【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難

1 : 2020/09/27(日) 21:43:31.54 ID:iQPECC+W9

東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
9/27(日) 21:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/237ac2fc7d485167c98f73a356be274c19fe3bb0

 私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。

 東京女子医大がホームページで公開している入学案内によると、6年間の学費は4621万4千円。広報担当者によると年間200万円の施設設備費の項目が新たに加わったという。値上げの詳しい理由はホームページでは示しておらず、取材にも回答していない。

 河合塾が私立大医学部の20年度の募集要項などをまとめたところ、主な選抜方式で総額が最も高いのは川崎医科大(岡山県)の4736万5千円。今回の値上げで東京女子医大は21年度から、金沢医科大(石川県)を上回り2番目に高いところになりそうだ。

2 : 2020/09/27(日) 21:44:22.82 ID:VWeO+gQp0
世襲奨励か
3 : 2020/09/27(日) 21:44:27.58 ID:H6FfizUA0
4600万円とかクソワロwwww
4 : 2020/09/27(日) 21:44:37.02 ID:67ewUE6m0
家建つね
5 : 2020/09/27(日) 21:44:44.13 ID:ryVJgePZ0
たっか!!
6 : 2020/09/27(日) 21:44:46.13 ID:L2T9d9f10
何にそんなに金かかってんだ?
10 : 2020/09/27(日) 21:45:38.95 ID:/T6vWVTR0
>>6
昔は自民党への献金費用。今は医師会は自民党から離れてるからなぁー
12 : 2020/09/27(日) 21:46:02.13 ID:tv5mHPpX0
>>6
女子の居住性を高めるためだろ
68 : 2020/09/27(日) 21:53:37.73 ID:wJejCgn20
>>6
病院の経営
学生の教育にはそこまでかからん
まあ病院実習は病院あってこそなので仕方ないとも言える
200 : 2020/09/27(日) 22:03:11.02 ID:w6crxdWQ0
>>6
講師の時給は3000円無いって聞いた
90分で4500円、学生一人当たり100円~数百円やね

不思議で仕方が無い

219 : 2020/09/27(日) 22:04:44.38 ID:z02MduB+0
>>6
掛かってるって、、ほとんど税金だぞ・・・
税金の支援がなければ、卒業するまで3億、4億とかかる。
7 : 2020/09/27(日) 21:45:23.81 ID:jaEZoWeD0
医者になれば年収3000万だから安い買い物。
9 : 2020/09/27(日) 21:45:27.85 ID:81JdTK4+0
私立医学部無償化はよ
112 : 2020/09/27(日) 21:57:01.83 ID:V4+zeTRC0
>>9
現在偏差値55以下の私大への補助全廃止するくらいで足りるかなあ?
まあいらん大学多すぎるし子供は減る一方なんだしどんどん潰すべきだな、バカ私大は
126 : 2020/09/27(日) 21:58:08.43 ID:81JdTK4+0
>>112
うん
福岡に3つも私立医要らない
13 : 2020/09/27(日) 21:47:02.35 ID:XlQJWCc/0
医者の世界とか世襲固定がヤバいね
政治家並だな
まあ民間でもどこも上級様はコネ使いまくりだから今更か
もっとみんな日本の上級の実態について理解すべきだな
14 : 2020/09/27(日) 21:47:02.81 ID:sg9zMSMe0
>>1
日本人には…だよね
留学生だけ優しくとかしないよね?!
15 : 2020/09/27(日) 21:47:05.25 ID:eH8gZbJy0
シリツ出の皮膚科女医とか勘弁w
女眼医者もな
16 : 2020/09/27(日) 21:47:05.73 ID:hbdORdjq0
ゴツイ値段やな w
17 : 2020/09/27(日) 21:47:10.43 ID:uDbBw1650
これだけお金を払っても、健保がある限り、十分に元が取れるのでしょ。健保は勤労者にとって、最悪の制度です。
96 : 2020/09/27(日) 21:55:57.15 ID:kQTiGGXk0
>>17
まぁ実際は、原資の4割は健保ですらなくて、日銀に買わせた国債なんだけどな
年間40兆円ともいわれる医療コストだが、そのうち10兆円以上は、実際は誰も払っていない
ちょっとホラーだろ?
18 : 2020/09/27(日) 21:47:15.02 ID:UXfRFIQW0
医師免許は金で買うは本当だったのか
150 : 2020/09/27(日) 21:59:50.22 ID:b4L+11Ax0
>>18
高校時代は大して勉強もせず
偏差値低めの女子大進学して嫁行ったあと
何故か医学部行った開業医の娘知ってるわ
金さえあれば誰でも行けるんだなあとつくづく
173 : 2020/09/27(日) 22:01:40.03 ID:cPQhcFL70
>>150
医学部さえ金で入れば
あとは医師試験は合格させてくれるからなあ
21 : 2020/09/27(日) 21:47:44.20 ID:0AXzWGpC0
来年も実習がないとかだったらその
上げた分はどこへ
22 : 2020/09/27(日) 21:48:13.65 ID:fTy5umBy0
こんなことしたら医者の子供しか医者になれんだろ
75 : 2020/09/27(日) 21:54:08.15 ID:qSqwzl080
>>22
秀才が公立行くから問題なくね?
それより、医者の偏在と、秀才女子が皮膚科医や眼科医にしかならん方が問題だろ
79 : 2020/09/27(日) 21:54:33.70 ID:wJejCgn20
>>22
国公立にいくといい
97 : 2020/09/27(日) 21:56:00.42 ID:cPQhcFL70
>>79
国公立医大も金持ち派閥だけどね

