【教育】日本の子どもの精神的幸福度ワースト2位 なぜ?「生徒らしい生徒」をつくりだし、無理に無理をかさねて「友だちを作為する」

1 : 2021/01/13(水) 19:47:06.84 ID:y9QVu5TO9

最近発表されたユニセフの報告書によると、先進国と新興国38ヶ国の子どものうち、日本の子どもは精神的幸福度ワースト2位だった。この調査は子どもの健康、スキル、幸福についての複雑な状況を明らかにした。しかし、子どもたちのこうした体験は社会の中で孤立して存在するのではなく、彼らの暮らす社会全体に根ざしている。高度に発展した豊かな国である日本の子どもが精神的に不幸になってしまったのは、なぜなのだろうか?

ユニセフの報告書は「子どもたちに影響する世界:先進国の子どもの幸福度を形作るものは何か」(原題「Worlds of Influence: Understanding What Shapes Child Well-being in Rich Countries」)という名称で、「身体的健康」「精神的幸福」「アカデミックスキルと社会スキル」の3つの項目を調べたものである。3項目総合で1位になったのがオランダであり、デンマークとノルウェーがそれに続く。日本は真ん中あたりの20位、米国は36位、最下位の38位はチリだった。調査のためのデータ収集は新型コロナウイルス感染拡大前、数年にわたって行われた。

日本の学校が運動量やバランスのとれた食事に大きな注意を払っていることもあり、日本の5歳から19歳の子どもの肥満率は最も低く、2016年の体重過多児、肥満児の割合はわずか14%だった。この項目ではアメリカの数値が最も高く、42%だった。アカデミックスキルと社会スキルでは日本は27位だった。

読解力と数学の基礎知識は良い結果(5位)だったにもかかわらず、友だちを作るスキルでは日本の子どもの順位は低かった。15歳の子どものうち、友だちを作るのは容易だと答えたのはわずか69%で、最下位のチリに次いでワースト2位だった。

報告書はまた、日本は対象国の中で2019年の失業率が最も低いにもかかわらず、子どもの貧困率は18.8%にも達していると指摘している。比較のために挙げると、アイスランドは10.4%、トルコは33%である。しかし、最も重要なのは精神的幸福度である。日本の15歳の子どものうち、生活に満足していると答えたのはわずか62%であり、ワースト2位だった。1位のオランダは90%、最下位のトルコはわずか53%だった。

日本が他の先進国に大きく遅れをとっている原因は何なのだろうか?経済発展の度合いでは、日本は他の多くの国よりずっと上位にあるではないか。一方で、日本の母親は往々にして子どもに対して過保護であり、子どもの成長につれて教育ママになり、子ども(主に男の子の場合に顕著)に良い教育を受けさせるためには時間も労力も惜しまない。こうした状況について、明治大学文学部准教授の内藤朝雄氏に話を聞いた。

内藤朝雄准教授:「ユニセフ(国連児童基金)は、日本の子どもの精神的幸福度は、先進38カ国中37位、つまりワースト2位であるというデータを公表した。この背景には、日本の極端で独特な集団主義の学校教育がある。日本の学校を観察した日本以外の国の人は、その集団主義教育のありかたが、軍隊に似ているという印象を受ける。

日本の学校は、あらゆる生活(人が生きることすべて)を囲いこんで学校のものにしようとする。学校は水も漏らさぬ細かさで集団生活を押しつけて、人間という素材から「生徒らしい生徒」をつくりだそうとする。日本の学校は、国家の規模の全体主義ではなく、身近な小さな世界の全体主義をかたちづくっている。ただ外形的行為が同じであることを要求されるだけでなく、心をこめて、表情や涙などをふくめて、全存在が、独立した個人ではなくなり、響き合う合唱のアンサンブルのような学校の生徒らしい生徒になることを要求される。日本の学校で最も大切とされることは、勉強をすることではなく、心を一つにすることである。それを典型的にしめすのが、この動画がしめすような運動会の姿である。」

スプートニク:そうした集団主義の精神は、子どもたちの間に真の仲間関係を作り出すはずである。しかし、ユニセフも指摘しているとおり、日本の子どもたちが友だちを作ることに困難を感じているのはどうしてなのだろうか?

内藤朝雄准教授: 「このような学校生活の全体主義は、児童生徒同士の人間関係にもあらわれている。学校で、こどもたちは、いつも他人の目を気にして生きる習性を身につけさせられる。空気を読むことが、何よりも大切だという価値観を身につけさせられる。

こころを一つにすべしと、きめ細かくベタベタさせる集団主義のしくみのなかで、子どもたちは、「友だち」がいないと悲惨な境遇になるとおびえ、必死でベタベタして生きている。その、無理に無理をかさねて「友だちを作為する」こわばりの結果が、このワースト2位にあらわれたと考えられる。
https://jp.sputniknews.com/japan/202009217789767/

2 : 2021/01/13(水) 19:47:42.14 ID:BrEwdC3/0
もっと子供同士でセックスさせないと駄目
3 : 2021/01/13(水) 19:48:32.20 ID:XSqd0/V10
小中の先生が最悪なのが多いな
4 : 2021/01/13(水) 19:49:04.92 ID:Oo6K+8MG0
大人が考える子供らしさを押し付けるの好きだからな~今も昔も
5 : 2021/01/13(水) 19:49:57.07 ID:r57pzHQL0
宗教がないからだろう
毎週教会に通ってみんなで讃美歌でも歌えばすぐに友達ができる
神という共通の話題もあるしな
6 : 2021/01/13(水) 19:50:27.19 ID:IIMwsNFX0
そりゃそうだろお受験とかイカれてる😂
11 : 2021/01/13(水) 19:53:36.19 ID:fOmZdaWt0
>>6
塾などというビジネスモデルも日本特有だからねえ
日本に居ると分からないけどね
27 : 2021/01/13(水) 20:08:24.44 ID:utsniRIf0
>>11
塾のせいで無駄に入試が難しくなってるしな
難解なナゾナゾを解くのと同じレベルでそんなことに意味なんてないのに
7 : 2021/01/13(水) 19:51:12.78 ID:keB50zHc0
子供が大好きなおじさんと遊べなくなったから
9 : 2021/01/13(水) 19:52:50.42 ID:F4/hWCJw0
子供のなりたい職業で
海外は教師が上位にいるのに対し日本は公務員が上位だからな
日本の学校にいるのは教師ではなく公務員なんだ
12 : 2021/01/13(水) 19:53:43.39 ID:BZ0cvy+S0
頑張っても報われないからな
13 : 2021/01/13(水) 19:54:57.12 ID:+VPYe3Vc0
一年生になったら友達百人できるかな
19 : 2021/01/13(水) 19:59:01.74 ID:uZUdK1pb0
>>13
これ
まどみちおのファンアジー歌詞なのに
100人作らなければ落第みたいな。

論語の「己に如かざる者を友とする無かれ」が正しい

14 : 2021/01/13(水) 19:56:04.05 ID:YHTsCpqj0
仲間を作れない子供は駄目な子供、悪い子供っていうのをもっと徹底すべき
仲間が出来れば仕事も私生活も全てが良い方向に転がっていく
45 : 2021/01/13(水) 20:23:38.60 ID:OeS/LwD+0
>>14
極端だけどそうだな
日本人の生育環境は他人と垣根を作って孤立するようにできている
情操、自然、人間関係の不足
アスペ自閉的な素質のある人間を、箸にも棒にもかからない机に向かって点数しか取れないほんまもののアスペにしてしまっている
52 : 2021/01/13(水) 20:30:41.96 ID:unbsuFYy0
>>14
悪い仲間を作る奴は叩いても良い
56 : 2021/01/13(水) 20:34:16.44 ID:W6vIBCER0
>>14
それ友達作れない子どもを虐めてるのだけだろ
66 : 2021/01/13(水) 20:45:18.65 ID:6ja9BO+k0
>>56
正論
敵を作ることでの結束
弾かれた者の悲惨な姿を見て周りも気持ち悪くなる
15 : 2021/01/13(水) 19:56:14.87 ID:5hEBKnf/0
質問が日本人にゃ答えにくいわなこれ
文化が違うのを全然理解してないユニセフの偽善者ども
16 : 2021/01/13(水) 19:57:10.49 ID:nDpUCk6L0
1年生になったら友達100人できるかなの歌詞は入学前からプレッシャーをかける鬱ソング
30 : 2021/01/13(水) 20:10:46.79 ID:Yj+HYQu60
>>16
100人友達出来たら101人になっているはずなのに、100人で食べたいなと歌っているミステリー
17 : 2021/01/13(水) 19:57:59.01 ID:bdbDdF9R0
友達ヅラする奴と
ホントの友達は違う
18 : 2021/01/13(水) 19:58:25.56 ID:r57pzHQL0
あと海外は親が子どもにハグやらキスしておまえを愛している、おまえは私たちの誇りだ、素晴らしい贈り物だってやるけど
日本ってそんなのしないしな
小さい子はやっぱり親の愛が嬉しいんじゃないのか
23 : 2021/01/13(水) 20:04:37.04 ID:mg9g0IYC0
>>18
その気持ちはあっても、言葉にして伝えることは日本は少ないかもしれないね
あなたの存在そのものが素晴らしい!あなたはあなたらしくいていいよ!
というメッセージはすごく大事だと思う
32 : 2021/01/13(水) 20:11:55.79 ID:rgWd38HH0
>>23
気持ちがあっても日本人は伝えない
良いとこは当たり前もっと頑張れ
悪い所ばかり指摘し改善するよう注意する減点主義
あらゆる面で平均値を超える事を望み
突出した才能でも他に劣る面を心配するからなあ
20 : 2021/01/13(水) 20:00:30.41 ID:tYEHP3pK0
気の毒なチルドレンたちよ
21 : 2021/01/13(水) 20:00:41.89 ID:nZziQTzo0
>>1
そりゃそうだ
22 : 2021/01/13(水) 20:01:34.64 ID:6OOGoBBM0
安倍さんの置き土産
24 : 2021/01/13(水) 20:06:01.57 ID:YAArHCyc0
前ーならえ!!
はみー出すな!!
周りに合わせろ!!
25 : 2021/01/13(水) 20:06:59.47 ID:utsniRIf0
学校という組織があまりにクソすぎる
26 : 2021/01/13(水) 20:07:58.20 ID:QSn5h8z/0
学校が育てているのは頭を使わず盲信的に大人の言うことを聞くロボットだからな
自分から何かを生み出そうとしないお利口ロボット
気概のある子供が現れても型にはまらない者は発達障害を指摘し未来を奪う
28 : 2021/01/13(水) 20:10:31.99 ID:Wwf4Xkno0
スクールカーストとかアメリカの方が露骨で極端だと思うけどね
まあでも学校以外に居場所を見つけやすい社会だからそういう意味では日本の子供は確かに辛いかもしれん
29 : 2021/01/13(水) 20:10:38.86 ID:GxqYGjK20
全ての法や決め事は大人の都合のためにあるといっても過言じゃないからな
37 : 2021/01/13(水) 20:13:49.49 ID:utsniRIf0
>>29
少なくとも憲法違反だらけの校則は
教員が子供の管理を楽にするためだけにあるね
31 : 2021/01/13(水) 20:11:12.92 ID:6ja9BO+k0
南米のチリが一体どういうことなんだ
北か南に超コミュ障文化があったりするのか
33 : 2021/01/13(水) 20:12:38.12 ID:s5mc4m7K0
「みんな一緒」「みんな同じ」で、きちんとそろってることを良しとする教育だからな
34 : 2021/01/13(水) 20:12:46.13 ID:/GjbahXG0
人格の育成が教育の目的である以上
生徒は上手に役割を演じることを目的とし
得られる利益とは関係がない
36 : 2021/01/13(水) 20:13:09.53 ID:1VCo/tsa0
そもそも親が謙遜とかで自分の子を落としまくってるから
子どもに自尊心なんか育つわけないわ
親にうちの子ほんっとにダメって言われ続けて育つからな
38 : 2021/01/13(水) 20:14:00.81 ID:t35YBLnK0
最近の子供の身長が小さい事をなんとかすべきだわ
50 : 2021/01/13(水) 20:28:38.74 ID:Vh0olcjU0
>>38
女がダイエットばかりしてるから子どもの身長も伸びないんだっけ?
39 : 2021/01/13(水) 20:14:33.38 ID:t35YBLnK0
日本の義務教育は
サラリーマン養成所だからな
41 : 2021/01/13(水) 20:16:32.67 ID:utsniRIf0
>>39
それも年功序列、新卒一括採用のための均質
年功序列はとっくに終わったというのに
教育を変えないのは頭おかしすぎる
40 : 2021/01/13(水) 20:15:18.72 ID:M+Syt71h0
と言うかこれ日本のガキは自分が恵まれてる事に気付いてないってだけだろ

ここぞとばかりに便乗して日本sageしてるチョンが笑えるわ

42 : 2021/01/13(水) 20:17:52.38 ID:pDO7/5xm0
教師に発達障害が多いからな
44 : 2021/01/13(水) 20:20:10.38 ID:GaoqzB+D0
はーい2人一組になってくださーい
46 : 2021/01/13(水) 20:24:30.37 ID:7Zgtt9Rx0
そりゃあんな柔軟性を否定する様な算数のテストやってりゃね。
大人にとって都合が良い子供を伸ばす教育なんて犬の糞以下だわ。
47 : 2021/01/13(水) 20:26:48.39 ID:xULfHuZK0
>>1
無駄にネットを見せてるから余計に隣の芝は青い状態になるんじゃないのwww
48 : 2021/01/13(水) 20:27:25.13 ID:P0w33/gl0
子供の頃から徹底した同調圧力文化だからしあわせの訳無い
皆と違ったら死ぬまで虐めるし落ちこぼれを助けるシステムも無いし
58 : 2021/01/13(水) 20:38:16.72 ID:5TuDtos50
>>48
学業、スポーツ、芸術での落ちこぼれはまだ救済されるけど
浮きこぼれ(上に出来すぎる方)はほぼ救済されない
特別に目をかけられるとかなく、むしろ人より出来るということをまわりのみんなに合わせる気がないと責められるような環境だったと思うわ
今はどうか知らんが
49 : 2021/01/13(水) 20:27:38.08 ID:9Dw9tDiu0
先生に 評価 されるための教育だもんな
本当に気持ち悪ちだわ
51 : 2021/01/13(水) 20:30:13.63 ID:W6vIBCER0
可笑しな校則もあるし
53 : 2021/01/13(水) 20:32:27.81 ID:W6vIBCER0
日本の子どもが病んでるのは事実
じゃなければストレス抱えて生きる大人ばかりの社会にはなってない
日本人を虐めてるのも日本人
54 : 2021/01/13(水) 20:34:08.55 ID:jH58/ITt0
学校でやってる内容が浮世離れしすぎかな?
いろいろできるようになることは嬉しいはずなんだけど、そうならない
55 : 2021/01/13(水) 20:34:11.47 ID:MtRuuxG60
そりやそうだろ、軍隊の悪いところだけとったら学校だもん。
軍曹は世間しらずの先生だし。最悪以外何物でもない。
57 : 2021/01/13(水) 20:37:18.39 ID:1nIZMvK/0
学校帰りの小学生が大声でおっぱいでかちんちんと言って友達と大笑いしてた
ネットで無料動画が見放題の令和になっても小学生の笑いの基本は昔と全く変わってないんだなと実感
それを聞いて面白いとも何とも思わなくなった自分はおっさんになったんだなと改めて実感したよ
あとユニセフの言うことなんか聞かない方がいいぞ
先進国から集めたカネを発展途上国のアフリカ大陸土人共がパコパコしまくってできたガキに
エサ与えて食糧難の原因を作ってる無責任団体だからな
59 : 2021/01/13(水) 20:38:58.06 ID:IYMj3luI0
上っ面で無理して友達もどきとつるんでるかぎり幸福度は低いでしょう
60 : 2021/01/13(水) 20:39:31.85 ID:XzC783HZ0
日本の場合、男子生徒は、女子生徒に好意を抱いても、
照れくさくて話しかけもしない。
これでは友達になれないだろ。
国民性だな。
こんなのは、幸福度には無関係だと思うが。
61 : 2021/01/13(水) 20:42:09.57 ID:i3KUZFkI0
教師がバカだからだろう
意味のない校則に疑問も持たずにそれを守らせることばかり考えている
できない子供に合わせた教育でできる子供のやる気を削ぎ腐らせてしまう
62 : 2021/01/13(水) 20:42:15.53 ID:6ja9BO+k0
動画があるという構成上全体主義の典型が運動会だと言ってるけど
上の行で響き合う合唱のアンサンブルと示唆して合唱コンクールのほうを暗に非難してるね
あれの練習は音楽の先生の精神論が非常に気持ち悪かった
63 : 2021/01/13(水) 20:42:18.74 ID:FVEsWub/0
いずれ集団に属しないことがストレスから逃れる道だと誰もが思うようになるよ
見捨てられたり排斥された子どもは孤立主義、個人主義になる
冷たい人間ばかりの国になるよ
全部日本人のせいだからな
64 : 2021/01/13(水) 20:43:09.72 ID:BnRQib+Y0
ホント、上から下まで気持ち悪い国だよな

便利なのに生きづらい社会

65 : 2021/01/13(水) 20:43:35.43 ID:rjx3eKmO0
集団生活は虫唾が走る
適当に合わせた来たが
クラスメイトの名前なんぞ憶えていない
68 : 2021/01/13(水) 20:45:55.65 ID:kBu7sXty0
今の日本の老害(中年含む)の子供に対する当たりの強さと大人げなさを見ていると、日本がワースト2位には納得、というか日本より低い国があることが信じられないのだが…

日本より下、ってトルコヤバ過ぎでしょ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました