上司「あのさ、始業時間の1分前に会社来るのやめない?」新入社員「え?なんでですか?」

1 : 2020/12/28(月) 08:59:59.542 ID:q7Ix1lbAd
仕事なめてんのか?
2 : 2020/12/28(月) 09:00:49.902 ID:pK3BJXlO0
上司(たまには遅れてきてもいいんだぞ・・・!)
4 : 2020/12/28(月) 09:02:26.976 ID:V+N2n2oKd
始業準備時間も業務時間に含まれるらしいな
5 : 2020/12/28(月) 09:06:42.022 ID:jNCB4Ifsd
>>4
当たり前だよな
俺も1分前に職場についてるわ
6 : 2020/12/28(月) 09:07:51.698 ID:1WIEuE320
>>4
これ理解してない社会人多すぎて困る
8 : 2020/12/28(月) 09:16:36.330 ID:CiwYirLH0
>>4
これなほんと
9 : 2020/12/28(月) 09:22:44.850 ID:Ep4QsRVy0
>>4
最近これよく言われるけど
業務時間に含むってことは準備の仕方もいちいち管理者に口出されることになるけどいいんかな
11 : 2020/12/28(月) 09:24:48.866 ID:1WIEuE320
>>9
だからって実質的なサビ残が許されていいわけが無い
19 : 2020/12/28(月) 09:35:09.947 ID:BB4lD77M0
>>9
ほんこれ
準備時間なんてせいぜい10分なんだから自由な方がええやろ
7 : 2020/12/28(月) 09:15:07.770 ID:hU2mK73o0
終業時間をしっかり守ってからだな
10 : 2020/12/28(月) 09:24:14.756 ID:3snV8Llca
フレックスタイム制のワイ、
普通に始業時間から30分~1時間くらい遅れて出社してる
12 : 2020/12/28(月) 09:27:33.123 ID:vjQml9cdd
でもお前らこどおじじゃん
13 : 2020/12/28(月) 09:28:25.372 ID:1WIEuE320
>>12
こどおじはニートって意味じゃないぞ
流行りの言葉使いたいのは分かるが意味くらい理解してから来ような?
15 : 2020/12/28(月) 09:30:20.800 ID:fDNUriBG0
>>13
その言葉流行ってんのか?w
14 : 2020/12/28(月) 09:29:56.417 ID:SfzpIYysa
三大言い返せなくなったらとりあえず言っとけ
こどおじ
チー牛
18 : 2020/12/28(月) 09:34:17.074 ID:1WIEuE320
>>14
こどおじ
チー牛
マジレスワロタ
17 : 2020/12/28(月) 09:32:56.107 ID:vjQml9cdd
マジレスワロタ
20 : 2020/12/28(月) 09:35:57.438 ID:AJ1jL/BJa
>>17
間違いを指摘された時に茶化してはぐらかすのはとてもみっともないよ
21 : 2020/12/28(月) 09:49:20.998 ID:nnrKtfki0
早く来て既に準備を済ましていることを美徳と語られた日本はもうない
実際は超ブラックだから早く来て準備どころか作業開始してないと間に合わないからやってた時期の話なんだよな
今が正常
22 : 2020/12/28(月) 10:22:45.465 ID:AErPbA/pd
まぁ準備しろとは言わないが5分前には来てもらわないと急な休みの可能性があるから困る
23 : 2020/12/28(月) 10:28:22.899 ID:9ySowIcB0
着替えとかもほんとは労働時間だからな
サービスしてやってんのに更に早くこいとな?
24 : 2020/12/28(月) 10:40:24.652 ID:/QYfTlgZ0
それモラハラですよ次言ってきたら訴えますと言ってレコーダー見せたら解決
25 : 2020/12/28(月) 10:41:46.640 ID:k38TA9x2a
間違ってはいないけど出世は絶対にできないな
26 : 2020/12/28(月) 10:43:50.611 ID:/QYfTlgZ0
>>25
逆にそういう会社が淘汰されていくと思う
27 : 2020/12/28(月) 10:46:40.555 ID:k38TA9x2a
>>26
会社もろとも滅びる運命じゃねえかw

コメント

タイトルとURLをコピーしました