【社会】 お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる

1 : 2020/11/27(金) 20:42:43.67 ID:aXy45LYr9

お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる
“機械にも読めるスプレッドシート”を心掛けよう
樽井 秀人2020年11月26日 15:15

 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

“機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール案”
レス1番の画像サムネイル

 昨日、“Twitter”で河野太郎・行政改革担当大臣から“機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール案”が公表されました。要するに、お役所にありがちな「Excel」統計表のダメな書き方を挙げ、望ましい作成方法を示したものです。

 詳しくは直接読んでいただければと思うのですが、役人でなくても為になる要素が少なからずあったので、かいつまんでご紹介したいと思います。

“1セル1データ”の原則

 役所の「Excel」データには、1つのセルにいくつものデータ(カンマで区切ったリストや、カッコで括った補助データ)が詰め込まれていることが少なくありません。これは計算や並び替え、コピー&ペースト、グラフ化といった加工・編集作業の支障になります。

 “1セル1データ”の原則に従い、うまく分割しましょう。

セルにカンマで区切ったリストを突っ込まない
レス1番の画像サムネイル
カッコで括った補助データは独立した列に分離できる
レス1番の画像サムネイル

数値データに文字列を含まない

 ヘッダー以外のセルにはできるだけ“数値データ”だけを入れて、マイナスを意味する“▲”や数値の単位を含めないようにしましょう。加工・編集の妨げになります。

マイナスを意味する“▲”など、文字列は数値データに含めないようにする
レス1番の画像サムネイル

セルは結合しない
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1291455.html

3 : 2020/11/27(金) 20:45:03.89 ID:uvc9WK/W0
こんなアホな使い方する奴がいるならいい資料だな
4 : 2020/11/27(金) 20:45:28.20 ID:fn0ikSnm0
なっ 公務員って馬鹿だろ?w
90 : 2020/11/27(金) 21:06:19.28 ID:g21BVxkm0
>>4
ここまで無能とは思わなんだ
ある意味凄いわ、公務員って
5 : 2020/11/27(金) 20:45:44.84 ID:duXMq/Xk0
なにこれ。エクセル何のために使ってるのか分からないじゃんwバカなの?
6 : 2020/11/27(金) 20:46:06.49 ID:7lzreTMq0
見た目を均等割付っぽくするためにスペースをいい感じに入れるのやめろ
7 : 2020/11/27(金) 20:46:28.59 ID:sbes1fN80
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 データ活用したければDBの勉強をしたほうがいいな
      こんなバカなテーブルの設計では処理できないと分かるだろう
8 : 2020/11/27(金) 20:46:35.23 ID:jjnO88h/0
メモ帳でやれよもう
9 : 2020/11/27(金) 20:46:37.63 ID:ZJGFbtQ60
もう義務教育で教えたれやExcelぐらい
43 : 2020/11/27(金) 20:55:43.34 ID:OVSfuCUs0
>>9
オイラは高校で123習ったよ
59 : 2020/11/27(金) 21:00:23.00 ID:MOy6OAtA0
>>9
データとその表現は別物ということくらい教えてもいいかな。
その原則さえ理解できてれば「きれいなエクセル」のために
データが犠牲になることはなくなるはず。
10 : 2020/11/27(金) 20:46:40.45 ID:SIDobn4y0
Excel方眼最強
11 : 2020/11/27(金) 20:46:52.23 ID:Tx+faQtx0
民間の会社でもこの手のデータ作るやつはいる
12 : 2020/11/27(金) 20:47:18.19 ID:tv18906d0
チンパンジー向けか
13 : 2020/11/27(金) 20:47:53.92 ID:Op/DA8RI0
Wordがクソ過ぎる事が元凶なんだけど海外では困らないの?
14 : 2020/11/27(金) 20:48:13.37 ID:JzkKagn/0
ロータス123最強伝説
15 : 2020/11/27(金) 20:48:43.22 ID:bcB7YYGL0
でもこれ印刷するんでしょwww
だったら禁則も関係ないし方眼紙でも良いんじゃないの
23 : 2020/11/27(金) 20:50:09.67 ID:F9gXjfOP0
>>15
ペーパーレスなので印刷しないよ。
16 : 2020/11/27(金) 20:49:03.64 ID:F9gXjfOP0
セル結合は初心者が陥りやすい罠
45 : 2020/11/27(金) 20:56:10.26 ID:8INgu5dP0
>>16
表計算としてじゃなく、そもそも印字用として使うからなぁ
データーベース放り込むシートと印刷シートと大体が分ける感じの運用だろう
18 : 2020/11/27(金) 20:49:15.33 ID:kfhDkn7b0
ところで印刷プレビューで大丈夫なのに印刷するとズレるっての治ってるん?
最近使わないからどうなの?
83 : 2020/11/27(金) 21:04:40.73 ID:uhJ32+Uj0
>>18
あれはもう伝統の域に達してる
19 : 2020/11/27(金) 20:49:32.43 ID:mQ2NS6cl0
つーか、嫌がらせでわざとやってんだよ
察しろよ
20 : 2020/11/27(金) 20:49:33.99 ID:AL6XOhbX0
csvにして読み込めたらいい
21 : 2020/11/27(金) 20:49:35.57 ID:ETL8jwwa0
エクセルのオートシェイプでグラフ書いたやついたな。
70 : 2020/11/27(金) 21:02:42.97 ID:QKv8O3090
>>21
俺やった事あるわ。
役所提出用だったな。
22 : 2020/11/27(金) 20:49:51.77 ID:7lzreTMq0
公務員はエクセルの関数や書式、場合によってはマクロを無視して前のと見た目が同じのを作ろうとする結果
発見しにくくなる
24 : 2020/11/27(金) 20:50:21.03 ID:CKdbAnOv0
これが普通にまかり通ってる役所やばすぎ
25 : 2020/11/27(金) 20:51:30.21 ID:VmKTBudw0
エクセルはデータをテーブル化できるようになってから便利になった。
26 : 2020/11/27(金) 20:51:54.10 ID:C75JeSlA0
公務員ってどんだけアホなんだよ!
27 : 2020/11/27(金) 20:52:07.31 ID:y8KLUQQ90
方眼紙エクセルも禁止しろよ
29 : 2020/11/27(金) 20:52:34.41 ID:Op/DA8RI0
マイナスが▲になっても本質的には同じだろうが…
72 : 2020/11/27(金) 21:02:50.79 ID:bTkky6Ef0
>>29
入力値に▲があったら集計できない
書式で-を▲表示にすればいい
82 : 2020/11/27(金) 21:04:22.99 ID:Dk4i7EMq0
>>72
▲があったらマイナスの変換すりゃいいだけだろ
なんでそんなのができないのか
84 : 2020/11/27(金) 21:05:04.77 ID:bTkky6Ef0
>>82
効率悪いだろ
92 : 2020/11/27(金) 21:06:27.03 ID:uhJ32+Uj0
>>82
そういうマクロを君が作ればいいよ
30 : 2020/11/27(金) 20:52:36.87 ID:Wcqc8aDW0
役所の「Excel」データには、1つのセルにいくつものデータ(カンマで区切ったリストや、カッコで括った補助データ)が詰め込まれていることが少なくありません。

マジで?

31 : 2020/11/27(金) 20:53:14.08 ID:PsnXOqfK0
>>数値データに文字列を含まない

うわ、低能晒したか、こんなこと言わんとあかん位あかんのかw

64 : 2020/11/27(金) 21:00:51.29 ID:9ql/UsVN0
>>31
>>>数値データに文字列を含まない

>うわ、低能晒したか、こんなこと言わんとあかん位あかんのかw

当たり前や。エクセルはワードより文字を整列させやすい方眼紙くらいにしか思ってない連中が使ってるんやで。

34 : 2020/11/27(金) 20:53:54.96 ID:SaEQ2mJl0
,とか普通に入力したとしても数値として入る仕様だし
意図的に文字列を指定しないと反映されないよ
円とかまで文字で入れるヤツはExcelの使い方わかってない老害くらいしかいないだら
35 : 2020/11/27(金) 20:53:58.60 ID:7NdgMawE0
表計算ソフトをワープロ替わりに使うのはよせ
36 : 2020/11/27(金) 20:54:07.70 ID:KP0NmkB60
#,##0"円"
常識だろ
37 : 2020/11/27(金) 20:54:14.95 ID:rQg98tHS0
ちがうな
文章で説明するシートと、データベース用シートで分ける
1セルに複数入れても問題ない マクロで分解すれば良い
39 : 2020/11/27(金) 20:54:47.47 ID:Jd38x79L0
こんなの20年前にやっとけってレベルだろ
40 : 2020/11/27(金) 20:55:08.81 ID:3J/juUPk0
正規表現で対応出来そうなやつまで文句言うのは甘えだろ
41 : 2020/11/27(金) 20:55:21.25 ID:IFlgleD90
大昔の和文タイプで作ったような資料を
無駄に時間をかけてExcelで再現して
悦に入る老害がいたけど、絶滅したな
でも、Excelをワープロとして使うのは生き残ってる
48 : 2020/11/27(金) 20:56:39.26 ID:KP0NmkB60
>>41
うちの警備員(推定年齢68歳)がやってる
50 : 2020/11/27(金) 20:57:40.83 ID:8INgu5dP0
>>41
ワードが糞だからほぼ全てエクセルになるしな
数字一切無いただの文章ですらエクセルっていう
42 : 2020/11/27(金) 20:55:38.37 ID:PsnXOqfK0
くらくらするなw
44 : 2020/11/27(金) 20:55:47.39 ID:rQg98tHS0
エクセルでデータ扱ってるのが間違い
データベース作るべき
46 : 2020/11/27(金) 20:56:15.74 ID:kNuABuNu0
アスペ公務員はこの程度のゴミ入りデータすら処理できない
47 : 2020/11/27(金) 20:56:29.86 ID:4AQD0s9d0
慣れたら簡単やん
49 : 2020/11/27(金) 20:57:12.16 ID:gP8J4iJH0
まずは碁盤の目にしてからがEXCELのいろはのいだ!
数字は全角な
53 : 2020/11/27(金) 20:58:49.66 ID:6SdA5K120
>>49
簡易地図作る時はEXCEL方眼紙便利だよ
61 : 2020/11/27(金) 21:00:28.93 ID:8INgu5dP0
>>53
工程表なんかもエクセルで作る人そこそこ多いな
専用ソフトあるけど「エクセルなら誰でも見れるし触れるでしょ」感もあって、何でもかんでもエクセルになりがち
51 : 2020/11/27(金) 20:57:57.28 ID:DlWo0WOz0
そもそも入力用シートと、
印刷用シートは分ける方が良いんだよね

そういう意味でデータエントリーはアプリでやって
データはDBに入れ、
EXCELはDBのデータをVBAでSQL発行して取得するのが一番

62 : 2020/11/27(金) 21:00:39.69 ID:rQg98tHS0
>>51
そうすればエクセル卒業して業務アプリ移行もスムーズだし
数十万レコードとか大量のデータをエクセルで扱うとかいう原始人みたいな事しなくて良い
68 : 2020/11/27(金) 21:02:33.50 ID:8INgu5dP0
>>62
データベースの管理はそもそもエクセルの管轄じゃ無いしな
せめてアクセス
52 : 2020/11/27(金) 20:58:20.91 ID:JnT+pv9V0
アホほど見た目にこだわるからな
54 : 2020/11/27(金) 20:59:36.67 ID:Dk4i7EMq0
そんなのif関数で変換すりゃいいだけだろ
アホなのか
74 : 2020/11/27(金) 21:02:54.91 ID:p1oUIA8S0
>>54
ダメな例のパターンを見るに
関数を使うって概念をそもそも持っていないと思う
55 : 2020/11/27(金) 20:59:53.05 ID:TWu/BkL30
IT業界の方から来ましたが
昔銀行向けのドキュメントは全部Excel方眼紙で統一してました
56 : 2020/11/27(金) 21:00:08.10 ID:FMQMZXFB0
セルの結合には、何度も痛い目に遭ってる。

その手のフォームを送ってくるやつは、センスの無い馬鹿。文系丸出しの無能。

57 : 2020/11/27(金) 21:00:10.07 ID:l8Lhuxvg0
理系人間が95年ころからすでにやってることを今更アホはやっての?
マジアホじゃねこいつら
脳みそついてんのか?

やっぱりバカの再生産してるガッコが日本のどこかにあるんだろ

58 : 2020/11/27(金) 21:00:11.37 ID:hmOvLobt0
マイナスを▲で表示するのは表示形式変えればできるんだが……
60 : 2020/11/27(金) 21:00:26.72 ID:41IWGIA/0
保存をcsvに制限したら、この手のミスは減るなw
65 : 2020/11/27(金) 21:01:01.72 ID:PThIbfSP0
10年前の無能はセルを方眼紙とかセル結合だらけとか
66 : 2020/11/27(金) 21:01:18.11 ID:h9VOI7bO0
>>1
おいおい、中学中退の俺でもそれくらい分かるぜ
67 : 2020/11/27(金) 21:01:51.00 ID:A1nRL7q20
>>1
初心者以前の話だわ
こんなの見た事ないよ

これならワードの表でええやん

69 : 2020/11/27(金) 21:02:34.41 ID:FMQMZXFB0
河野太郎、偉い!
71 : 2020/11/27(金) 21:02:45.57 ID:GKQw/8w40
これが参考になるレベルってのも終わってるな
73 : 2020/11/27(金) 21:02:52.60 ID:TWu/BkL30
てか世界を代表するIT企業の日本法人のプロマネ(日本人)が
率先してExcel方眼紙を使わせてました
75 : 2020/11/27(金) 21:02:58.11 ID:6aegE6ra0
表計算ソフトで文字列の数字とかめまいがして来るな
85 : 2020/11/27(金) 21:05:08.58 ID:8INgu5dP0
>>75
印字用として使うからなw
電話・FAX番号とか当たり前のように文字列の数字よ
76 : 2020/11/27(金) 21:03:02.06 ID:qtuG9dMS0
マイナスの3角はセルの書式設定⇒表示形式で選べば数値データのまま表示出来るだろ。
「さんかく」と打って変換する馬鹿が公務員やってんの( ˙꒳˙ )???
77 : 2020/11/27(金) 21:03:05.80 ID:0+1GRIBz0
コロナの影響でPDF限定だった自治体の申請様式がエクセルでも落とせるようになったおかけで奴らのレベルの低さが分かるわ
78 : 2020/11/27(金) 21:03:21.32 ID:XBzuRqExO
NOTESロータスとかいう使いつらいシステムを固守する○○事務組合
79 : 2020/11/27(金) 21:03:35.56 ID:DzZsO72s0
改善前みたいな頭悪い表作るやつなんかおらんやろ
81 : 2020/11/27(金) 21:04:06.61 ID:TKsavFq00
セル統合はマジでやめたほうが良いww
86 : 2020/11/27(金) 21:05:09.05 ID:OBnohDF00
マイクロソフトがすべて悪いんだよ
公務員はロータス使いたかったのに
89 : 2020/11/27(金) 21:05:46.13 ID:CgJRpW/r0
役所でさあ45くらいの働き盛りのおっさんが朝から晩まで座標入力してるのよ。
スキャンして文字読むとか出来るのに丸1日やってるの
で翌日間違いがないか別の人が朝から晩までチェックしてるのよしかも紙に印刷して
無駄だなーって思ってるんだけど最初のおっさんが15回に1回は間違うのねwもう無能としか言いようがないのに700万くらい貰ってるんだよねw本当に勿体ない
91 : 2020/11/27(金) 21:06:23.80 ID:t7TT/Qzq0
これな、開発の設計書とかでもエクセル方眼紙とセットで
蔓延ってて伝統化されてたり。データ管理の考え方がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました