「梅田は怖くて行かれへん…」 宣言下、苦境続く百貨店

1 : 2021/01/16(土) 21:06:36.50 ID:JFSLZ3129

新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が再び出て初めての週末となった16日、大阪の繁華街では一定の人出もみられたが、百貨店に入る客の数は落ち込んでいるという。業界の苦境は続く。

 南海難波駅に直結する高島屋大阪店(大阪市中央区)では、衣料品売り場は客よりも従業員の姿が目立った。いつもはまっすぐ歩くのが難しいほど混雑する地下の食料品売り場も、客はスムーズに行き交っていた。広報担当者によると、今月の入店者数は前年同期比で半分ほどという。

 奈良県斑鳩町から久しぶりに化粧品を買いに来たという女性(30)は、「平日は出歩かないようにして育児と家事に専念している。ミナミは意外と人出が多かった」と話した。

 関西の百貨店の多くは昨春、緊急事態宣言下で食品フロアだけ開けて大半の売り場を臨時休業したが、今回は閉店時間を前倒しして営業を続ける。百貨店関係者は「店を開けてほしいとの声はお客から根強い。休業すれば取引先の存続にも関わり、単純には休めない」と明かす。

 それでも売り上げは「コロナ前」に戻らない。高島屋大阪店の昨年12月の売上高は前年比約2割のマイナス。客も約4割減った。再び前回のような全面休業となれば、業績のさらなる悪化は必至だ。繁華街に人はいても、売り上げにはつながっていないようだ。広報担当者は「このままずるずると感染者数が高止まりにならないか心配だ」と漏らす。

 営業不振は百貨店で働く人たちにとっても切実だ。アパレル会社の社員で、兵庫県にある百貨店内の店舗で働く女性(42)は「冬のセールの売り上げはどの店舗もボロボロ。経済的な意味で初めてコロナが怖いと思った」と話す。

 昨年12月から客足が遠のき、例年の半分ほど。それでも、「梅田は(感染が)怖くて行かれへんからこっちに来た」という客も少なくなく、郊外店は「まだマシだ」。稼ぎ頭の大阪・梅田など都心部の売り上げが壊滅的だという。

 昨春から1割カットされていた給与は今月からさらに減額。「飲食店が大変なのもわかるが、今の政府の支援は飲食店に偏っていないか。国会議員こそ自分たちの給料を下げて、もっと幅広く国民を支援してほしい」と憤った。(河野光汰、山根久美子、加茂謙吾

朝日新聞 2021/1/16 18:48
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1J62NMP1JPTIL00K.html?iref=sptop_7_02

2 : 2021/01/16(土) 21:09:21.37 ID:D975HRZi0
ウン国来いとかほざいてたバカチョン生きてる
3 : 2021/01/16(土) 21:10:51.19 ID:Y4Tbhdy50
>>1
新宿よりは安全だ。
恐れるな。
4 : 2021/01/16(土) 21:10:51.61 ID:9UMnJM7W0
死亡率No1
5 : 2021/01/16(土) 21:11:16.71 ID:RPUZADs00
大阪観光行きたいねんけど、わいも怖くて行かれへんねん
6 : 2021/01/16(土) 21:11:27.01 ID:BOHxeBLa0
バイデンは怖くて
7 : 2021/01/16(土) 21:11:47.75 ID:4nZ/fYkX0
>>1
お布団かぶってちょっときておくれ
8 : 2021/01/16(土) 21:12:02.94 ID:CQcZ6QGC0
百貨店なんか全店廃止
9 : 2021/01/16(土) 21:12:13.71 ID:XL8yr8hy0
法隆寺→JR難波って結構遠距離移動してるじゃねーかw
10 : 2021/01/16(土) 21:13:20.06 ID:rnhoYVBy0
キタがだめなら南アフリカやな
とかありそう
11 : 2021/01/16(土) 21:13:30.55 ID:dfJim6dq0
送風機でも使って外並みの通気を確保できれば気分が違って
行く気になる人が増えそうですけれど
換気できてますというアピールができるならそれはしたほうがいいと思います
早くコロナが終息しますように
12 : 2021/01/16(土) 21:13:33.29 ID:uDpWXIxC0
大阪が滅びれば日本人が助かる
13 : 2021/01/16(土) 21:13:59.93 ID:04b9EOP/0
難波の高島屋はインバウンド壊滅のダメージの方が大きそう
関空から南海で一本でしょ?
21 : 2021/01/16(土) 21:20:15.85 ID:E3eKsKGn0
>>13
それは心斎橋大丸だわ
インバウンドに特化して
日本人を眼中から外してお中元お歳暮をなくしたから
33 : 2021/01/16(土) 21:39:26.00 ID:WrblW4yG0
>>13
難波高島屋はサービスが丁寧な店で
地元民に愛されてたぞ
黒門付近は中国人観光客多すぎでそっぽむかれてた
コロナが怖くてもうずっと行ってないけど
14 : 2021/01/16(土) 21:14:08.91 ID:gSTbjLzt0
梅田は通り魔事件起こす奴が多いから治安が悪くて危ない
16 : 2021/01/16(土) 21:16:02.69 ID:iyvoITDM0
>>14
ファクトチェックしたところ嘘でした
23 : 2021/01/16(土) 21:27:42.09 ID:qK1Jnpnm0
>>16
上からおちてくるとか
15 : 2021/01/16(土) 21:15:56.85 ID:mi6/nVz/0
大阪府民は偉いな
きょうも伊勢丹は駐車場待ち数百メートル。店内も人でごった返してたぞ。
22 : 2021/01/16(土) 21:26:39.67 ID:yH4w6GCy0
>>15
今日も飲み屋は満席だ
怖いもの知らずでアホの集まり、大阪人
17 : 2021/01/16(土) 21:16:41.83 ID:L1HdEA2m0
すまん毎日通勤で行ってるわ
18 : 2021/01/16(土) 21:17:29.76 ID:X8p5H0qa0
アマビエさんのお札貼りぃ (´・ω・`)
19 : 2021/01/16(土) 21:18:29.21 ID:rLEADhsK0
正しく恐れるのが正解だな

根拠のない自信が一番のアホ

20 : 2021/01/16(土) 21:19:21.90 ID:KsZditOS0
ジャップ、ジャップ、ジャップ
24 : 2021/01/16(土) 21:27:45.51 ID:wXpzxtEb0
>>1
> 国会議員こそ自分たちの給料を下げて、もっと幅広く国民を支援してほしい」と憤った。

国会議員の給与を下げると喜ぶのは
国会議員を金で買収する外国の工作員だよ

25 : 2021/01/16(土) 21:29:02.90 ID:XUQ9n1SN0
掘られるからな
26 : 2021/01/16(土) 21:33:11.99 ID:wIkkgyQW0
日本橋高島屋か新宿高島屋に行けば済む事だべ
27 : 2021/01/16(土) 21:33:30.98 ID:aCUR0syA0
バイデン大統領にあやかったりしないの?
28 : 2021/01/16(土) 21:34:14.25 ID:m+083qer0
なんで奈良民が大阪に?
34 : 2021/01/16(土) 21:40:18.61 ID:04b9EOP/0
>>28
奈良は埼玉みたいな環境だぞ
買い物も勤労も大学も極度の大阪・京都依存
県内は本当に施設が無い
(掘ったら何か出て来るから建てられないのもある)
35 : 2021/01/16(土) 21:45:23.52 ID:WrblW4yG0
>>28
生駒市と奈良市の大阪寄りはほぼ本町梅田への通勤圏だからな
市役所の近くの立派なそごうも
いつしかイトーヨーカドーになりショッピングモールになった
百貨店少ない奈良は不便っちゃ不便よ
郊外のイオンのほうがまだ買い物先としては便利
29 : 2021/01/16(土) 21:34:17.19 ID:9zB8Fv7B0
梅田は「埋田」と言われた共同墓地。大阪七墓に数えられるオカルトスポットですよ。

梅田ダンジョンと言われる地下街は深夜になると異世界の扉が開く。
金ランクの冒険者でないと生きては帰れない。
「ゴブリン」は出る。「オーガ」も出る。「トロル」も出る。
一番怖いのが60歳過ぎた立ちんぼ。それに出会うと石になると言うメデューサです。

30 : 2021/01/16(土) 21:34:41.64 ID:9E5iW/mR0
分割して解体建て替えやっている阪神百貨店の工事が一気に加速して進んで
もう高層オフィス部分が積み上がっている
31 : 2021/01/16(土) 21:36:30.61 ID:KvFWyB0T0
は、斑鳩町
32 : 2021/01/16(土) 21:36:39.70 ID:1R1dfDCE0
奈良から来るバカいるのか
平日の努力がパァだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました