携帯電話の無かった30年前って今思うと宅電だけでやり取りしてたと思うと恐ろしく不便な社会だったよな

1 : 2020/11/08(日) 08:53:29.05 ID:+/3lJ9Wg0

当時携帯電話持ってたら好きな女と仲良くなってチョメチョメ出来たんじゃないかと後悔してる

KDDI、ソフトバンク参戦で携帯“激安”戦国時代に突入
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a8bb5abebee0457b9ec111c3f5de22e3167551

2 : 2020/11/08(日) 08:53:58.84 ID:7fqACP8b0
居留守が使えた
3 : 2020/11/08(日) 08:54:03.20 ID:Uj1I5yot0
公衆電話に10円山積みしてたよな
4 : 2020/11/08(日) 08:54:42.54 ID:X0W57tgC0
ポケベルは何年前?
5 : 2020/11/08(日) 08:55:04.78 ID:jXZP908k0
それを言うなら、電話がなかった時代とかよく社会が成り立ってたと思うわ
6 : 2020/11/08(日) 08:55:17.65 ID:KhGHmWPC0
全く不便なんか感じなかった
7 : 2020/11/08(日) 08:55:37.53 ID:X0W57tgC0
駅に伝言板があったらしい
8 : 2020/11/08(日) 08:55:38.80 ID:AGUgnsYVM
矢文とかだったな
9 : 2020/11/08(日) 08:56:18.50 ID:Y8HL6J0q0
昔は友達の電話番号覚えてたよな
友達の家でアイツ呼ぼーぜってなった時に何も見ずに記憶だけでダイヤル回してたわ
26 : 2020/11/08(日) 09:02:08.31 ID:MhwCUqqXd
>>9
イタ電してたわ
10 : 2020/11/08(日) 08:56:22.40 ID:ybzlA4rZ0
電話すらなかった時代
汽車、車がなかった時代
って想像できんな
東京から愛知大阪まで歩いて行ってたんだよな
11 : 2020/11/08(日) 08:56:27.74 ID:DVklwKDy0
駅の公衆電話コーナーはいつも混雑してたな
12 : 2020/11/08(日) 08:56:35.28 ID:kxmKFBKj0
当時は便利に感じてたけどね
13 : 2020/11/08(日) 08:56:58.67 ID:GVir71jU0
ネエチャンとデートの約束するのに親父が出たら絶望
14 : 2020/11/08(日) 08:57:33.16 ID:m6NcB44V0
一歩外に出たら連絡つかない
15 : 2020/11/08(日) 08:59:07.57 ID:LO1u76vS0
当時はまったく不便に感じてなかったよなあ
外出すれば通じないのが当然だったから、なにもかもがそれを前提にしてたし
むしろ中途半端に携帯電話が普及した時期が一番不便感があった
16 : 2020/11/08(日) 08:59:36.28 ID:c18y6XsQ0
何か駅にメッセージ書く所があったな笑
18 : 2020/11/08(日) 09:00:25.66 ID:oXaxkaNi0
別に不便じゃなかったんだなこれが
19 : 2020/11/08(日) 09:00:32.86 ID:zizHddg80
友達と映画館で待ち合わせしたが出会えなくて一人で火垂るの墓を見た思い出
20 : 2020/11/08(日) 09:00:38.20 ID:QZwEP1j40
社会が変革したからね
生きづらくなった人間はいる
21 : 2020/11/08(日) 09:00:41.98 ID:+TNczRgC0
留守番電話のコードレス出た時は衝撃やったわ
22 : 2020/11/08(日) 09:00:47.39 ID:JonNebBD0
昔は公衆電話の電話番号が闇で売られていた
25 : 2020/11/08(日) 09:02:04.81 ID:LO1u76vS0
>>22
公衆電話の電話番号は公衆電話に書いてあるよ
ま、知ったとこで普通は仕方ないけど
23 : 2020/11/08(日) 09:01:19.27 ID:Tit7sFqh0
渋谷のハチ公口の交番の前に7~8台電話ボックス有ったんだよな
24 : 2020/11/08(日) 09:01:55.11 ID:MXFSERXoa
テレホンカードで電話料金払えた
27 : 2020/11/08(日) 09:02:08.77 ID:5vbtAf3/r
出張が半分以上遊びだったと聞いた
28 : 2020/11/08(日) 09:02:32.56 ID:Bx0BpDJJ0
携帯電話が鳴るのに凄いストレスを感じる
携帯電話を皆で捨てよう、これは人間を奴隷にするためだけに存在する道具だ
69 : 2020/11/08(日) 09:27:57.83 ID:Nqwx4jx6r
>>28
ほんとな大人になったら友達と連絡とかほとんどしないし
休みの日にトイレとか風呂から出たら会社から着信あった時の恐怖
常に気になって強迫観念症みたいになってるわ
29 : 2020/11/08(日) 09:03:08.26 ID:PSmSNg3Ma
自由があった
30 : 2020/11/08(日) 09:03:30.56 ID:6jWc5MKEp
鳩に手紙持たせてた
31 : 2020/11/08(日) 09:04:08.38 ID:wRvzd+VF0
待ち合わせ先で会えなかった時地獄やぞ
お互いの家に電話して家族に伝言したり
駅の黒板にどこどこで待ってるとか書いたり
32 : 2020/11/08(日) 09:07:08.98 ID:x4z/+1GG0
家に女の声で電話あったら家族がいつも聞き耳立ててた
ほぼすべて何かの勧誘電話だったが
33 : 2020/11/08(日) 09:07:28.69 ID:XlbvCUL/M
昔のドラマ見てると喫茶店で呼び出してもらったりしてる
34 : 2020/11/08(日) 09:07:50.91 ID:HR9o4+PhM
大仁田厚が数万円しか持ってない状態からプロレス団体を旗揚げする時にまずやったのが
事務所とするプレハブ小屋を借りて電話回線を引いたと言う話が印象に残っている
住所と電話だけでそこまで行けるんだなと
96 : 2020/11/08(日) 09:44:03.92 ID:awW4aXy3a
>>34
という設定な
35 : 2020/11/08(日) 09:08:53.81 ID:mGSiHuEQK
ポケベルはあったんじゃね
36 : 2020/11/08(日) 09:09:04.26 ID:kNT0X8NZd
恋のダイヤル6700
37 : 2020/11/08(日) 09:09:19.33 ID:j4/uBwuv0
時間がゆっくり
今は時間に縛られてる
38 : 2020/11/08(日) 09:09:31.81 ID:UKH969s10
今携帯手放したらすごい解放されるぞ
39 : 2020/11/08(日) 09:10:32.24 ID:giNue8Bf0
>>38
そうか?不安になる
154 : 2020/11/08(日) 11:17:54.01 ID:DZOM4erOa
>>39
仕事してるからや

辞めたら一切携帯鳴らなくなってびびる

40 : 2020/11/08(日) 09:10:32.89 ID:xFKUQVyg0
30年前って一般には普及してなかったけど携帯はあっただろ
ポケベル全盛期
45 : 2020/11/08(日) 09:14:41.50 ID:ZA7WJ8NC0
>>40
90年はポケベルですら少数だったぞ
その頃の携帯は薄型のバッテリーがiPhoneの大型と同じぐらいサイズだったわ
大容量型のは分厚かった
46 : 2020/11/08(日) 09:14:51.83 ID:mGSiHuEQK
>>40
携帯電話って87年辺りにアメリカが開発したんじゃなかったか
あと当時は何かの社長の車の中に電話が設置されてた気がする
41 : 2020/11/08(日) 09:10:48.20 ID:2lA6Z/YS0
いまだにケータイ持たないヤツがいるがふつうに仕事できてるで
42 : 2020/11/08(日) 09:12:08.61 ID:hba9rWtH0
昔の一般人の論争って雑誌の投書欄とかだからな
一ヶ月ぐらいかかるんだよレスに、すげぇだろ
小説の「宇宙の戦士」のあとがきで見たわ
49 : 2020/11/08(日) 09:18:30.15 ID:mGSiHuEQK
>>42
便所の落書きに何か色々相談事書いて見た誰かが書いて答えてたりもしてたんじゃね
43 : 2020/11/08(日) 09:12:46.14 ID:ExZBrgRn0
お前らは現代でも誰ともコミュニケーション取ってないやん😁
44 : 2020/11/08(日) 09:14:04.97 ID:2esVH1gxa
個人情報にうるさくなったのは便利になった代償
それを考えると昔もわるくない
47 : 2020/11/08(日) 09:15:29.27 ID:KMbk+j720
約束の待ち合わせとかに予定通り行けないときはほんとに困った
82 : 2020/11/08(日) 09:35:43.75 ID:4JF6hKvK0
>>47
だからゲームセンターに人が集まる
48 : 2020/11/08(日) 09:17:39.83 ID:e//DrllZ0
彼女の家に電話してひととおり話して切り際に「愛してるよ」と言ったら、「あたしも愛してる、でもちょっと待っててね、よしこ~〇〇くんから電話よー」と彼女の姉ちゃんにからかわれていた思い出
声がそっくりでわからんかった
50 : 2020/11/08(日) 09:19:08.63 ID:l81NkwNrd
>>48
嘘松w🥺
51 : 2020/11/08(日) 09:19:30.05 ID:m3zCLOv20
なんか嫌儲って予想以上に40代いそう
52 : 2020/11/08(日) 09:21:24.97 ID:GVir71jU0
>>51
ここの平均値は50代
58 : 2020/11/08(日) 09:24:05.80 ID:mGSiHuEQK
>>51
オレは30代だけど中学入った辺りから世の中に携帯と茶髪が増え出した
あと当時はどこ行っても20前半の若者が大勢いた
団塊ジュニアだろうな
105 : 2020/11/08(日) 09:51:57.80 ID:KWhkOteg0
>>51
アラフィフが嫌儲の主力層じゃないかな
54 : 2020/11/08(日) 09:22:06.61 ID:bpglevwv0
電話なんて無い方がいい
55 : 2020/11/08(日) 09:22:29.52 ID:WsOgbOx+0
雨の日の駅の改札口の公衆電話は
大行列だった
57 : 2020/11/08(日) 09:23:54.16 ID:8b1Vat260
電話が普及した時は電報とかなくなるって思っていたけど
LINEとか電報みたいなもんだな
59 : 2020/11/08(日) 09:24:19.36 ID:uFbhIvzW0
高校生のケータイ普及9割と言われた時代に持ってなかったわ
なんつーか突然連絡が来るのが嫌で
60 : 2020/11/08(日) 09:24:51.76 ID:U3hsgLGW0
連絡網で何さん家が出ないからその次のお家へとかあったなあ
61 : 2020/11/08(日) 09:24:52.36 ID:6aFrnT1rr
いや、便利だろ
いつでも捕まえられる方が不便
62 : 2020/11/08(日) 09:24:53.08 ID:hKv+jWuAM
あったよ定期
63 : 2020/11/08(日) 09:25:08.20 ID:x5N0F5B/M
90年頃というとポケベルを持ってる中高生が増え始めた頃だな
65 : 2020/11/08(日) 09:26:33.49 ID:DhMeE4cw0
公衆電話
ポケベル
伝言板
66 : 2020/11/08(日) 09:26:47.39 ID:8b1Vat260
留守番電話に入ったメッセージを外から聞けるようになって便利になったってオモタ
67 : 2020/11/08(日) 09:27:26.74 ID:BG0M3V/qM
公衆電話があった、公衆電話には各自番号があって連絡が取れたよ、偽造テレカも50円だし携帯がなくても外で集合場所は決められた。
68 : 2020/11/08(日) 09:27:54.67 ID:ScBObBAE0
電話が嫌になったら外に出るだけだしな
不意な電話から逃避行できた
70 : 2020/11/08(日) 09:28:16.28 ID:JZ3Uo/jt0
ポケベルの暗号でやり取りできたろ
71 : 2020/11/08(日) 09:28:19.25 ID:DgiS2OmFM
友達の母ちゃんに伝言頼む
72 : 2020/11/08(日) 09:29:14.06 ID:Gjz0j2QY0
電話番号覚えたよね。
親戚、主だった友人、近所の八百屋や酒屋あたりは何も見ずダイヤル回したわ
73 : 2020/11/08(日) 09:29:40.31 ID:Qi0NJvZH0
ポケベルと公衆で実質携帯だろ
74 : 2020/11/08(日) 09:29:43.65 ID:rjG13VShK
携帯のおかげで余計な仕事増えた
77 : 2020/11/08(日) 09:30:49.07 ID:RmwuuWKsH
お父さんが電話に出る
78 : 2020/11/08(日) 09:31:12.33 ID:8b1Vat260
タレントのサイン入りテレカが何万もした
80 : 2020/11/08(日) 09:33:21.00 ID:U0QuT1UG0
これはこれで良かったと思うんだよね
出たく無い電話ってやつがあるからねぇ
83 : 2020/11/08(日) 09:36:15.19 ID:bHoeYUf/0
30年前は外から録音メッセージを聞ける留守電があったからまだマシ
85 : 2020/11/08(日) 09:37:23.84 ID:VYy5cjmv0
携帯のせいで息苦しさ増したよ
四六時中休みも関係なく仕事の電話掛かってくるとかとてつもないストレス
電源切ると文句言われるし
待機時間の賃金払えよカス
86 : 2020/11/08(日) 09:38:02.88 ID:JB/HOgnk0
紐付きにされて常に呼び出しの恐怖に怯える現代よりずっと良かったわ
87 : 2020/11/08(日) 09:38:22.13 ID:YjBQ57VFM
職場とかでも忙しいといないってことにしてくれた。
88 : 2020/11/08(日) 09:38:40.48 ID:Na4J/OMn0
実家に家電ない奴もそろそろいるんか?
89 : 2020/11/08(日) 09:41:25.60 ID:Vj2ULSao0
けんもくんいますか!
90 : 2020/11/08(日) 09:41:33.51 ID:HUVIaq7+d
常に呼び出しの緊張感無いだけマシだよ
余裕があったわ
92 : 2020/11/08(日) 09:42:51.30 ID:Vyvxkbzy0
連絡網
93 : 2020/11/08(日) 09:42:51.41 ID:yBPKKr91M
常に連絡が取れる状態を手にしたわけだけどこれで良かったんだろうか
94 : 2020/11/08(日) 09:42:58.24 ID:B5QZ3IET0
日本中から使われてないテレカ集めたら何億くらいになるだろうな
145 : 2020/11/08(日) 10:56:48.58 ID:YCY4ctQp0
>>94
俺の家だけで10万円分はあるから
97 : 2020/11/08(日) 09:44:10.98 ID:LkxHYJTv0
あの頃の方が気楽で良かったわ
本当の友達とだけ付き合えてた気がする
98 : 2020/11/08(日) 09:45:47.15 ID:66YfRyIk0
時間にゆとりがあってよかったよ
99 : 2020/11/08(日) 09:47:03.04 ID:Kb4MIcrr0
携帯すら持たない人もいる
あれは賢い生き方だと思うよ
何でも高速化しすぎるとボロが出やすい
回転寿司が高速だったら上手く取れないみたいなもん
126 : 2020/11/08(日) 10:23:45.86 ID:GVe0BzAE0
>>99
ホントこれ
ケータイ持つと恩恵よりも社会の歯車として徹底的に利用されやすくなる弊害のほうが大きい
140 : 2020/11/08(日) 10:51:36.24 ID:1EKV2y4i0
>>126
一人携帯いまだに持ってないのがいるんだけど
今じゃすっかり両親とも仲いいよw
185 : 2020/11/08(日) 13:16:05.23 ID:LGX1fQgo0
>>126
どんどん道具は便利になるんだけど人間の脳は変わってないからなあ
道具に合わせて処理していかなければならないスピードだけ上がっていて人間は疲弊してそう
102 : 2020/11/08(日) 09:48:50.19 ID:3rsP3MlJ0
駅の黒板が効いてた
103 : 2020/11/08(日) 09:50:10.85 ID:3rzZKMWO0
ゲームばっかしてたな
106 : 2020/11/08(日) 09:52:32.44 ID:hKv+jWuAM
恋愛が面倒になったのも携帯やろな
昔は彼女と話すことすら貴重な時間やったし
108 : 2020/11/08(日) 09:53:28.51 ID:2nGF2yOR0
担当者に連絡がつかないっていう言い訳が未だに使えてることにも驚くわ
109 : 2020/11/08(日) 09:55:03.67 ID:oB2V1hGzH
携帯とかスマホってない方がよくね
四六時中連絡飛んでくる状況に疲弊してるんだけど
110 : 2020/11/08(日) 09:57:33.64 ID:Av4onEHo0
上司から仕事振られたりすること無いしプライベートを楽しめるし今より余裕があっただろ
112 : 2020/11/08(日) 10:00:42.65 ID:WeRZXgs60
ちなみに、このショルダーフォン
1991年にNTTが「ムーバ」(mova)という物を出して
今の携帯電話のイメージにかなり近いものを出した。
もう1991年は30年前でいいよな?

なお1995年NTTパーソナルはPHSを出して携帯は大衆化した。

113 : 2020/11/08(日) 10:01:18.13 ID:2SU4rwzX0
しかも固定回線電話の子機が1リットルの牛乳パックくらいのサイズだったよなぁ
若い奴が見たらびっくりすると思うわ
ガチで四合瓶サイズ担いで長電話してたんだから
114 : 2020/11/08(日) 10:02:33.69 ID:DiavfHno0
むしろ快適だったわ
115 : 2020/11/08(日) 10:03:25.80 ID:t2879mAW0
携帯電話が普及して仕事の大変さは確実に増したと思うよ
116 : 2020/11/08(日) 10:03:33.78 ID:cR6w4fOQ0
携帯電話だと契約出来ない時代もあってな
117 : 2020/11/08(日) 10:05:44.41 ID:8b1Vat260
でも最近は電話あんまりしないよな
メールとかLINEが主力
電話する時はLINEで「電話していい?」とか聞いて電話する
118 : 2020/11/08(日) 10:05:47.87 ID:ZSXUhiyZ0
ポケベルがあった
自分が用事あるのに相手のポケベル鳴らして「連絡しろ!」ってゆう今考えるとマジキチな機器
119 : 2020/11/08(日) 10:05:48.58 ID:5jzLXEKba
自由を謳歌していた。
120 : 2020/11/08(日) 10:10:23.62 ID:ogHwAhuAa
友人の家とか何件も電話番号覚えてたのが信じられない
今番号覚えてるのは会社の代表番号ぐらいだわ
121 : 2020/11/08(日) 10:12:07.61 ID:WeRZXgs60
11014(会いたいよ)

なんか甘い、すっぱい思い出が

128 : 2020/11/08(日) 10:27:51.67 ID:jTl4+BfD0
>>121
114514に見えた
122 : 2020/11/08(日) 10:16:01.05 ID:ZCpsko4xM
俺らには東京テレメッセージがあるから
124 : 2020/11/08(日) 10:21:21.29 ID:7FgKSpxR0
電話にFAXでも十分社会が回ってた
多少の不便さも寛容するだけの余裕があったということ
125 : 2020/11/08(日) 10:21:51.30 ID:rVuFViU10
そして今は相互監視社会
127 : 2020/11/08(日) 10:25:46.13 ID:IhzmegN/M
太陽にほえろでは
公衆電話でやり取り
130 : 2020/11/08(日) 10:29:21.22 ID:/ZVotJK00
すれ違いは当時のドラマあるある
131 : 2020/11/08(日) 10:30:53.60 ID:2E4mhHxB0
携帯が一般に普及したのって25年くらいだろ
30年前はポケベルで絵文字とかじゃね?
132 : 2020/11/08(日) 10:35:04.00 ID:Rdxt6rMf0
ドコモの契約期間が40年を超えた
ドコモができる前から携帯電話使ってる
144 : 2020/11/08(日) 10:53:01.22 ID:Ba9MK6bDM
>>132
今の契約プランと使用端末は何?
164 : 2020/11/08(日) 11:27:04.05 ID:Ba9MK6bDM
>>132
嘘つき野郎!
133 : 2020/11/08(日) 10:37:26.04 ID:KaxzM2dq0
友達の家か公園集合だったな
別に困らなかったよな
134 : 2020/11/08(日) 10:38:07.10 ID:UMvLe/V90
デートの待ち合わせで三時間位待たせてた
135 : 2020/11/08(日) 10:38:13.88 ID:07vJq3uid
友達とちょっと遠出(っても映画とか)行く前の日に第一の待ち合わせ場所と時間決めてもし合流出来なかった場合にそなえて○○時まで待っても会えなかったら第二の待ち合わせ場所に向かうって決めてたな
それで合流出来なくても仲がこじれるとかなかった
今はスマホで急かしまくられるし面倒な奴は全部切った
138 : 2020/11/08(日) 10:43:30.15 ID:ZCpsko4xM
>>135
待ち合わせなんて大抵は喫茶店、本屋、パチンコ屋で済むから
136 : 2020/11/08(日) 10:39:41.44 ID:B368oSxE0
デートの約束で待ち合わせ場所決めて、約束の時間に待っている間の若干の不安感と、彼女が現れた時の幸せ感
今はスマホで「5分後着」なんて逐一連絡来て、そう言うワクワク感ないな
137 : 2020/11/08(日) 10:43:18.83 ID:nSKGwpnYa
そもそも不便なんて感じてない
より対面や言葉を重んじる良い時代だった
139 : 2020/11/08(日) 10:49:11.54 ID:1EKV2y4i0
彼女の家に電話して父親が出た時のドキドキ感
141 : 2020/11/08(日) 10:51:50.76 ID:gcr8U4Or0
山城新伍か!
142 : 2020/11/08(日) 10:52:00.06 ID:mV240eDG0
ネットがあっただろ
143 : 2020/11/08(日) 10:52:06.49 ID:WqVAj8nr0
別に不便でもない
146 : 2020/11/08(日) 10:58:57.38 ID:LpCXQODs0
そうかな
家族が出る可能性がある
それでも電話しないといけない用事のみ受付できる
いまのコロナにぴったりじゃないか?
147 : 2020/11/08(日) 11:00:59.94 ID:SptGZfpD0
女に電話すると必ずお父さんが出る法則
151 : 2020/11/08(日) 11:14:28.59 ID:zg9L1fLjr
>>147
これ回避するために学校で事前に電話する時間をちっちゃい手紙に書いて渡したりとかな
時間近くになったら電話機の近くでスタンバったり

死にたい

148 : 2020/11/08(日) 11:06:48.86 ID:341m2xL4a
30年前と比べて便利になったと心の底から思うのは携帯くらいだな
すれ違いもなくなったし
149 : 2020/11/08(日) 11:10:38.76 ID:uwvahVl+0
逆に良かったよ
こんな縛られなかったし良き時代
150 : 2020/11/08(日) 11:10:47.33 ID:ntIi05/t0
駅の伝言板・・
高校の頃、彼女と連絡取り合ってたな。
彼女が「今日は💛」って書いてあると彼女とエッチ出来た。
俺が「♡」って書けば、今すぐやりたい。って意味だった。
152 : 2020/11/08(日) 11:15:12.83 ID:wvtsXI930
どこに逃げることも許されず逆に不便なんだよ
153 : 2020/11/08(日) 11:16:08.90 ID:PxhexS4V0
昔は携帯がなくても遠くの場所で待ち合わせができた
今はスーパーの中で居場所を連絡し合う時代
155 : 2020/11/08(日) 11:18:41.52 ID:K25YLRkS0
公衆電話が至る所にあったな
それでだいたいどうにかなった
156 : 2020/11/08(日) 11:19:54.37 ID:PpNkWQgR0
30年前にも携帯はあったぞ
契約するだけで10万円の保証金
月々の基本料金だけで1万円っていう庶民には全く縁のない代物だったというだけで
157 : 2020/11/08(日) 11:20:48.69 ID:tJRfFPoy0
ポケベルで止めておけばよかったとよ
携帯なんぞいらん
158 : 2020/11/08(日) 11:21:14.48 ID:6FFwyF5s0
家族に電話盗聴されるしな
159 : 2020/11/08(日) 11:21:22.17 ID:1EKV2y4i0
渋谷なんかは初対面だと
○○の階段の地上から見て左側の10段目くらいでぴあ持ってて
とかまで指定しないと会えなかった
160 : 2020/11/08(日) 11:21:51.21 ID:R3srohD50
でもストレスはなかった
161 : 2020/11/08(日) 11:22:06.23 ID:K25YLRkS0
明治時代には有線電話はあった
日露戦争の時は、朝鮮の前線から東京に電話かけていた
海底ケーブルはその頃にはあった
163 : 2020/11/08(日) 11:23:39.00 ID:5hH8UQyg0
携帯普及する前はかんたんに約束を反故にしなかったろ
165 : 2020/11/08(日) 11:28:21.17 ID:R3srohD50
約束を反故にすることはあったけど
自宅に電話して家族に伝言頼む
駅の伝言板もだけど伝言というツールが生きてた
166 : 2020/11/08(日) 11:31:03.59 ID:mFTG02Ded
公衆電話時代は場所と時間によってはクソ行列で閉口した
それでいて平気で長話する
何度ボックス蹴飛ばしたかわからない
167 : 2020/11/08(日) 11:40:33.58 ID:lKkrLDJz0
待ち合わせ一つでもドキドキだからな
168 : 2020/11/08(日) 11:41:35.02 ID:fMyJWyoo0
なかった??
169 : 2020/11/08(日) 11:57:00.86 ID:425f+mSm0
後から思うだけ

今から30年後に同じ事思うよ

179 : 2020/11/08(日) 13:01:50.78 ID:Rf+wYx1+x
>>169
これ以上は連絡手段としては大して変わらんと思うよ
一昔前と比べたらメールがlineに変わって使いやすくなったとか電池持ちがよくなったとか
そんくらいでしょ
いちいちビデオメッセージとか送らんだろうし、今後もテキストメッセージのやり取りがメインだろう
182 : 2020/11/08(日) 13:12:15.11 ID:425f+mSm0
>>179
だから今思うだけ
いま無いものは想像できないだけ
170 : 2020/11/08(日) 11:58:32.99 ID:uTAfYG440
今は便利すぎてストレスの元になってるな
171 : 2020/11/08(日) 12:11:35.00 ID:cdwS6/IWa
当時は必要な時にしか電話しなかったし、現代とは違うだろ?
172 : 2020/11/08(日) 12:25:59.67 ID:/nT8sypS0
緑の公衆電話をカエルに見立てて帰るコールとかやってたよなそういや
173 : 2020/11/08(日) 12:40:48.08 ID:nP/Iioro0
携帯なかった頃は腕時計は必須だったな
174 : 2020/11/08(日) 12:51:17.72 ID:Q//jV0Jqr
それは今携帯が存在するからそう思うだけであって
175 : 2020/11/08(日) 12:53:21.57 ID:jkJXWOrOa
携帯やインターネット普及してどれだけ仕事が楽になてどんだけ好景気になるんだと思ってたなw
あってもなくても変わらないという
176 : 2020/11/08(日) 12:55:30.52 ID:wf7ImVOU0
それはそれで違う能力を使ってたわけで
もちろん昔に携帯が使いこなせてれば
変わってたかもしれないこともあるね
177 : 2020/11/08(日) 12:55:40.77 ID:yYHiWICsM
でも便利になった反面すごい束縛されてるわ
もう携帯のバイブ音がすごいストレス
178 : 2020/11/08(日) 12:56:29.70 ID:wf7ImVOU0
>>177
バイブ鳴らないようにすれば?
180 : 2020/11/08(日) 13:02:45.49 ID:xYhT6KD60
ポケベルがあるやろ
181 : 2020/11/08(日) 13:05:28.85 ID:q4mqG66Nd
クレカの支払い滞納したんやが
ハガキや電話でコンタクト取ろうとするカード会社は頭わいとるんかな
LINEの方が早いやろ
184 : 2020/11/08(日) 13:16:02.04 ID:+LZ9gK8D0
今では宅電だけだけど何一つ困ってないんだが
186 : 2020/11/08(日) 13:19:18.40 ID:R338bOqJx
俺お金持ちになれたら端末なんか投げ捨てるんだ
187 : 2020/11/08(日) 13:23:44.25 ID:YkZTDPbOM
不良達も仲間に連絡するのに、「あ、○○ですけど○○君いますか?」って電話してたのかよ??
188 : 2020/11/08(日) 13:26:02.34 ID:V2E/thhCd
便利って言うけどそれに乗っかってる情報の9割ゴミだろ
人によっては"楽しくはなった"のかも知れんがそれは便利とは言わない
( ´・∀・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました