- 1 : 2021/01/18(月) 22:40:34.56 ID:yTgeGTZT0
-
「大した実績がないのに出世する人」が絶滅しないワケ
世の中には2種類の
「出世ゲーム」が存在する
出世できるかどうかのカギを握るものとは何か。優秀かどうかだろうか。あるいは上司にゴマをすれるかどうかなのか。そんな単純な話ではない。実は、会社組織にはもともと2種類のまったく異なる出世ゲームがあるのだ。一つは「仕事人としての出世ゲーム」であり、もう一つは「組織人としての出世ゲーム」である(詳細は後述する)。
実は出世する人と出世しない人の違いは、このどちらのゲームを行っているかの自覚の有無と、それぞれのルールに基づいた行動を実行しているか、していないかによる。多くの人がそれを知らないで、無駄な努力をして報いられず、不遇をかこったりするのである。
「仕事人としての出世ゲーム」(以下ゲーム1)では、仕事の結果によって評価される。このゲームには2つの部門がある。一つは、誰がどう見ても素晴らしいビジネスプロジェクトの成果を実現させるべく戦う「プロフェッショナルマネジャー(既存の用語と同じで紛らわしいかもしれないが、便宜的にプロマネと言っておく)」部門であり、もう一つは、その領域の専門知のレベルが、会社を超え、日本全国または世界レベルにまで達すると外部から認められるように戦う「専門職」部門である。この2部門の成功者は、社外でも高く評価されているから、これらの人が社外的、社内的にも評価されるようになった経緯の情報はちまたにあふれている。
一方、「組織人としての出世ゲーム」(ゲーム2)は、ゲーム1とは異なり、基本的な評価は、社内の有力者によってなされる。世間的に価値があるかないかはほとんど関係がない。有力者がよいといえばそれでよいのだ。このゲームは組織の中でいかに政治的に勝ち残るかという社内政治の競技といっていいかもしれない。
- 2 : 2021/01/18(月) 22:41:00.15 ID:QOnGBnc50
- コミュ力世渡り
- 3 : 2021/01/18(月) 22:42:08.31 ID:8Ke2XQa9O
- 声がデカい
- 4 : 2021/01/18(月) 22:42:14.28 ID:4id3dxK20
- 社内政治で上り詰めるやつはマジでいる
見る目が無いからそいつが無能を登用して組織が腐る - 6 : 2021/01/18(月) 22:44:48.05 ID:tYsALbUh0
- >>4
今の内閣じゃん - 7 : 2021/01/18(月) 22:45:21.10 ID:60wHY1tW0
- >>4
前職で社長の飲み仲間だから出世してた無能バカがいた
マジで仕事が出来ないパワハラ野郎だったわ - 5 : 2021/01/18(月) 22:44:17.21 ID:jOlHjewj0
- アラフィフで転職活動してるゴミを採用するとろくなことがない
- 8 : 2021/01/18(月) 22:46:03.56 ID:Roqhe7T00
- 視野が狭くて相手の功績が見えないから分からないんじゃね?
- 9 : 2021/01/18(月) 22:46:08.43 ID:ErYieNhn0
- 別の仕事が出来るんだろ?
- 10 : 2021/01/18(月) 22:46:34.24 ID:iNJo9Vjs0
- コネ
あと偉い人にやたら媚び売ってる - 11 : 2021/01/18(月) 22:47:20.21 ID:QeF/yx1+0
- 島耕作
- 12 : 2021/01/18(月) 22:47:44.75 ID:zd3h9t8O0
- 仕事出来る出来ないだけじゃないよ
仕事出来る出来ないだけで出世したいなら伝統工芸の職人やるしかないんじゃないの - 13 : 2021/01/18(月) 22:48:19.37 ID:oHfKdgxi0
- まともなやつがみんな辞めてく零細だから
- 14 : 2021/01/18(月) 22:49:19.19 ID:SBDJtDdx0
- 経団連が、これの最たるものだろ(´・ω・)
- 15 : 2021/01/18(月) 22:50:01.07 ID:cJpy9mz70
- バカだなあ
それが仕事なんだよ - 16 : 2021/01/18(月) 22:50:21.75 ID:mSK0+Y6d0
- 役員とタバコを吸ってる奴が出世する
- 26 : 2021/01/18(月) 22:57:05.38 ID:5ACD4RJ20
- >>16
これ
喫煙場所と飲み会には必ず行ってる
そこで上の人に、他人の功績を自分がやったって言ってる - 17 : 2021/01/18(月) 22:50:32.40 ID:cdILaIdv0
- 最初に言ってた、優秀かどうか/ゴマをすれるかどうかと、ゲーム1/ゲーム2との違いがわからない
- 18 : 2021/01/18(月) 22:52:07.35 ID:BvMCibtS0
- 俺の会社にもいるな、なんの実績も無いのに役員になった奴が三人もいるから早く辞めたい。
- 19 : 2021/01/18(月) 22:53:45.54 ID:R6aexI2r0
- 会社で出世、つまり社会的に成功したやつはコミュニケーションに成功したやつ
- 38 : 2021/01/18(月) 23:05:57.94 ID:X1JXwNGC0
- >>19
プレゼン能力だからな - 20 : 2021/01/18(月) 22:53:58.82 ID:7BV32h7w0
- 上に媚び入れられて気に入られるかと
下からの突き上げに動じない図太い性格なやつが出世できる - 21 : 2021/01/18(月) 22:54:53.36 ID:oPprpRFe0
- 人間としてなんか強い
- 22 : 2021/01/18(月) 22:55:07.92 ID:6nC40zzq0
- 人生で大事なことは
タイミングにC調に無責任
とかくこの世は無責任
コツコツやる奴はごくろうさん - 23 : 2021/01/18(月) 22:55:57.39 ID:EehEnMdw0
- 派閥闘争だよね
社長派か専務派か
プロパーか出向か - 24 : 2021/01/18(月) 22:56:18.00 ID:EhbPwfsb0
- 私です…
- 25 : 2021/01/18(月) 22:57:00.75 ID:Kve1JMIJ0
- ケツさしだしてんだろうな
- 27 : 2021/01/18(月) 22:57:06.06 ID:obNPRQPe0
- 無能でも派閥争いに勝ってしまうとこうなる(´・ω・`)
- 28 : 2021/01/18(月) 22:57:23.48 ID:IOGMTUV90
- 出世に必要なのは、責任転嫁力、自己正当化力だな
蓮舫みたいだわ - 29 : 2021/01/18(月) 22:57:37.25 ID:iiR11o430
- 二階先生に寵愛されている
- 30 : 2021/01/18(月) 22:57:44.69 ID:K6WQzQnq0
- 慶應出身的な生き方だよね
- 31 : 2021/01/18(月) 22:58:29.98 ID:iOSlgsfh0
- 仕事できるけど嫌われてる奴が上司になっても部署の生産性なんか上がるわけないしな
できるだけが全てじゃない - 32 : 2021/01/18(月) 22:59:39.02 ID:BoWlKhoB0
- 人間性
- 33 : 2021/01/18(月) 22:59:49.78 ID:K6WQzQnq0
- 責任は他人
功績は自分
コツコツ仕事する奴はゴクローサン - 34 : 2021/01/18(月) 22:59:59.17 ID:60wHY1tW0
- マジで仕事が出来る人は出世じゃなく起業していく。
組織では媚売り・部下任せ・責任転嫁に長けた奴が出世する。
特にワンマンオーナー企業は出来る奴は潰しにかかるから出世は絶望的。 - 35 : 2021/01/18(月) 23:01:33.12 ID:ranttmJT0
- そもそも日本にはまともな組織は存在しないんだよ
あるのは慣れあいでできた仲良しグループの村社会だけ
困ったことにそんな村社会でも40点くらいの結果は出せてしまう - 36 : 2021/01/18(月) 23:03:20.17 ID:5Cr8xv1c0
- でもよく考えろ。
使えん上司に利益をもたらすかどうかは
ヒラ社員が握っているのだ。 - 37 : 2021/01/18(月) 23:04:03.36 ID:fmnhAXtb0
- 同僚が仕事している間上司にゴマすり
【理不尽】明らかに仕事できないのになぜか出世する奴何なのwwwww

コメント