本当に貧乏でも医者になりたければ自治医大か防衛大をおすすめする

166 : 2020/09/27(日) 22:00:57.09 ID:7rhGMnte0
>>97
お前のせいで「俺は医者になる」と防衛大に進んだ奴がいたらどう責任を取るんだよ
203 : 2020/09/27(日) 22:03:25.56 ID:cPQhcFL70
>>166
ちゃんと防衛医科大学校いけよ!
232 : 2020/09/27(日) 22:05:33.03 ID:wJejCgn20
>>97
自治医大は年季奉公逃れるなら何千万か払わないとだめだろ
23 : 2020/09/27(日) 21:48:22.79 ID:3pJO48DX0
まあ払えるやつだけ行けばいいしね
24 : 2020/09/27(日) 21:48:36.37 ID:JYJ3xgpP0
国立に行けばいいじゃん
別に東京にこだわらなければ
地方なら受かるだろ
155 : 2020/09/27(日) 22:00:05.34 ID:548DvS4S0
>>24
そう思う人が多いから地方とて国立の医学部は東京とそう差がない
25 : 2020/09/27(日) 21:48:43.91 ID:07m2HWM20
1200マン(´・ω・`)ふんふん…
26 : 2020/09/27(日) 21:48:52.43 ID:O9N8XG1c0
歯科大も私立だとそれぐらいかかるよね
27 : 2020/09/27(日) 21:48:57.58 ID:ZGJB2YGp0
4736万円+1200万円

医学部じゃなければすぐに定員割れだわ
医師だけ特権階級すぎんだよ

29 : 2020/09/27(日) 21:49:27.79 ID:UXfRFIQW0
>>27
準公務員なのにね
28 : 2020/09/27(日) 21:49:19.66 ID:Y6791cO40
まぁ貧乏人が行くようなところでもないし良いんじゃねーの。
けどいつまでも皆保険があると思うなよw
30 : 2020/09/27(日) 21:49:36.93 ID:Z8nf6+dH0
>>1
アホか
31 : 2020/09/27(日) 21:49:38.44 ID:eH8gZbJy0
シリツ出の医者には黄色い鉢巻の着用を医師法で義務付けろ
国公立医学部を出た医師に紛れ込ませるな
43 : 2020/09/27(日) 21:51:01.74 ID:3dvNK7+Y0
>>31
しかしやることはお薬出すだけだろw
57 : 2020/09/27(日) 21:52:39.62 ID:uQMOFU7/0
>>31
慶医や御三家のように底辺国立医よりまともな私立医はたくさんあるぞ
71 : 2020/09/27(日) 21:53:43.43 ID:PkcO08Ez0
>>57
知ってて言ってる??
今や金儲け組織でしかないぞ…
91 : 2020/09/27(日) 21:55:42.00 ID:4d5887DQ0
>>71
上位の私大医は臨床に強い
慶應だけじゃなく御三家の日医や慈恵、あと順大は難易度の高い手術をたくさんこなしている
東北でこのレベルの医学部は存在しない
145 : 2020/09/27(日) 21:59:40.17 ID:PkcO08Ez0
>>91
あ、その慶応が出たから…同業者なので。
臨床も結構自由診療押しでその、あんまりいい印象なくて。
まあ理想描きすぎなんでしょうけど。
32 : 2020/09/27(日) 21:50:06.62 ID:NIuXXRYy0
マジかよ
なんか桁数まちがえてないかw
33 : 2020/09/27(日) 21:50:08.40 ID:qHsLuqMi0
4600万…
34 : 2020/09/27(日) 21:50:17.08 ID:PIGIaD+w0
やはり安心感があるのは国公立大卒の医者だな
私大卒の医者は金で入学枠を買ったのではないかと疑ってしまう
47 : 2020/09/27(日) 21:51:34.22 ID:4d5887DQ0
>>34
国公立も推薦や地域枠盛り沢山さんなんだが
面接と小論文でいける
70 : 2020/09/27(日) 21:53:41.72 ID:3dvNK7+Y0
>>47
推薦は成績に問題ないらしいけど
教師に付け届けしてるんじゃマイカ?
35 : 2020/09/27(日) 21:50:30.59 ID:ndV/7IkT0
私学だと7000マンぐらいかかると聞いたがプラス国の補助
医者ひとりつくるのに1億らしいよ
36 : 2020/09/27(日) 21:50:38.82 ID:kahKZMdC0
なんでそんな金かかんの
37 : 2020/09/27(日) 21:50:39.87 ID:byqmLpLQ0
階級社会…
38 : 2020/09/27(日) 21:50:39.96 ID:gBd4m68o0
医者になれば簡単に取り返せると考えれば、割の良い投資だよな
39 : 2020/09/27(日) 21:50:48.14 ID:onSGc1dt0
卒業生に寄付しろって学長が言えば良いのに
まあ、通常の学費数千万平気で払える人たちだからどうでも良いかw
40 : 2020/09/27(日) 21:50:51.85 ID:O9N8XG1c0
単純に足りない分を医学生の親に出させるとかろくでもないな
41 : 2020/09/27(日) 21:50:58.48 ID:XZhV4Z0y0
女医になる人は減るだろ
42 : 2020/09/27(日) 21:50:59.08 ID:lXabDKj40
こんなに高いとは…
44 : 2020/09/27(日) 21:51:05.99 ID:SzwFnRhL0
川崎医科大学はどうなんかな?
45 : 2020/09/27(日) 21:51:06.66 ID:hbdORdjq0
上げ幅もエグィ w
46 : 2020/09/27(日) 21:51:15.84 ID:1LHbTVv20
この初期投資を払えるのは親も医者でないと無理だな。
48 : 2020/09/27(日) 21:51:34.43 ID:+mHpA/9r0
税金でコンタクト処方医そだてるよりマシ
49 : 2020/09/27(日) 21:51:34.92 ID:qOnMGcVk0
コロナじゃなくて医療ミスじゃなかった?
50 : 2020/09/27(日) 21:51:39.15 ID:cmMXsT860
額が普通じゃねぇw
つかこうなったらより寄り付かなくなるだろ
51 : 2020/09/27(日) 21:51:46.74 ID:q6W0NKCr0
金持ちしか医者になれんやんけ
74 : 2020/09/27(日) 21:54:03.30 ID:cPQhcFL70
>>51
もともとそう
貧乏人や一般人が医者になると死亡事故などで責任が取れなくなって破滅
84 : 2020/09/27(日) 21:54:56.34 ID:LSmHFJIr0
>>74
事故は今どきみんな保険入ってる
年間4.5万円払えば2億まで保障
122 : 2020/09/27(日) 21:57:51.58 ID:cPQhcFL70
>>84
そういう話じゃなく
生死に関わるような危険な手術なんかは金持ち医者はやりたがらないから貧乏人の子に回されて結局裁判だので大変な目に合う
104 : 2020/09/27(日) 21:56:38.61 ID:rlc5k0nO0
>>51
国公立行けばええんよ
127 : 2020/09/27(日) 21:58:14.87 ID:4d5887DQ0
>>104
首都圏と関西の国公立医は名門中高一貫出身の独壇場
元々金持ちのインテリが集まる
194 : 2020/09/27(日) 22:03:02.70 ID:rlc5k0nO0
>>127
金持ちインテリだろうが、学力上から取ってるだけなんだからしゃあない
そいつらに勝つしか無い
52 : 2020/09/27(日) 21:51:55.07 ID:GNfApd1O0
可愛い学生から東大と慶応の医学部生に売れていく大学だからお金は安心

知らんけど

53 : 2020/09/27(日) 21:52:03.35 ID:7/Rtpmn50
内科医なんてAIで代替して良し
54 : 2020/09/27(日) 21:52:07.69 ID:XZhV4Z0y0
来年ならまたリモート授業になって学費返せと言われるよ
55 : 2020/09/27(日) 21:52:15.82 ID:f5G+M6yV0
女は医者になるな運動の影響がこんなところにも・・・
56 : 2020/09/27(日) 21:52:20.62 ID:FBJIcaP50
どんだけ老人から吸い上げてたかわかる記事だね
58 : 2020/09/27(日) 21:52:48.56 ID:jaEZoWeD0
おまえら女子医大卒の医者にかかるなよ。
必要のない治療されて、ぼったくられぞ。
59 : 2020/09/27(日) 21:53:03.33 ID:lXabDKj40
弁護士は司法試験改悪で崩壊したけれど
医師もこの値段続けたら世襲しかなり手がいなくなるなw
73 : 2020/09/27(日) 21:53:53.10 ID:4d5887DQ0
>>59
元々私大医は金持ちの子しか無理
国公立も結局都会の学校ほど金持ちの子だらけ
60 : 2020/09/27(日) 21:53:07.90 ID:LSmHFJIr0
医者なったら3年目から1000万近く貰えるから
余裕で元取れるけどね
61 : 2020/09/27(日) 21:53:11.19 ID:YUhBZ0sr0
川崎、金沢に並ぶって相当だぞw
さすが特定機能病院を2回剥奪されるだけのことはある
62 : 2020/09/27(日) 21:53:24.52 ID:jtfq//EJ0
ここ紹介されちまったけど不安しかない
63 : 2020/09/27(日) 21:53:31.11 ID:e4gNBpf+0
>>1
6年間で約4600万円って安くね?
卒業して開業医になれば年収3000万円超だし
92 : 2020/09/27(日) 21:55:44.07 ID:GiLxzo7N0
>>63
私学医大では安め。そうなる偏差値が大幅に上がる。
街医者とか土建屋などのドラ息子は入れなくなる。
116 : 2020/09/27(日) 21:57:20.38 ID:VjBEgvdp0
>>92
全国で2番目に高いと書いてあるが??
64 : 2020/09/27(日) 21:53:31.50 ID:YKpoivDQ0
医者と看護婦は給料下げた方がいいわ。

ヨーロッパじゃ年収1000万ぐらいの仕事なのに。ただ薬出すだけじゃん。内科とか。

65 : 2020/09/27(日) 21:53:32.53 ID:z0ETB+si0
すげー
そんなにするのか医大って
107 : 2020/09/27(日) 21:56:47.38 ID:a+NOZT8L0
>>65
年間1000万円ぐらいすると思ってたから意外と安いってなった
子供が受験するってなったら土地売らなあかんけどw
66 : 2020/09/27(日) 21:53:35.57 ID:vCSuKSCd0
>>1

ヘイトスピーチやんけ!

67 : 2020/09/27(日) 21:53:36.78 ID:d/d4d1b30
病院事業の赤を
大学に押し付けるなよw
69 : 2020/09/27(日) 21:53:37.82 ID:O9N8XG1c0
そこまでしてまで稼げるのかな
しかも忙しいし一人前なるまでは
バイトしなくちゃやってけないし。
金よりステータスと開業医なら施設受け継ぐために世襲ばかりなってるような。
76 : 2020/09/27(日) 21:54:21.04 ID:ufJ6mayp0
金沢医科大負けてんなよ
77 : 2020/09/27(日) 21:54:26.51 ID:7ckMuLRQ0
毎月16万円の値上げかよ!
78 : 2020/09/27(日) 21:54:29.77 ID:XZhV4Z0y0
とりあえずヤブ医者が増えない事を祈る
80 : 2020/09/27(日) 21:54:34.11 ID:sjbFdON70
>>1
6年でならわかるわ
1年間その数字増えるのかと思ったわ(笑)
81 : 2020/09/27(日) 21:54:35.32 ID:whb5n9lH0
とんでもねえな
82 : 2020/09/27(日) 21:54:53.74 ID:Mw0DJVAOO
庶民は国公立医学部狙うしかない
駅弁でも、東大理科Ⅱ並の難易度だけど
83 : 2020/09/27(日) 21:54:54.21 ID:35QbbUim0
潰せ
85 : 2020/09/27(日) 21:54:58.42 ID:i9i+aXpo0
聖マリアンナってそこまで高くないんだ
100 : 2020/09/27(日) 21:56:09.38 ID:YUhBZ0sr0
>>85
あそこと帝京は補欠合格者が寄付金を積むだけ
114 : 2020/09/27(日) 21:57:10.02 ID:O9N8XG1c0
>>85
自分もあそこが1番高いかと思ってた。
86 : 2020/09/27(日) 21:54:58.96 ID:fWxGIZUa0
ここは開業医の娘さんが行くところだよ
問題なし
128 : 2020/09/27(日) 21:58:21.78 ID:PkcO08Ez0
>>86
住所が半蔵門とかのくそ高そうなマンション書いた名刺配ってて、ああこーゆー連中なのかと知ったわ。
貧富の差が激しいとこにいたので。

京都以外も国立は同じかと思うけど、うちみたいに貧乏なら成績が1/3以上なら学費免除で医者になれるよ。

87 : 2020/09/27(日) 21:54:59.00 ID:O9N8XG1c0
女子医大の病院の方は男性医師が多いけど、
大学は今でも女子しかおらんの?
88 : 2020/09/27(日) 21:55:05.05 ID:TYdWJq2b0
横田基地から空輸で戻っていくんだろな知らんけど
89 : 2020/09/27(日) 21:55:06.18 ID:NFCBcs4B0
まあ、学力下がってもなりたい定員割れはないもんなw
90 : 2020/09/27(日) 21:55:10.47 ID:THyalbDW0
宝くじ当たったら私立の医学部にいって童貞卒業したい
93 : 2020/09/27(日) 21:55:44.24 ID:2IOuPA/c0
ヤバすぎだろ
94 : 2020/09/27(日) 21:55:45.98 ID:Ol15y6+v0
ここ女子医大なのに男子が多いんだっけ?
106 : 2020/09/27(日) 21:56:44.43 ID:2IOuPA/c0
>>94
どういうことなの?
119 : 2020/09/27(日) 21:57:39.88 ID:kQTiGGXk0
>>94
学生は全部女子だよ
なぜか教授陣はおっさんばっかりだけどw
95 : 2020/09/27(日) 21:55:48.74 ID:wnmh9FJU0
すげぇ値段だなおい
98 : 2020/09/27(日) 21:56:03.44 ID:fHVQWeeh0
6年間で1億ぐらいにしても学生集まるよ
99 : 2020/09/27(日) 21:56:06.70 ID:ufJ6mayp0
スポンサーの親だって医者ならコロナで収入減ってるのに平気で値上げとか酷いな
101 : 2020/09/27(日) 21:56:22.84 ID:2bgDwEk40
いいね、富裕層専用の医大にすべき
102 : 2020/09/27(日) 21:56:33.55 ID:ZtrNYMR90
値上げのレベルがおかしい(笑)

半額シール張られても無視されるパターン

103 : 2020/09/27(日) 21:56:34.10 ID:Yc+0vRqH0
国私問わず世襲ばっかり
105 : 2020/09/27(日) 21:56:39.43 ID:rEGzj0FU0
開業医の親がいる人前提か
すごい学費
108 : 2020/09/27(日) 21:56:48.39 ID:v8Iiy8MR0
国立大卒の医者がいる病院しか行かないわ
大病院は選択は無理だけど、個人経営のクリニックだと私大卒がやってるとこにはいかない
109 : 2020/09/27(日) 21:56:53.73 ID:weJg3HsO0
女の癖に医者になっても仕方ないだろ
女医の貢献度は低いし税金の無駄だ
120 : 2020/09/27(日) 21:57:43.90 ID:LSmHFJIr0
>>109
学校の健診とか日給6~8万だし
子育てしながら働くのに医者は向いてる
138 : 2020/09/27(日) 21:58:56.84 ID:cPQhcFL70
>>109
親が開業医なら女でも医者にならされる
んで医者の婿を取る
110 : 2020/09/27(日) 21:56:56.78 ID:rKYN8jw40
なーに医者になれば1200万なんてすぐ取り返せるさ
111 : 2020/09/27(日) 21:57:01.47 ID:qJ/Y3Pq60
ここに入れる頭よりも
ここに入れられる親が凄い

