- 1 : 2021/01/18(月) 16:59:12.22 ID:NzWkOgvc9
-
【八雲】あなたの家に木彫り熊が眠っていませんか―。渡島管内八雲町の町木彫り熊資料館が、作品や資料の収集に力を入れている。多くの家庭の玄関や居間に飾られてきた木彫り熊だが、所有者の高齢化や世代交代で処分される例が少なくない。同館は、貴重な作品の散逸や廃棄を防ごうと、町内外に広く寄贈を呼び掛けている。
木彫り熊は、八雲開拓に尽力した尾張徳川家の当主、徳川義親が大正時代にスイスから持ち帰った民芸品を基に発展した。義親は農閑期の副収入として農民に制作を奨励。2024年には、第1号誕生から100周年を迎える。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/502201 - 2 : 2021/01/18(月) 16:59:28.14 ID:LoD/J2Wm0
- 「大工は勉強できなかった奴の末路」って予備校の先生がゆってた
- 7 : 2021/01/18(月) 17:05:22.44 ID:czVNP6Rr0
- >>2
でも本当に勉強ができない奴は続かない。
どんな仕事でも馬鹿には難しい。
勉強ができれば馬鹿じゃないというわけではないというだけ。 - 16 : 2021/01/18(月) 17:10:22.22 ID:NZkuKJ530
- >>2
2ちゃん時代から煽り荒らしてそう - 17 : 2021/01/18(月) 17:10:57.82 ID:LoTsaN400
- >>2
大工が勉強できる必要はないが
バカには無理なんだよな - 19 : 2021/01/18(月) 17:11:13.85 ID:NZkuKJ530
- >>2
朝日新聞を購読してアホみたいに妄信してそう - 25 : 2021/01/18(月) 17:13:26.06 ID:blJKKk720
- >>19
うち朝日だ、お陰でネタには事欠かない。 - 24 : 2021/01/18(月) 17:12:13.02 ID:gTwUDQGN0
- >>2
だからといって
高学歴だから
家を作れるわけじゃない - 39 : 2021/01/18(月) 17:16:45.61 ID:NZkuKJ530
- >>2
ちなみにそいつの科目は?
多分だけど社会か語学系と予想 - 44 : 2021/01/18(月) 17:18:35.88 ID:G/NMxpUS0
- >>2
今なら配管工だろうな - 46 : 2021/01/18(月) 17:19:24.27 ID:C9ZMOY0N0
- >>2
朝日新聞「朝日新聞の読者はインテリの方が多い」 - 3 : 2021/01/18(月) 17:01:33.95 ID:TT1BqhAh0
- >2
勉強だけはできたワイの末路は無職 - 4 : 2021/01/18(月) 17:03:46.27 ID:ggzgywmf0
- 鮭が噛み付いてる奴が好き
- 40 : 2021/01/18(月) 17:16:57.64 ID:o3FMIE5a0
- >>4
俺もだwもう一体買って黄色と赤に塗ってみたいと思ってる。 - 5 : 2021/01/18(月) 17:04:36.03 ID:4xLqkgP40
- >>1
名工の一品とか素人が見てわかるものなの? - 6 : 2021/01/18(月) 17:04:52.53 ID:7IaP5zFM0
- 消しゴムくらいの大きさの木彫り熊買ったわ
- 8 : 2021/01/18(月) 17:06:11.90 ID:I/1LNboq0
- 勉強できたので国会議員になったが、收愛で逮捕された。
- 9 : 2021/01/18(月) 17:06:49.03 ID:hjUZB0yg0
- 食べ物を土産にせずに置物を土産にするアホが悪い
- 10 : 2021/01/18(月) 17:06:52.24 ID:ZB8OiELE0
- シャケくわえてるの家にあったな
- 11 : 2021/01/18(月) 17:07:58.75 ID:2e85EbjO0
- ハードオフ・オフハウスには必ず1つはあると言われている
- 12 : 2021/01/18(月) 17:08:03.70 ID:pJwq6fE60
- 勉強のできるバカもいれぱ勉強のできないバカもいる、ただそれだけ
- 13 : 2021/01/18(月) 17:08:20.34 ID:uKzqZOgg0
- もしかしたら銀魂の作者のじいちゃんが彫った木彫りかもしれないのに捨てるなんてもったいない
- 14 : 2021/01/18(月) 17:09:02.34 ID:fwFPhhzQ0
- 一番に断捨離されるのかな
可哀想 - 15 : 2021/01/18(月) 17:09:42.67 ID:agvkdlK00
- 15年くらい前に日曜日の夕方にロンブー司会の番組企画で熊の木彫り回収して鮭の部分切り落としてピンク色に塗り直して販売するねがあったけど途中から全く放送されなくなり企画倒れだったような気がする
- 18 : 2021/01/18(月) 17:11:00.50 ID:qV2KxOML0
- ジジババの持ってた木彫りの熊だのコケシだの王将の駒だのどんどん処分だよね
- 20 : 2021/01/18(月) 17:11:34.74 ID:3rnuNlwo0
- うちにもあったな
- 22 : 2021/01/18(月) 17:11:54.82 ID:jPEU8Q160
- ヤフオクに出品された全長65cm前後の巨大な熊の木彫りは、デカ過ぎて安値で終わってたな
ポーズは四足歩行状態 - 23 : 2021/01/18(月) 17:12:07.03 ID:m2/WQwEh0
- アイヌ禁止
- 26 : 2021/01/18(月) 17:13:41.84 ID:eo/qGkru0
- 正直いらないよね…
- 27 : 2021/01/18(月) 17:13:48.98 ID:Qexek2M00
- 中古ショップいくと
でっかいのが二束三文で売ってるよな
(´・ω・`) - 28 : 2021/01/18(月) 17:14:34.77 ID:yCuOwTLN0
- あれフィンランドあたりからの輸入じゃないの?
- 29 : 2021/01/18(月) 17:14:38.04 ID:JWTksvcd0
- いざという時に薪になるからな
- 30 : 2021/01/18(月) 17:14:42.81 ID:IFRnYzBR0
- 自分で買うより、誰かからもらって置き場に困ってた人が多いだろうな
あんな物を買ってしまうのは旅先の魔力 - 32 : 2021/01/18(月) 17:15:04.67 ID:y+p3qPqU0
- 実家にあるかも。今度探してみる。
- 35 : 2021/01/18(月) 17:15:33.58 ID:6o8aH5/u0
- ちなみにここで尾張の徳川家の殿様が奨励した
農民ってのは全て尾張藩士で上は家老クラスから
平藩士までな、八雲に入植にあたっては士分のみ
参加の決まりがあり少数の例外として熱田の良民
つまり尾張藩士に娘を嫁がせることが出来る
本百姓がいる - 36 : 2021/01/18(月) 17:15:45.59 ID:agvkdlK00
- 爺さんの実家にシャケ咥えた熊あるわ
大概 小芥子 ニポポ人形 でっかい王将 剥製 蝶々 日本人形 囲碁将棋盤 ハブ マムシ スズメバチ高麗人参とかの怪しい酒 牛や鹿の角
どれか必ず玄関か床の間に置いてある - 38 : 2021/01/18(月) 17:16:22.08 ID:sXdMUyH+0
- 子どものころうちにもあって熊の首にバービー人形のアクセサリーを引っ掛けたりしてたんだけどもう処分されちゃったかなあ
- 41 : 2021/01/18(月) 17:17:48.16 ID:3jNvjrby0
- 玄関先に新聞雑誌束と一緒に置いてあるの見かけたな
- 42 : 2021/01/18(月) 17:17:53.22 ID:nOoKWFvH0
- 祖父の家にも 木彫りクマが山ほどあった
- 43 : 2021/01/18(月) 17:17:56.16 ID:4CpKhmzq0
- 暖炉の薪にいいね
- 45 : 2021/01/18(月) 17:19:22.38 ID:WT/2jecN0
- うちにあるわ
逆張りで玄関に飾ろっと - 47 : 2021/01/18(月) 17:19:34.96 ID:n9L3I+RP0
- 木彫りってごちゃごちゃしてるからださかったりあまり需要がないんじゃないかと思う。輸入ものの陶器やグラスみたいに現代風のデザインで勝負した方が人気出ると思うんだけどなあ。あとコラボとか取り入れたり
- 48 : 2021/01/18(月) 17:21:32.01 ID:5Nd5BA5o0
- >>1
言うのが遅いよ
春のステイホームでみんな捨てちゃった - 49 : 2021/01/18(月) 17:21:40.74 ID:f55NhpWK0
- ガチのやつで作者分かってれば値がつく可能性あるけど調べるの無理だろうな
- 51 : 2021/01/18(月) 17:25:04.54 ID:5qxDI69v0
- 黒檀の木彫りの熊ってないんか
- 52 : 2021/01/18(月) 17:25:53.60 ID:hqWyDQEs0
- 引き戸の玄関と床の間と木彫り熊と石油ストーブの匂い
- 53 : 2021/01/18(月) 17:26:23.86 ID:n9L3I+RP0
- メルカリでも木彫りで検索すると全然売れてないのにやたら出品だけは多い。おみやげの賑やかし用くらいでしか需要もないし当分は供給過多が続きそう
- 54 : 2021/01/18(月) 17:26:31.80 ID:nikWr/yh0
- イヨマンテ
【北海道】断捨離のあおり…受難の木彫り熊、“処分”するなら寄贈を/八雲

コメント