80
- この経営者無能すぎるわ
技術者のパフォーマンスをだいぶ無駄にしてる - 46 : 2021/01/21(木) 17:03:56.83 ID:F8XJSdk20
- AIエンジニアだと説明できる
- 48 : 2021/01/21(木) 17:04:45.33 ID:S1ciEBe+0
- 極最小に見積もって作業時間が1%違うだけでメモリ16Gの元はとれるはずだ
普通の単価ならね - 49 : 2021/01/21(木) 17:05:13.74 ID:0HnApK4n0
- メモリ4GBとかスマホ以下じゃん
- 50 : 2021/01/21(木) 17:05:29.75 ID:O2/YJnKSa
- 逆に言えば経営者はその程度の価値しか求めてないんだから
労働者側はその程度の生産性や成果で十分ってことだよな - 51 : 2021/01/21(木) 17:05:33.94 ID:hmM2NsGE0
- リース費用なんて高々数千円の違いじゃん、、、
- 53 : 2021/01/21(木) 17:05:51.23 ID:CQ7nLvl50
- まぁ提案しろは正論だよな
ブツブツ言ってたって伝わる訳ないんだから - 55 : 2021/01/21(木) 17:06:22.11 ID:ccF/X8Kd0
- 大企業ほどこれなんだよなぁ
そら衰退もするわ
識者「エンジニアにメモリ4GBの低スペPC与えるなとか頭お花畑すぎ じゃあお前らは高スペPCの金額分の利益を会社に提供できるの?」

コメント