学費だけでこれって入学前の寄付とか入れたらどんだけ金かかるんだよ

113 : 2020/09/27(日) 21:57:04.41 ID:Gs15Juc50
昔はあちこちの県に「女子医学専門学校」があったらしいけど
戦前のが女医さんが多かったの?
137 : 2020/09/27(日) 21:58:55.67 ID:kQTiGGXk0
>>113
昔は4年制大学は実質男子校だったからな
115 : 2020/09/27(日) 21:57:13.52 ID:4d5887DQ0
東京の私大医は暁星と豊島岡出身だらけだからな
名門高校出身のボンボンやお嬢
125 : 2020/09/27(日) 21:58:06.47 ID:YUhBZ0sr0
>>115
豊島岡は意外にも学費安いんやで
117 : 2020/09/27(日) 21:57:24.39 ID:y64HB65O0
寄付金、別だろ?
庶民には訳分からん数字だな(´・ω・`)
133 : 2020/09/27(日) 21:58:31.70 ID:Zoqw2jiT0
>>117
そうだね
私大は学費が高いとこほど寄付金の要求額も高額
118 : 2020/09/27(日) 21:57:35.28 ID:3VqCxWGi0
>>1
足元見すぎたて草
121 : 2020/09/27(日) 21:57:46.63 ID:mVoezSrw0
パヨクざまぁwwww
gotoトラベルたんのしいいいいいい
123 : 2020/09/27(日) 21:57:52.81 ID:5znVqLdU0
2040年医師余りくるの知ってる?
医師会は、名指しで弁護士と歯科医師みたくなってはいけないって注意しとるwww
136 : 2020/09/27(日) 21:58:53.44 ID:LSmHFJIr0
>>123
医者あまりまくる
サラリーマンあまりまくるくらい漠然としてるな
170 : 2020/09/27(日) 22:01:20.94 ID:5znVqLdU0
>>136
漫然としてるのではなく、ローによる弁護士増加や歯学部増やした歯科医師みたく人数増やすなと具体的に言っとる
163 : 2020/09/27(日) 22:00:27.69 ID:kQTiGGXk0
>>123
医師会は50年以上ずーっとそんなことを言い続けてるオオカミ少年なので、そんな与太話は1ミリも聞bュ必要ないよ
168 : 2020/09/27(日) 22:01:15.44 ID:jcrpSF5I0
>>123
残念だが
コロナで15年後過剰のはずが
7年後どうなる化すら怪しくなった
124 : 2020/09/27(日) 21:57:57.37 ID:ljNwLTmE0
アホな私立程学費が高い 帝京とかが続くんだよな。
129 : 2020/09/27(日) 21:58:22.92 ID:stY9C48e0
医学部以外でも本来大学とは卒業1000万円かかるのは海外では普通
143 : 2020/09/27(日) 21:59:18.66 ID:lXabDKj40
>>129
>海外では普通
それアメリカだけではw
165 : 2020/09/27(日) 22:00:47.85 ID:wnmh9FJU0
>>143
アメリカってさ、確か医学部行こうと思ったら一回普通に大学卒業してないといけなかったんじゃなかったっけ?
183 : 2020/09/27(日) 22:02:24.56 ID:1LHbTVv20
>>165
アメリカは法科大学院みたいな制度ですよ。
メディカルスクールだったかな。
209 : 2020/09/27(日) 22:04:09.51 ID:PkcO08Ez0
>>183
そそ。
ロースクールと同じ。
MBA行ってからMDとるやつもいるし。
それになんだかんだ奨学金はあるよ。
211 : 2020/09/27(日) 22:04:15.85 ID:wnmh9FJU0
>>183
他で一回学士号とってくるんだよね?つまり他の大卒
なんか面倒くさいことしていたが、今の日本を見てたらそれくらいしたら?って気になった
152 : 2020/09/27(日) 22:00:04.44 ID:cF+cmIM80
>>129
これは1200万円の値上げだぞ
元々の学費は6年間で4621万4千円
130 : 2020/09/27(日) 21:58:25.70 ID:1LHbTVv20
これだけ払うなら、小学校のうちからしっかり教育投資して、
国公立に行かせるよな。投資してさらにここに入れるのかもしれんが。
131 : 2020/09/27(日) 21:58:25.79 ID:rKYN8jw40
俺の時は一番高いのは東海医で歯学部入れたら松本歯科だったな
132 : 2020/09/27(日) 21:58:28.13 ID:Wi/BuFZ80
4600万も学費に払うくらいならそれ貯金して細々暮らしたほうが良くないか?
まあ金うんぬんじゃなくてほんとに病気治すため医者になりたいってならわかるけど
147 : 2020/09/27(日) 21:59:45.84 ID:gb8Ek/p60
>>132
せっかく良家の娘に生まれたのに細々となんか暮らしたくないだろw
151 : 2020/09/27(日) 21:59:52.02 ID:cPQhcFL70
>>132
金が余って仕方ない人が行く大学だから
214 : 2020/09/27(日) 22:04:33.11 ID:4EIoWk+f0
>>132
貧乏が行くところじゃないよ
彼らの1000万は俺らの10万円ぐらいの感覚
134 : 2020/09/27(日) 21:58:33.68 ID:bFxIZZ2v0
うちの子は余裕で受からないから安心だな
医療事務くらいでいいや
135 : 2020/09/27(日) 21:58:44.78 ID:rTCfxZ2r0
> 施設設備費

院長室とかか

139 : 2020/09/27(日) 21:58:57.69 ID:F9WbRqB50
これサラリーマンの子供とか進学無理やろ
149 : 2020/09/27(日) 21:59:48.14 ID:YUhBZ0sr0
>>139
下剋上したければ奨学金で自治医大か産業医大に行ってお礼奉公すればいい
140 : 2020/09/27(日) 21:59:01.09 ID:EBYybf2H0
あーあ
これで金持ちのバカ息子が医者になる構図に拍車が掛かるね
バカバカしい
144 : 2020/09/27(日) 21:59:25.76 ID:4d5887DQ0
>>140
女子大です
141 : 2020/09/27(日) 21:59:05.80 ID:XrvNBGlv0
貧乏人は医者になれない
164 : 2020/09/27(日) 22:00:29.99 ID:cPQhcFL70
>>141
自治医大か防衛大へどうぞ
217 : 2020/09/27(日) 22:04:39.70 ID:O9N8XG1c0
>>141
サラリーマンくらいの家計があれば、頭さえ凄く良ければ国公立でなんとかなれる。頭が凄く良ければだ。
142 : 2020/09/27(日) 21:59:14.64 ID:3AMeW/Rp0
これでもいく人がいるってことは
十分回収できると言うことなので
医者はどんだけ下級の保険を食い物にしてんねん
146 : 2020/09/27(日) 21:59:42.11 ID:ljNwLTmE0
防大や自治医大は給料がもらえるのに。
185 : 2020/09/27(日) 22:02:28.97 ID:PkcO08Ez0
>>146
そのあとちゃんと勤めてはるもん。
それに彼らはほんと優秀
148 : 2020/09/27(日) 21:59:46.71 ID:nnlDprAW0
優秀な人は自治医科大学に
153 : 2020/09/27(日) 22:00:04.65 ID:H5raAS5Y0
俺は国公立医学部だから350万くらいだったぞ
10倍以上するのか
171 : 2020/09/27(日) 22:01:33.65 ID:b4L+11Ax0
>>153
国立医学部なんて
ほぼほぼ奨学生特待生枠でしょ
190 : 2020/09/27(日) 22:02:42.93 ID:H5raAS5Y0
>>171
どういう意味?
154 : 2020/09/27(日) 22:00:05.00 ID:zbtdBItF0
ボーナス払うの辞めようとしたとこか
156 : 2020/09/27(日) 22:00:06.82 ID:CLUH5cs40
開業医になればって、開業にいくら掛かるんだよ
157 : 2020/09/27(日) 22:00:10.92 ID:YKpoivDQ0
学費下げれば優秀な学生が集ってくるのにね
順天堂なんかそれで一気に伸びたよね(今は元に戻したらしいけど)
158 : 2020/09/27(日) 22:00:12.03 ID:DXj/w1tM0
あじゃらかもくれんてけれっつのぱぁ
161 : 2020/09/27(日) 22:00:23.52 ID:1ASAfxaN0
まあどうせ医者の家系だろうし1200万なんて俺らの1200円くらいの感覚よ
162 : 2020/09/27(日) 22:00:25.00 ID:YWw6GQSz0
松本歯科大より安くね?
175 : 2020/09/27(日) 22:01:54.43 ID:YUhBZ0sr0
>>162
マッパは国語表現すらできない日本人を歯医者の端くれに育てるんだから
そりゃ日本一学費が高くても文句は言えまいw
167 : 2020/09/27(日) 22:01:08.00 ID:tJkBYm/Q0
医者の仕事って頭の良さなんて全くいらないからな
ひたすら覚えるだけだろ
機械にやらせとけ
169 : 2020/09/27(日) 22:01:19.60 ID:5e4T0zvF0
文科省が新設医大について申請さえ認めない
  ↓
競争原理が働かず、私立医大は金儲けしほうだい

単純なことだろ。

204 : 2020/09/27(日) 22:03:27.11 ID:lXabDKj40
>>169
この値上げを見ると私立医大が儲かっているのかわからない
226 : 2020/09/27(日) 22:05:12.58 ID:kQTiGGXk0
>>204
競争がなくなると、財布の紐も緩みまくって放漫財政になるのよ
公務員とおなじ
172 : 2020/09/27(日) 22:01:37.13 ID:z4yccPlD0
学制が病院の経営赤字を補填する意味が分からない
卒業後に全員面倒見てくれるなら別だがそんなことはないだろう
174 : 2020/09/27(日) 22:01:45.56 ID:78BLPFE80
年に1000万近くかかるのか、元は余裕で取れると思うが卒業までが大変だな
176 : 2020/09/27(日) 22:01:58.33 ID:BJ3q6onL0
ギエエエエーーー!?
もう上級国民でも戸惑うレベルじゃない?
医大ってもしかしてこんなもんなの?
197 : 2020/09/27(日) 22:03:07.86 ID:Yc+0vRqH0
>>176
医者の子供は留年しまくるから実際はこれ以上やぞ
177 : 2020/09/27(日) 22:02:00.81 ID:kDb7ZtK70
看護師の給料減額とボーナスゼロやろうとしたとこだろ
178 : 2020/09/27(日) 22:02:05.12 ID:U50McQq30
これOBが立て替えてやるシステム構築しろよ
簡単だろ
179 : 2020/09/27(日) 22:02:06.15 ID:0R+oLkUp0
大学あんなにぼったくて経営難とかどんだけ無駄なことに金使ってるんだ
181 : 2020/09/27(日) 22:02:21.01 ID:kcppfE5d0
ブルジョアの世界は値上げ幅もはんぱねー
182 : 2020/09/27(日) 22:02:22.51 ID:SMTmGgTU0
すげー金かかるな
シーボルト先生もさぞお嘆きになられていることであろう
184 : 2020/09/27(日) 22:02:26.62 ID:huIY/u9U0
AIで代替される可能性ある業務多いのに医者になる過程のリスクだけ大きくなるのか
186 : 2020/09/27(日) 22:02:29.63 ID:kBI8TJGh0
東大合格出来たら医学部なんか簡単に受かるよ
187 : 2020/09/27(日) 22:02:30.10 ID:XZhV4Z0y0
点数の補正でヤブ医者が増えたら被害を受けるのは患者だから
188 : 2020/09/27(日) 22:02:35.93 ID:aK9AyBOO0
「入学に大金が要る」って聞くだけで「医者の家に産まれたバカの不良が親のカネで医師免許ゲットする為の施設」というネガイメージを払拭出来ない…
189 : 2020/09/27(日) 22:02:40.48 ID:YA87yPdD0
これはよくないな。
世襲化で密室体質になって
汚職へとつながるのが目に見えてる。
191 : 2020/09/27(日) 22:02:49.66 ID:/we8Zv7Z0
川崎医科大近いけど
金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんだらけなんだな
192 : 2020/09/27(日) 22:02:51.97 ID:j8UhSmNz0
たっけーーwwwwwwww
どんなぼんぼんの大学だよwwwwwwww
216 : 2020/09/27(日) 22:04:35.20 ID:vL/nk+zt0
>>192
実際に医者になっちゃダメだろと思うような金持ちのボンボンしかいないよ
195 : 2020/09/27(日) 22:03:03.31 ID:wnmh9FJU0
ああ思い出した
看護婦さんがストよろしく一斉に止めた病院じゃなかったっけ
196 : 2020/09/27(日) 22:03:04.83 ID:LzMYOr3v0
払える親がいることに驚く
医者なんだろうけど
198 : 2020/09/27(日) 22:03:09.93 ID:7zEf/aRS0
医大はカネかかるとは聞いてたが5千万かよ
医者とか政治家とか社会的に重要な職業に就くために巨額のカネや親のコネが必要な状況は改められないのね
201 : 2020/09/27(日) 22:03:13.26 ID:EF/KTFjZ0
金持ちしかなれんな
医者とかそんなものか
202 : 2020/09/27(日) 22:03:15.55 ID:He96O3440
医者になれば年収2000万円~3000万円は楽勝だから軽く取り戻せるとしても医者になる前にこれだけ金がかかるのはきついな
奨学金とかでどのくらいまでカバーできるのかね
207 : 2020/09/27(日) 22:04:05.15 ID:AZmlX5Bh0
>>202
1世はまず国立大
2世から私立医じゃないか
222 : 2020/09/27(日) 22:04:59.01 ID:3e47utMH0
>>202
誰もが開業医になるわけではない。
そもそも今は経営難も多い。
205 : 2020/09/27(日) 22:03:46.19 ID:comJQ+ab0
昔のように私大医学部は金さえあれば誰でも入れるようになるかもね。
208 : 2020/09/27(日) 22:04:06.25 ID:6smxlUAR0
値上げってレベルじゃねーぞ
210 : 2020/09/27(日) 22:04:15.10 ID:j4S/Q13v0
少子化の一因になっている
212 : 2020/09/27(日) 22:04:26.17 ID:tl4pAqiG0
早稲田と合併すべきだ
234 : 2020/09/27(日) 22:05:48.03 ID:wnmh9FJU0
>>212
念願の医学部づくりに走ったのにSTAPでSTOPだったな。残念なことに
結局、指導者は誰も咎められず。闇がふかいな
213 : 2020/09/27(日) 22:04:32.12 ID:SidDIKzz0
やぶ製造機
215 : 2020/09/27(日) 22:04:33.67 ID:BJ3q6onL0
すげえな…
まぁ…お金持ちは払うとこに払うってことでええか
218 : 2020/09/27(日) 22:04:43.74 ID:r3uh7ViC0
実際これ以外でかなりの金がかかるだろ
221 : 2020/09/27(日) 22:04:49.52 ID:u5TVnHJS0
診療科目や外来数にもよるが開業医も関東近郊だと2000万稼ぐのには知恵絞らんと厳しいよ
223 : 2020/09/27(日) 22:05:02.24 ID:z4yccPlD0
これだけの学費を払える親は医者
その医者の経営理念はカネ儲け、こういう医者は避けようねって事
225 : 2020/09/27(日) 22:05:09.93 ID:YUhBZ0sr0
この調子だと遅かれ早かれ念願の「早稲田大学医学部」になるんだろうな(´・ω・`)
オボボ事件で早稲田との蜜月はよく知られる所となったし
227 : 2020/09/27(日) 22:05:21.94 ID:ANDtS8cc0
>>1
早稲田が吸収合併するって話しは無くなったの
医学部が無い時点でやはり早稲田は慶応に負けてる
慶応は薬科大を買収して薬学部も確保
この分野では慶応の圧勝だな
228 : 2020/09/27(日) 22:05:26.28 ID:WB1zpoff0
うちの兄は旧帝医に入ったが確か学費年間60万くらいだったと記憶
一応私立医も受け面接で受かったら来ますか?と聞かれ
普通のサラリーマン家庭なので払えないので来ないと思いますと答えたが特待生として学費大幅免除付きで合格していた
成績さえ良ければどうにでもなるのだなと思った
229 : 2020/09/27(日) 22:05:26.44 ID:PL2ixrzV0
Fラン大4年間で500万→卒業後の総所得よくて1億~2億
私立医大6年間で4600万→在学中は女に困らない、卒業後の総所得、勤務医で70才まで最低でも5億~、開業医10億~

どちらがシアワセか、わかるよね?

230 : 2020/09/27(日) 22:05:27.20 ID:DA6ya5Lc0
経営難で1200万値上げて…拒否したらどうなんのこれ?
231 : 2020/09/27(日) 22:05:27.41 ID:HLZSmUS00
ゴミだなこの国
233 : 2020/09/27(日) 22:05:40.36 ID:eHvbUQ5c0
あたまおかしいだろ
235 : 2020/09/27(日) 22:05:50.16 ID:3AMeW/Rp0
俺の会社は高級マンションの分譲もやってるけど
高い部屋を買っていくのは、経営者か医者

コメント

タイトルとURLをコピーしました