- 1 : 2020/10/04(日) 13:47:47.013 ID:9iSSw9Yz0
- 半分の51%は俺が買わなきゃアカンの?
- 2 : 2020/10/04(日) 13:48:05.282 ID:o/6sjRwf0
- しないよ
- 3 : 2020/10/04(日) 13:48:35.499 ID:rsOxuY4jM
- 株全部売ってもいいんだよ
- 4 : 2020/10/04(日) 13:49:08.636 ID:wfqTi1J0a
- 資本金全部株にしてなきゃ別に良いんじゃね?
- 7 : 2020/10/04(日) 13:50:52.109 ID:9iSSw9Yz0
- >>4
資本金ってのは俺の金だろ? - 5 : 2020/10/04(日) 13:49:48.275 ID:Cu06p/YIF
- 根本的にわかってないな
- 6 : 2020/10/04(日) 13:50:42.714 ID:wLXjcSaN0
- 自社株を買わないってことは自分が1円も出さずに起業するってことだから発言権がなくても仕方ない
- 8 : 2020/10/04(日) 13:54:22.832 ID:8TBiE7p8d
- 資本金1円で株式会社つくれるよ
- 9 : 2020/10/04(日) 13:55:22.992 ID:9iSSw9Yz0
- 例えば、1000万円を貯金して株式会社を作るとする
この時、資本金、株はどうするんだ?
資本金に99万円を入れる
株は1800万円分発行して901万円分株を買うのか? - 10 : 2020/10/04(日) 13:55:24.268 ID:LGf8k4oM0
- 今は株式会社1000万必要ないぞ
- 11 : 2020/10/04(日) 13:56:09.868 ID:9iSSw9Yz0
- 資本金は株券でもいいの?
- 12 : 2020/10/04(日) 13:56:49.409 ID:BrRg7jZZ0
- 1円でいいんじゃなかったっけ
- 13 : 2020/10/04(日) 13:58:20.410 ID:mQPFINPwM
- 例えば100万円を自分のポケットマネーで、900万円を株式で調達して起業したとして
1株1万円とするとお前は100株、その他の株主は900株持つことになる - 15 : 2020/10/04(日) 14:00:33.258 ID:9iSSw9Yz0
- >>13
それやべえじゃん
俺解雇されるじゃん
50.1%ないと社長の任命権とかがないんだろ?
会社乗っ取られるじゃん - 21 : 2020/10/04(日) 14:08:42.131 ID:mQPFINPwM
- >>15
株主は自分の投資した株が最も高くなると考える選択肢を取るはずなので
お前が解任されるとすればそれは会社にとっていい事で
お前が出資した100万円も値上がりするかもしれない - 23 : 2020/10/04(日) 14:09:30.408 ID:9iSSw9Yz0
- >>21
やだよそんなの
50.1%ないと新株発行とか勝手にされて俺の株券の価値すらなくなるじゃん - 14 : 2020/10/04(日) 13:59:20.348 ID:9iSSw9Yz0
- そもそも株の発行でどうやるの?
どっかに登録するの? - 16 : 2020/10/04(日) 14:01:20.430 ID:IFO+kxMnd
- 株は一口いくらにするか勝手に設定できるし
資本金100%出したんなら100%
共同経営で出資してもらったんならその比率でわければいい - 19 : 2020/10/04(日) 14:07:18.423 ID:9iSSw9Yz0
- >>16
資本金を株券で得たお金でもいいの?
よくわからないけど、何らかの方法で株を2000万円分発行する
それを俺の貯金で50.1%買い取る
買い取った1000万円のうち100万円を資本金として入れる
で、いいのか? - 17 : 2020/10/04(日) 14:01:29.996 ID:3IPKFf920
- 上場しなきゃ良いんだよ
- 20 : 2020/10/04(日) 14:08:12.314 ID:9iSSw9Yz0
- >>17
上場しない場合誰に株買って貰うんだよ - 18 : 2020/10/04(日) 14:02:15.405 ID:vp83vvoy0
- 資本金と株ってイコールじゃないのか?
- 22 : 2020/10/04(日) 14:08:45.346 ID:9iSSw9Yz0
- >>18
イコールなわけないだろ
資本金ってのは見せ金で銀行に入れておかないといけない金だろ - 24 : 2020/10/04(日) 14:11:44.415 ID:mQPFINPwM
- じゃあ自分で過半数出資しろよ
株式会社は出資した株主の物であって経営者の物ではない - 25 : 2020/10/04(日) 14:14:17.609 ID:9iSSw9Yz0
- >>24
だからどこの会社も自分たちで50.1%は最低保有するんだろ
上場企業でも市場に出ている株なんて10~20%ないくらいだろ - 28 : 2020/10/04(日) 14:18:25.131 ID:mQPFINPwM
- >>25
50.1%最低保有なんて常識はない - 32 : 2020/10/04(日) 14:20:19.001 ID:9iSSw9Yz0
- >>28
2/3は持ってるのが好ましいと聞いた
2/3あれば全部自分で決められる - 26 : 2020/10/04(日) 14:15:32.758 ID:mQPFINPwM
- 返さなくてもいいお金貰っておいて会社は自分のものですとか道理に合わない
出資した金額の比率に応じて会社の所有権を分配するのは当然 - 27 : 2020/10/04(日) 14:16:47.197 ID:9iSSw9Yz0
- >>26
だから常に最低でも50.1%は保有するんだろ
そのかわり買ってくれた人には配当を出す
ちなみに50.1%の分俺にも配当が入る - 29 : 2020/10/04(日) 14:18:33.200 ID:9iSSw9Yz0
- 資本金300万ないと配当が出せないの?
株式会社のルール難し過ぎだろw - 30 : 2020/10/04(日) 14:19:13.362 ID:zHe6gVdX0
- 非上場の
一族企業とか
株式買うのも身内だけだろwwww - 33 : 2020/10/04(日) 14:20:40.058 ID:9iSSw9Yz0
- >>30
上場したいじゃんwwwwww - 31 : 2020/10/04(日) 14:19:50.610 ID:wgNe/Sw7d
- 非上場だと税制上の評価額があるだけで
株価というものはない - 34 : 2020/10/04(日) 14:30:44.310 ID:zHe6gVdX0
- 上場基準って面倒だし
自由奔放無理になるんじゃね - 35 : 2020/10/04(日) 14:34:53.108 ID:Sq1kyaiH0
- でも上場したら金が集まるよね
株か上がればウハウハだし
前澤勇作はZOZOでの給料で財産を築いたのではなく、持ち株の値上がりによって財産を築いた
上場には夢がある - 36 : 2020/10/04(日) 14:34:56.751 ID:NYG9V00q0
- 弊社は上場考えてた時期があったらしいが
調べるうちにめんどくせってなって結局やめたらしい - 37 : 2020/10/04(日) 14:35:45.626 ID:wnHaLbIia
- なんで売らねえんだよ
- 38 : 2020/10/04(日) 14:43:40.493 ID:ZmXHQB8c0
- 上場なんて簡単に出来るもんじゃないぞ
株式会社を作る時にさ?1000万円分株を発行するじゃんか?

コメント