新入社員ワイ、このタイミングで仕事を辞める模様

1 : 2020/05/01(金) 01:42:51.65 ID:oOPOGXtx0
今日出勤したら辞めるって言うわ
2 : 2020/05/01(金) 01:43:03.30 ID:owHXMT0C0
ないすぅ
3 : 2020/05/01(金) 01:43:17.68 ID:mMnHREKH0
ようこそこちら(ニート)へ
5 : 2020/05/01(金) 01:43:40.56 ID:oOPOGXtx0
>>3
待ってろ
4 : 2020/05/01(金) 01:43:22.43 ID:oOPOGXtx0
次行くところあるかな?
6 : 2020/05/01(金) 01:43:44.18 ID:QNjOizNlp
今は時期がわるい
8 : 2020/05/01(金) 01:44:24.45 ID:oOPOGXtx0
>>6
コロナほんまくそやわ
9 : 2020/05/01(金) 01:44:44.01 ID:086dvlaGM
>>6
今まで生きている中で一番最悪な時期だわ
11 : 2020/05/01(金) 01:45:04.44 ID:oOPOGXtx0
>>9
そんなにか
7 : 2020/05/01(金) 01:44:10.66 ID:oOPOGXtx0
貯金8万
車のローン200万
職歴1ヶ月

色々と積みそうな気がするが

17 : 2020/05/01(金) 01:46:05.60 ID:nqyJnKTm0
>>7
悪いこと言わんからやめるのはやめとけ
せめて負債0のときにやめろ
コロナで再就職もままならん今やめたらホンマに人生詰むぞ
35 : 2020/05/01(金) 01:48:37.82 ID:oOPOGXtx0
>>17
最悪バイトでもええ
月10万稼げればなんとかなる
19 : 2020/05/01(金) 01:46:20.07 ID:Rngtz/Fbd
>>7
なんで車買うねん
アホやろ
36 : 2020/05/01(金) 01:48:52.44 ID:oOPOGXtx0
>>19
通勤に必須や
84 : 2020/05/01(金) 01:57:52.53 ID:cnRn2FfV0
>>7
新車?フルローン?
88 : 2020/05/01(金) 01:58:45.90 ID:oOPOGXtx0
>>84
中古で降るローンや
月3万返済
112 : 2020/05/01(金) 02:02:21.94 ID:cnRn2FfV0
>>88
中古車で60回払いフルローンってアホかよ
10 : 2020/05/01(金) 01:44:46.02 ID:oOPOGXtx0
親にはせめて3ヶ月頑張れと言われている模様
24 : 2020/05/01(金) 01:46:53.59 ID:+Tfy/LX60
>>10
3ヶ月は草
バイトかよ
44 : 2020/05/01(金) 01:50:38.52 ID:oOPOGXtx0
>>24
親は3ヶ月働けば慣れるって言うてた
12 : 2020/05/01(金) 01:45:24.26 ID:oejwFIuD0
そもそも研修期間じゃないのまだ
13 : 2020/05/01(金) 01:45:30.04 ID:oOPOGXtx0
賢いやつは転職先決まってから辞めるらしいが
14 : 2020/05/01(金) 01:45:34.84 ID:/fSnpjXa0
車で嘘松
22 : 2020/05/01(金) 01:46:42.91 ID:oOPOGXtx0
>>14
マジやぞ
未成年やから親の名義借りて買えたんだが?
何がうそまつやしね 何も知らんゴミがイラつくんだよ
15 : 2020/05/01(金) 01:45:45.21 ID:zpvmO4H90
ヴェゼル買ったやつか
26 : 2020/05/01(金) 01:46:58.42 ID:oOPOGXtx0
>>15
なんでわかるんや
16 : 2020/05/01(金) 01:45:46.27 ID:VTnCvSvT0
何の仕事?
29 : 2020/05/01(金) 01:47:31.19 ID:oOPOGXtx0
>>16
食品工場のラインみたいな仕事や
37 : 2020/05/01(金) 01:48:53.35 ID:owHXMT0C0
>>29
あーそれはしゃあない
18 : 2020/05/01(金) 01:46:07.68 ID:gLQnv3drd
新卒でローン200万も組めねーだろ
49 : 2020/05/01(金) 01:51:42.94 ID:TGUInhMY0
>>18
組めるぞ
ソースはワイ
20 : 2020/05/01(金) 01:46:36.19 ID:mHGkdbmI0
会社も予算カットで頭抱えとるやろうしWin-Winやな
21 : 2020/05/01(金) 01:46:39.79 ID:SD/ZJIG/0
研修期間なんて糞楽なんだからせめて研修終ってからやめろよ
23 : 2020/05/01(金) 01:46:44.26 ID:OMWUDMCx0
今日だけ頑張ってから
それでも辛かったら決めたら?
40 : 2020/05/01(金) 01:49:31.22 ID:oOPOGXtx0
>>23
ええこと言うな
25 : 2020/05/01(金) 01:46:57.72 ID:+awNm/di0
このタイミングで辞めるような先見性の欠片もないやつを積極的に雇おうと思うか?
27 : 2020/05/01(金) 01:47:15.68 ID:BAuoC8dT0
転職しようか悩んでたらこの状態はまじで詰んだ
28 : 2020/05/01(金) 01:47:26.59 ID:Rngtz/Fbd
逆にワイはいつでも辞められるように車とか高い買い物せんようにしとるわ
30 : 2020/05/01(金) 01:47:31.65 ID:IE8OLwmZ0
辞めてどうするんや
42 : 2020/05/01(金) 01:50:06.50 ID:oOPOGXtx0
>>30
なんの計画もない
ただ辞めたいだけや学生気分が抜けん
31 : 2020/05/01(金) 01:47:57.85 ID:ykyLuzN6r
未成年って高卒か
32 : 2020/05/01(金) 01:48:00.48 ID:mMnHREKH0
なんや事情を見たらおまえはこっち(ニート)に来ちゃいかん
もう少し頑張れ
33 : 2020/05/01(金) 01:48:01.66 ID:QNjOizNlp
サボりながらダラダラ続ければええやろ
46 : 2020/05/01(金) 01:51:10.53 ID:oOPOGXtx0
>>33
ライン舐めちゃあかんサボれない休みなしに流れてくるよ
34 : 2020/05/01(金) 01:48:35.33 ID:Rngtz/Fbd
楽な仕事なんてないからとりあえず続けようや
39 : 2020/05/01(金) 01:49:10.15 ID:yhhF+wuz0
せめてコロナ収束してからにしーや
これ以上ないぐらい最悪なコンディションやぞ
50 : 2020/05/01(金) 01:52:00.34 ID:oOPOGXtx0
>>39
来年になっても収束してなさそうやんけ
43 : 2020/05/01(金) 01:50:26.48 ID:B2mNMxIOa
まだ春休みの延長期間やろもったいない
45 : 2020/05/01(金) 01:50:42.48 ID:9kcJ/EIA0
syamuさん以下やな
47 : 2020/05/01(金) 01:51:18.40 ID:IhXnB+pP0
なんも経験積んでないのにどうやって次に繋げるんや
第二新卒市場広がってるって言っても優良はほぼないんちゃうの
54 : 2020/05/01(金) 01:52:37.20 ID:oOPOGXtx0
>>47
ライン3年続けたとしても何か経験は積めるか?
63 : 2020/05/01(金) 01:53:52.46 ID:IhXnB+pP0
>>54
死ぬまでラインやってるわけちゃうやろ
74 : 2020/05/01(金) 01:55:11.64 ID:oOPOGXtx0
>>63
死ぬまでラインやで
100 : 2020/05/01(金) 02:01:01.80 ID:IhXnB+pP0
>>74
でも正社員なんやからいくらでも上目指せるやろ
仮に数年ラインやってたとしてもそれはお前の立派な経歴や
69 : 2020/05/01(金) 01:54:37.99 ID:UxHOb1t/0
>>54
転職するには職歴が大切
どんな仕事でも責任の重さ次第で業務は変わる
バイトは所詮バイトやから難しい仕事は降られないし、自分で計画をたてない

そして何より、若いうちはどんな失敗しても許されるが30代になると失敗が歪みになる

71 : 2020/05/01(金) 01:54:42.33 ID:/kUH/28H0
>>54
現場の構造やルーチンを知らんと現場を統括していくステージへは進めないで
同じ職場でやっていくなら有用ではある
評価されるかは適性と運
48 : 2020/05/01(金) 01:51:22.66 ID:FTwzwl5H0
まずバイトですら募集してないやろ
51 : 2020/05/01(金) 01:52:09.22 ID:/kUH/28H0
やめる前に職場荒らしてからやめろ
物理的にとかじゃなくて上司に説教するとかして遊べ
52 : 2020/05/01(金) 01:52:13.87 ID:1J8w5NF/0
中小企業か??
58 : 2020/05/01(金) 01:53:06.07 ID:oOPOGXtx0
>>52
中小や
60 : 2020/05/01(金) 01:53:32.43 ID:TGUInhMY0
>>58
高卒?
70 : 2020/05/01(金) 01:54:40.93 ID:oOPOGXtx0
>>60
うん
75 : 2020/05/01(金) 01:55:17.73 ID:TGUInhMY0
>>70
大学行ったら?
仕事の幅広がるよ
77 : 2020/05/01(金) 01:56:34.22 ID:oOPOGXtx0
>>75
奨学金借りられないやろ?
82 : 2020/05/01(金) 01:57:28.35 ID:TGUInhMY0
>>77
借りれないの?
53 : 2020/05/01(金) 01:52:27.83 ID:eD13muvQ0
仕事辞めてバイトずるずる続けて結局正社員にはなれずにあの時辞めるんじゃなかったなって後悔していくのが目に見えるな��
59 : 2020/05/01(金) 01:53:07.64 ID:kaePCOes0
>>53
正社員の壁なんてそんなに高くねーよ
62 : 2020/05/01(金) 01:53:50.24 ID:aaa988FY0
>>59
氷河期の惨状見てみろよ
それ以上のものが来るんやぞ
66 : 2020/05/01(金) 01:54:02.97 ID:oOPOGXtx0
>>53
いや続けられる気がしないがそれはないと思う
55 : 2020/05/01(金) 01:52:38.34 ID:UsBCg3Tr0
3ヶ月じゃ慣れないよ
せめて1年
2年経ってようやく本当に慣れてくゆ
56 : 2020/05/01(金) 01:52:45.70 ID:npmEqIZu0
今の時期から本気で辞めたいと思ってるなら遠かれ早かれ絶対辞めるから早い方がええよたぶん
57 : 2020/05/01(金) 01:53:03.98 ID:o1WYizKM0
今日休みちゃうの
68 : 2020/05/01(金) 01:54:29.49 ID:oOPOGXtx0
>>57
普通に仕事やぞ
61 : 2020/05/01(金) 01:53:49.70 ID:B6drh4w3a
仕事があることに感謝せんとアカンで
今後何年も経済復活しないかもしれんし
64 : 2020/05/01(金) 01:53:53.83 ID:kz1FTSSQr
本当に今は時期が悪いから辞めるな
仕事をしながら楽しみを見つけろ
65 : 2020/05/01(金) 01:53:53.56 ID:5cAlQdd4a
ワイガチで辞めた途端に緊急事態宣言でて終わったで
面接は無くなったし求人も急激に減ったンゴ
67 : 2020/05/01(金) 01:54:26.29 ID:mHGkdbmI0
収束して辞めてもそれはそれで妙な奴として警戒されそうではある
72 : 2020/05/01(金) 01:54:47.78 ID:5h3GR1VP0
なんですぐ辞めるようなとこ入ったんだ?
志望理由なんて言ったよ
79 : 2020/05/01(金) 01:57:06.67 ID:oOPOGXtx0
>>72
適当に選んだ
73 : 2020/05/01(金) 01:54:55.45 ID:V+QauCR50
なんちゃい?
学歴は?
76 : 2020/05/01(金) 01:56:04.50 ID:xl5N3LAda
わいもやめたい、電話対応がいやすぎる
78 : 2020/05/01(金) 01:56:41.11 ID:ITDObzx40
マジでやめとけ
お前より優秀な経歴のやつでも転職やっぱごめんって断られてる状況や
83 : 2020/05/01(金) 01:57:28.59 ID:oOPOGXtx0
>>78
マジ?
80 : 2020/05/01(金) 01:57:19.61 ID:mMnHREKH0
こいつこれまで人生舐めて生きてきたんだろうな
親もいきなり200万の車与えるとか頭おかしいほど過保護だしさ

いろいろ考えて生きたほうがええで

86 : 2020/05/01(金) 01:58:26.99 ID:oOPOGXtx0
>>80
ひでえこというなおい
まあ間違ってはない
81 : 2020/05/01(金) 01:57:19.88 ID:ZJsBtI9jd
大卒後11年経ったが、人生のどん底に叩き込まれたな
貯金2900万あるからこれから余裕を持ってスタートラインに立てるが、この年齢で雇ってくれる会社なんてあるんだろうか
家には3年もクソニートしてる妹がいるし、奴の奨学金を誰が払ってやったのか既に忘れるっぽい
85 : 2020/05/01(金) 01:58:09.73 ID:XGfvroD2d
せめて1年やれ
早いうちにやめるなら1~5年がベスト
87 : 2020/05/01(金) 01:58:39.30 ID:vQlGpvHp0
ワイも仕事じゃないけど大学やめるで
大学通っててもあんま意味ないことに気付いた
ただ遊んでばっかやし
89 : 2020/05/01(金) 01:59:06.98 ID:oOPOGXtx0
>>87
アホボケ
辞めてどうするつもりなのよ
107 : 2020/05/01(金) 02:01:35.54 ID:vQlGpvHp0
>>89
期間工
117 : 2020/05/01(金) 02:02:53.92 ID:oOPOGXtx0
>>107
そんなん募集してないやろ
118 : 2020/05/01(金) 02:03:11.00 ID:Rm7WVXbE0
>>107
それこと大卒で適当な仕事した方が1000倍いいぞ
93 : 2020/05/01(金) 01:59:52.18 ID:TGUInhMY0
>>87
大学に意味とか求めるな
就活のカードだと思っとけ
94 : 2020/05/01(金) 02:00:08.88 ID:Rm7WVXbE0
>>87
大卒ってカードはまじて大事だぞ
fランだとしても
120 : 2020/05/01(金) 02:03:56.65 ID:ZJsBtI9jd
>>94
俺、青学卒
フランス語勉強していた
何の役にも立たなかったがね
127 : 2020/05/01(金) 02:05:05.38 ID:Rm7WVXbE0
>>120
それはお前がゴミだからやろ
0にいくつ数字掛けても0や
111 : 2020/05/01(金) 02:02:14.52 ID:Xf7WFPGGa
>>87
通うことに意味はないで
学歴に意味があるだけで
90 : 2020/05/01(金) 01:59:21.61 ID:V+QauCR50
200万の車買ってくれる親なら大学費用もだしてくれるだろ
91 : 2020/05/01(金) 01:59:34.66 ID:Rm7WVXbE0
馬鹿じゃないの
これから数年は就職クッソ寒くなるのに今から辞めるとかアホすぎる
99 : 2020/05/01(金) 02:00:39.06 ID:oOPOGXtx0
>>91
都会は求人ないけど田舎は関係ないんちゃうん?
102 : 2020/05/01(金) 02:01:18.94 ID:TGUInhMY0
>>99
田舎はもっと無いぞ
108 : 2020/05/01(金) 02:01:44.21 ID:Rm7WVXbE0
>>99
大アリや
都会が不景気になれば田舎も時間差でガッツリ来るわ
92 : 2020/05/01(金) 01:59:41.59 ID:anqM1nWI0
ええやん10万貰えるしやめよう
辞めたいと思った時がもうヤメ時やで
110 : 2020/05/01(金) 02:02:00.02 ID:oOPOGXtx0
>>92
うん
辞めることしか考えてないしどうせ辞めると想うんよね
113 : 2020/05/01(金) 02:02:25.33 ID:TGUInhMY0
>>110
せめて次の職場見つけてからやめたら?
119 : 2020/05/01(金) 02:03:37.21 ID:oOPOGXtx0
>>113
親も同じこと言ってたが休みがほとんどねえのに転職活動なんてできねえ
122 : 2020/05/01(金) 02:04:33.86 ID:aaa988FY0
>>119
どうせ休むなら適当な理由つけて休んじゃえば?
精神的に病んだとかでもええやん
126 : 2020/05/01(金) 02:04:56.84 ID:aaa988FY0
>>122
辞めるならだ
131 : 2020/05/01(金) 02:05:56.54 ID:oOPOGXtx0
>>122
1ヶ月で病むって頭おかしいやん、、
125 : 2020/05/01(金) 02:04:38.45 ID:nkFtUppC0
>>119
行って辞めますって勇気があるなら面接入ったら体調不良って言えばええやん
どうせやめると思ってそれくらい言えるやろ
95 : 2020/05/01(金) 02:00:09.43 ID:oOPOGXtx0
辞めたい理由は色々あるんや

ワイが仕事ができない方で周りから陰口言われてるのと教育担当の上司がワイに対する当たりが強い
職場に優しい奴1人もおらんからなあ

96 : 2020/05/01(金) 02:00:24.84 ID:6aj5YDlUd
オープンハウスか夢真しかないだろうな
97 : 2020/05/01(金) 02:00:28.74 ID:aaa988FY0
心が死ぬのが先か経済的に死ぬのが先かって問題の気もするけどな
経済的に死んだら結局心も死ぬんだけどな
98 : 2020/05/01(金) 02:00:36.89 ID:PMit0kl/p
楽な人生やねえ
101 : 2020/05/01(金) 02:01:16.44 ID:t/IV+xLv0
貯金あるんか?
103 : 2020/05/01(金) 02:01:27.25 ID:VTnCvSvT0
大学ってガチの上位層以外遊んでるだけよな
就職するとき全然志望決めれなくて積んだわ
104 : 2020/05/01(金) 02:01:30.26 ID:nkFtUppC0
このタイミングでやめようと思うアホなんて雇うのはアホだけや
そんなアホな企業はすぐ潰れるから少し我慢しろよ
105 : 2020/05/01(金) 02:01:32.86 ID:ghsH2nGL0
みんな優しいなあ
結局他人事なんやからほっとけばええのに
106 : 2020/05/01(金) 02:01:34.87 ID:oOPOGXtx0
クッソ適当に決めなきゃよかったわ
職場見学でやべえところやなってわかってたのに
109 : 2020/05/01(金) 02:01:47.14 ID:mMoENcTPd
こないだの車買った奴かw
まあなんとかなるやろ
114 : 2020/05/01(金) 02:02:32.68 ID:npmEqIZu0
心壊れる前に辞めたらいい
ワイは1年怒鳴られ続けて心完全に折れた
もう働ける気がしない
115 : 2020/05/01(金) 02:02:36.22 ID:b+mF2qH70
俺コンビニのベンダーで働いてたけどそういうとこは離職率高いしやめて当然
だけどこのタイミングなのとせめて次決まってからやめろ
116 : 2020/05/01(金) 02:02:39.29 ID:aaa988FY0
見ず知らずのなんJ民に今後の就職状況考えて止めてくれる人がいるってすごいことやな
ほーん、でさっさとやめろカスと一蹴することもできるのに
121 : 2020/05/01(金) 02:03:58.37 ID:VTnCvSvT0
みんな大卒でどんな仕事ついたんや?
無能すぎて死にたいわ 営業とかノルマ達成できる気せんし
大手とかどうやって就職してるんやみんな
128 : 2020/05/01(金) 02:05:25.44 ID:ghsH2nGL0
>>121
ワイは事務職やわ
みんなホンマに人生かかってるのに何にも考えてないからビックリする
134 : 2020/05/01(金) 02:06:03.73 ID:VTnCvSvT0
>>128
いいなぁ事務職
何か誇れるものとかあって就職出来た?
123 : 2020/05/01(金) 02:04:34.83 ID:XGfvroD2d
例えばイッチが旧帝院卒機電系出身とかやったらいくらでもやめたらええで
次なんてコロナのこのご時世でもすぐ見つかる
でもFラン文系とかならガチでやめとけ
少なくとも雇用が回復するまでは様子見や
そしたらいくらでもやめたらええ
124 : 2020/05/01(金) 02:04:35.84 ID:BeqqeeE/0
辞めたい時が辞めたい時やぞ!
129 : 2020/05/01(金) 02:05:41.79 ID:EvnrmTDv0
辞めたいなら早いほうがいい
130 : 2020/05/01(金) 02:05:50.44 ID:Iy5IVUgd0
今そのバイトがないないって大学生が苦しんで
132 : 2020/05/01(金) 02:05:59.16 ID:33PmsHRMp
やめるのはアカンやろ
ワイも20卒で毎日上司に叱られる夢みて不眠気味やけど頑張っとるで
慣れるのが先か壊れるのが先かや
133 : 2020/05/01(金) 02:06:01.53 ID:osIwGhk10
ライン工してる正社員なんてあるんか
それをしてるバイトの管理者とかじやまなくて?

コメント

タイトルとURLをコピーしました