- 1 : 2021/01/12(火) 15:34:58.74 ID:Ml5llvB40
-
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功2021年1月12日 / ニュース
ベストカーWeb編集部タカセ
https://bestcarweb.jp/news/234410スズキが年間台数で初めて国内2位に躍進! なぜホンダ越え実現?
今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
文/渡辺陽一郎、写真/SUZUKI、HONDA、奥隅圭之
- 2 : 2021/01/12(火) 15:35:08.71 ID:Ml5llvB40
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。- 3 : 2021/01/12(火) 15:35:30.28 ID:Ml5llvB40
スズキの国内販売に占める小型/普通車の比率も、2000年は7%だったが、2020年は17%に達する。スバルの2000年の小型/普通車は8万4773台だったから、スズキの方が10万台を超えて多く売られている。
ライバルメーカーのダイハツは、2020年に59万2346台を販売した。軽自動車は53万6292台だから、スズキよりも約1万3000台多いが、小型/普通車は5万6054台に留まってスズキに比べると5万台以上少ない。スズキの小型/普通車比率は前述の17%だが、ダイハツは9%だ。
この数字からもわかるとおり、スズキは小型車の開発と販売に力を入れたことで、国内販売がトヨタに次ぐ2位になった。スズキは小型/普通車の国内販売を10万台に引き上げる目標を掲げ、先代型のソリオやスイフトを積極的に売ることで、2016年には目標を達成している。- 4 : 2021/01/12(火) 15:35:58.84 ID:WJL7KwU30
- 実質TOYOTAのワンツーフィニッシュだろ…
- 5 : 2021/01/12(火) 15:36:02.21 ID:SO46eyUMa
日本人が貧乏になっただけ- 6 : 2021/01/12(火) 15:36:05.93 ID:2kOdasoUM
- む!ね!お!
む!ね!お! - 7 : 2021/01/12(火) 15:36:21.78 ID:3nbRG9R4M
- なんでもいいからジムニーさっさと作れ
- 8 : 2021/01/12(火) 15:36:39.26 ID:Ml5llvB40
ホンダの苦戦もスズキ2位奪取の一因に2000年に登録車4位の12万3912台を販売した2代目オデッセイ。このほかステップワゴンやアコードなど当時のホンダは登録車のバラエティが豊富で、売れ筋のモデルも多かった
スズキが小型/普通車の開発と販売に力を入れる背景には、軽自動車規格の不安がある。
2015年4月以降の届け出では、軽自動車税が従来の年額7200円から1万800円に引き上げられた。軽自動車が今後も好調な売れ行きを保てるとは限らず、スズキは小型/普通車を年間10万台以上登録する目標を立てて早々にクリアした。
スズキが国内販売の2位になった背景には、ホンダの低迷もある。2000年にホンダは国内で75万4827台を販売したが、2020年は61万9132台だ。スズキが3%増えたのに対して、ホンダは18%減少して明暗を分けた。
そして、スズキが小型/普通車を増やして国内販売全体を押し上げたのに対して、ホンダは小型/普通車の減少が大きい。ホンダの登録台数は、2000年は45万5609台だったが、2020年は29万3800台だ。小型/普通車は20年間で36%減った。- 9 : 2021/01/12(火) 15:37:01.53 ID:Ml5llvB40
その代わり軽自動車は、2000年は29万9218台であったが、2020年は32万5332台に増えた。ただし9%の増加だから、小型/普通車と差し引きすれば、総台数は前述の通り18%の減少になる。
ホンダでは販売総数が減ったうえに、軽自動車の比率が2000年の40%から2020年には53%に増えた。国内販売総数が減り、なおかつ売れ筋車種の低価格化まで進んだ。
以上のようにスズキが2位、ホンダが3位という国内販売順位の変化は、両社の置かれた状況を象徴している。2020年におけるスズキとホンダの販売台数の違いは1万1710台、1か月当たり976台の僅差だが、意味するところは大きい。- 10 : 2021/01/12(火) 15:37:17.42 ID:LdeLhs5gd
- ジムニー、ハスラー、スイスポ、ワゴンR
あとは?
- 14 : 2021/01/12(火) 15:38:11.68 ID:r0+nkiKo0
- >>10
スズキの軽で一番売れてるのはスペーシア - 27 : 2021/01/12(火) 15:39:51.70 ID:GIu2NVZY0
- >>10
ソリオ - 11 : 2021/01/12(火) 15:37:23.30 ID:SNtXoWnR0
- 言うてもスズキってトヨタグループだろ
- 12 : 2021/01/12(火) 15:37:36.21 ID:Ml5llvB40
登録車では日産が3位転落でホンダが2位に再浮上そして、もうひとつ興味深いのは、小型/普通車の販売ランキングだ。1位はトヨタだが、2位にホンダが入り、日産は3位まで下がった。2014年と2015年を除くと、近年の小型/普通車では日産が2位だったが、2020年は3位だ。ホンダは小型/普通車の売れ行きを下げたが、日産はさらに下まわった。
日産の小型/普通車が減った背景には、2つの理由がある。
ひとつはノートが2020年末のフルモデルチェンジを控えて売れ行きを落とし、コロナ禍の影響もあって、2019年に比べると39%減ったことだ。セレナも26%減少している。
2つ目の理由は、2020年にルークスがフルモデルチェンジを行って売れ行きを伸ばしたこと。日産の軽自動車販売は、コロナ禍の影響を受けながらも、2019年に比べて1%増えている。その結果、2020年に国内で販売された日産車のうち、43%を軽自動車が占めた。
つまり、日産の小型/普通車は主力車種が落ち込み、なおかつ軽自動車が伸びて、ますます顧客を奪われた。そのために日産の小型/普通車は、2019年に比べて28%減少り、売れ行きが低迷するホンダの小型/普通車をも下まわった。
国内販売の2位をスズキに奪われたホンダと、小型/普通車の2位をそのホンダに取られた日産。
この両社に共通するのは、軽自動車への依存度を高めたことだ。ホンダは53%、日産も43%を占めて、軽自動車販売はもはや飽和状態に陥っている。その結果、小型/普通車のマイナスを招く悪影響が際立ってきた。
この隙間を突き、スズキは小型/普通車の上乗せで2位に這い上がった。クルマの売れ行きを保つには、各カテゴリーのバランス良い売り方が大切なことを改めて実感させる。2021年のホンダと日産は、小型/普通車に力を入れるべきだ。- 13 : 2021/01/12(火) 15:37:54.09 ID:Es7Kwvqb0
- マツダってこんな少ないのか
- 45 : 2021/01/12(火) 15:43:45.28 ID:ZSgn+Y3Ga
- >>13
軽抜いたらスバルと変わらん
ディーラーや工場はスバルの倍なのに - 15 : 2021/01/12(火) 15:38:13.28 ID:LiNIxxqDM
- これはワゴンRが国内最強ってことやね
- 16 : 2021/01/12(火) 15:38:17.58 ID:btR/KLsud
- 軽ばっかり売れる貧困の国
- 22 : 2021/01/12(火) 15:39:06.04 ID:Ml5llvB40
>>16
だから「軽だけじゃない」って記事に書かれてるでしょ- 17 : 2021/01/12(火) 15:38:42.58 ID:5MpP6evc0
- キャリィオーナーのぼく誇らしい
- 18 : 2021/01/12(火) 15:38:48.57 ID:9EkbExul0
- スズキダイハツマツダ全部トヨタというね
- 19 : 2021/01/12(火) 15:38:50.93 ID:iuhOg6+u0
- スズキはインドで強いって聞いた
- 20 : 2021/01/12(火) 15:39:01.18 ID:WuWkUGr40
- ホンダはCR-Vとかアコードとかシビックとか北米価格で売れや
- 21 : 2021/01/12(火) 15:39:02.75 ID:lwJ+HIVp0
- 錆びやすいって聞いたことあるけど今もそうなの
- 34 : 2021/01/12(火) 15:41:44.85 ID:ZO0iwI5C0
- >>21
昔は酷かった
スズキの軽トラとかジムニーはオープンフロア構造ですぐに錆びて穴が空いた
ホンダやダイハツの方が安心して乗ってられた - 23 : 2021/01/12(火) 15:39:14.49 ID:ZO0iwI5C0
- 日産www
- 24 : 2021/01/12(火) 15:39:17.14 ID:WBW5q8yNp
- 自動車大国(国内で売れるのは軽自動車)
これ完全にカカオやバナナ農園、コーヒー豆と同じジャンルだろ
- 25 : 2021/01/12(火) 15:39:17.29 ID:f8EBt0f5r
- いやースズキは作りがチープだわ
- 26 : 2021/01/12(火) 15:39:36.21 ID:CdS/hrfe0
- スイフトスポーツジムニー
安くて楽しいからな - 28 : 2021/01/12(火) 15:40:17.25 ID:H1Y+d56ia
- 三菱とスバルって3万しか差ないのか
- 29 : 2021/01/12(火) 15:40:18.98 ID:JH46OUj30
- >>1
三菱潰せよ
いらんだろ - 39 : 2021/01/12(火) 15:43:11.12 ID:r0+nkiKo0
- >>29
三菱は既に日産ルノーの傘下だからな
日本じゃ日産の下請けポジション - 30 : 2021/01/12(火) 15:40:49.71 ID:PbmSQOVE0
- 日産って2位じゃないんだな
- 31 : 2021/01/12(火) 15:41:01.59 ID:OvP9iUXxa
- インド10億人の足として頑張っています
- 32 : 2021/01/12(火) 15:41:15.48 ID:9kRgSL1H0
- なんで軽って600cc制限なの?
なんか理由あるん? - 37 : 2021/01/12(火) 15:42:38.26 ID:Ml5llvB40
>>32
そうです(正確には排気量660cc以下)
理由は以下の記事で軽自動車 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A- 36 : 2021/01/12(火) 15:42:20.61 ID:ZLe53K7Nd
- 嫌儲公認自動車・オートバイ製造業
- 38 : 2021/01/12(火) 15:42:49.07 ID:y0AALvBk0
- 今のホンダの車ださいしいいところ無いもんな
てか日産 - 40 : 2021/01/12(火) 15:43:17.53 ID:8HVtlDei0
- ええええええええ!?
スズキ!?日本人ってそんなに貧乏なの????
- 41 : 2021/01/12(火) 15:43:22.63 ID:D6TjVniL0
- 台数じゃなく売り上げで語れよ! ドン!
- 42 : 2021/01/12(火) 15:43:27.86 ID:F9wIc08o0
- 国内販売台数で二位か。それは確かに凄い
- 43 : 2021/01/12(火) 15:43:41.47 ID:6tviKyEI0
- 貧困ジャップ
- 46 : 2021/01/12(火) 15:43:50.31 ID:tzeFz87Q0
- さすが軽ナンバーワンのスズキ
- 47 : 2021/01/12(火) 15:44:10.21 ID:lZfNlYjtM
- GSX売れた
- 48 : 2021/01/12(火) 15:45:00.04 ID:bP7UprcQ0
- 完全にフィットやらかした
あんなだせえデザインじゃ売れるわけないわ - 49 : 2021/01/12(火) 15:46:08.99 ID:4AZ2mjsSp
- アコード見た目はわりとよくない?
値段はあれだけど
スズキが日本第2位の自動車会社に 2020年新車販売台数で史上初めてトヨタに次ぎ、ホンダを上回る

コメント