- 1 : 2021/01/17(日) 18:45:56.40 ID:M7SXcxpF0
-
ぶっちゃけ英語や第二外国語よりもよっぽど大切だろ
https://youtu.be/jrrNM13DU1c - 2 : 2021/01/17(日) 18:47:29.44 ID:Uz3KHuU5a
- これ
- 3 : 2021/01/17(日) 18:49:59.28 ID:XS8zupChM
- あと税金
- 4 : 2021/01/17(日) 18:51:09.45 ID:/xIJA3YA0
- 経済学・経営学が意外と役に立たなかった
- 15 : 2021/01/17(日) 18:59:52.04 ID:M7SXcxpF0
- >>4
役に立つか役に立たないかは
下っ端でも役に立つ学問かトップ層にしか役に立たないかの差
経済学部や政治学部は政治家
経営学部は経営者、どちらもトップ層な人の学問ってイメージやな、実態は知らんからなんとも言えんが
>>13
憲法より民法を教えるべき、民法のほうが皆の役に立つ - 30 : 2021/01/17(日) 19:20:34.71 ID:z3wNlllD0
- >>15
憲法は公法の基本中の基本だからしらんとやばいだろ。
- 5 : 2021/01/17(日) 18:51:48.26 ID:Mhh59ZTW0
- 労働三法は高校で必須科目にしろ
- 6 : 2021/01/17(日) 18:52:02.43 ID:UPQdUYx20
- 法学部以外でも般教で法学取っとけ
法学やらないなら大学行く意味は薄い - 7 : 2021/01/17(日) 18:52:30.40 ID:wsWgt5Wc0
- 一通り学ぶのに時間がかかり過ぎるからだろうな
わいの大学は、他学部の授業も好きに取れるから、講義自体は受けることが出来る - 8 : 2021/01/17(日) 18:54:21.91 ID:ZPwlCD3g0
- 法学部は憲法民法刑法を筆頭に法学全般知識を得られ
選択科目か一般教養で経済学やら政治学、国際関係、商法、経営なんかも学べるからマジで実学
ジャップ行政やら不動産、飲食、ブラック労働みたいな輩の理不尽には屈さないわ - 9 : 2021/01/17(日) 18:54:42.06 ID:tKU4K6k70
- 文系は全廃しろ
法学も教養で必修化にするだけでいい
これ以上文系受害者を出すな - 14 : 2021/01/17(日) 18:58:46.26 ID:t2Gw1+jX0
- >>9
文系学部は基本的に机と本だけあれば十分なんだから大学である必要がないな
予備校か専門学校みたいなビルでも成り立つ学部だし。理系はそうはいかない - 27 : 2021/01/17(日) 19:17:24.70 ID:z3wNlllD0
- >>14
時間は?
それに机と本だけあればできるんなら、数学や理論物理学もそうだが?
- 10 : 2021/01/17(日) 18:55:16.69 ID:jUtHW02u0
- 小学校で重要な法律だけ教えておくべきだよな
- 11 : 2021/01/17(日) 18:56:24.20 ID:jUtHW02u0
- あと法律って数多すぎじゃね?
全部必要なの?減らして整理できねいの? - 12 : 2021/01/17(日) 18:56:40.22 ID:iZBjNUqO0
- おっしゃる通り、労働関係の法律は必須だね
むしろ他の学部全てが、それを教えないためのまやかしみたいなもんなんだよ - 13 : 2021/01/17(日) 18:57:16.57 ID:IzzrJk9Y0
- 憲法ぐらいは高校までに教えたほうがええわな
- 16 : 2021/01/17(日) 19:00:08.61 ID:NobUdZcm0
- 学費が安いのもいいよね
- 17 : 2021/01/17(日) 19:01:17.26 ID:MPRBgpkx0
- 正直、法律の基礎は高校で教えてもいいくらいだと思う
池袋暴走事故の時の
ジャップの頭の悪さと言ったらなかった - 20 : 2021/01/17(日) 19:03:46.57 ID:l4LHBMwIM
- >>17
逮捕=ペナルティと思ってる土人ばかりで悲しくなるよね - 28 : 2021/01/17(日) 19:19:07.03 ID:z3wNlllD0
- >>17,20
政治経済の時間に教えるだろ。うちの高校はあったが。
バカ生徒が覚えていないか、おしえる教師がネトウヨみたいな奴で
ちゃんと教えていないかのどちらか。 - 18 : 2021/01/17(日) 19:01:21.76 ID:hdwaXaaz0
- 憲法は教職課程必修科目
- 19 : 2021/01/17(日) 19:03:25.80 ID:jLTHlz0ha
- 実社会に適さない法律が多すぎるから
役人や警察の都合でできた法律とか - 21 : 2021/01/17(日) 19:04:39.75 ID:6lYEzZQVr
- 中途半端で理解した気になって法律使おうとすると痛い目見るからな
憲法と消費者契約法くらいでちょうどいい - 22 : 2021/01/17(日) 19:10:05.65 ID:660Vc7b70
- 社会科学のなかでさらに法理を追窮するヒトは日本人の5%くらいだろ
- 23 : 2021/01/17(日) 19:10:30.75 ID:32J7yiQp0
- 金融も社会人はみんな知っといた方が良い
- 24 : 2021/01/17(日) 19:11:17.69 ID:8p/hzQ860
- 少なくとも憲法学は中学生の内から教えておくべきだな
- 25 : 2021/01/17(日) 19:12:30.39 ID:QSdDVqnaa
- 自分で勉強しろよ
- 26 : 2021/01/17(日) 19:14:45.70 ID:qFFM/CNM0
- 本でいくらでも勉強できる
今はいい本が揃ってる - 31 : 2021/01/17(日) 19:23:12.67 ID:uKParUsjH
- 法学は般教であるだ
- 32 : 2021/01/17(日) 19:25:15.44 ID:Q86KVb930
- 出席不要試験は出るとこが大体ヤマはれるから半分以上の講義で試験日に初めて教授の顔を見たりするダメ文系大学生製造所
卒論も不要の神のような学部法学部じゃなかったら絶対卒業できてないわ
「法律」って法学部、文系理系云々を超えた「社会で生きる上の必修科目」だよな、なぜ法学部でしかまともに法律を教えないのか

コメント