- 1 : 2020/09/06(日) 23:10:03.649 ID:NUx1KQqea
- 一週間で参考書一冊覚えたい
- 2 : 2020/09/06(日) 23:10:32.658 ID:MHJiIvpa0
- とにかく頑張る
- 3 : 2020/09/06(日) 23:10:56.413 ID:eNRdspjH0
- 常にそのことを考えるしかない
- 4 : 2020/09/06(日) 23:10:59.051 ID:NW7jbyML0
- 視覚、文字、音のどれが得意かにもよる
- 5 : 2020/09/06(日) 23:11:16.904 ID:9k3djYPbd
- ガチな方法は連想を増やせ
- 6 : 2020/09/06(日) 23:12:27.747 ID:QV72R3Twa
- テンポで覚える
- 7 : 2020/09/06(日) 23:12:31.731 ID:NUx1KQqea
- 書いて覚えようとしたけど無理だった
- 8 : 2020/09/06(日) 23:12:56.248 ID:HMTuiagv0
- 電験かな
- 10 : 2020/09/06(日) 23:13:18.866 ID:NUx1KQqea
- >>8
うん
法規だけなんだ - 11 : 2020/09/06(日) 23:13:34.825 ID:HMTuiagv0
- >>10
全く同じでワロタ
今ちょうど追い込みしてる - 13 : 2020/09/06(日) 23:14:25.249 ID:NUx1KQqea
- >>11
範囲広すぎて吐きそうになるよな - 15 : 2020/09/06(日) 23:15:38.513 ID:HMTuiagv0
- >>13
B問題に苦戦してる
他の科目の知識完全に忘れてる
復習して間に合うだろうか… - 9 : 2020/09/06(日) 23:13:08.916 ID:V5UQQkH+0
- 何を覚えるかにもよるだろ
人体の部位とか化学記号みたいな単純暗記なら繰り返せばいける
「参考書の内容」みたいになると
要約してそれを暗記することになるから
要約する作業が入るんで1週間じゃきつい - 12 : 2020/09/06(日) 23:14:21.668 ID:Abzsyd2O0
- 頭でなぞる感じ
あとは文字や記号で認識するよりも、全体の雰囲気を見る感じだな
画像とか映像とかを見るような感じで - 17 : 2020/09/06(日) 23:18:15.361 ID:NUx1KQqea
- >>12
難しいな
>>15
B問題とれないと絶望的だもんな
去年の法規があんなに外れなきゃ楽だったのに - 24 : 2020/09/06(日) 23:24:24.296 ID:HMTuiagv0
- >>17
去年受けなかったから分からんけど、難しかったみたいだね
直近2年が平均点低いから、今年は流石に易しくなるはず… - 14 : 2020/09/06(日) 23:15:05.275 ID:FHwrLAfRr
- 1週間で一冊は誰でもきつい
- 16 : 2020/09/06(日) 23:15:54.663 ID:rUzgQg9j0
- こればかりは個人による
書いて覚える人もいれば音読して覚える人もいる
過去の自分を思い出して1番暗記できるやり方を実行するしかない - 18 : 2020/09/06(日) 23:18:57.696 ID:rZ2WtlBF0
- 通勤とかで目印になる建物と覚えたいものを合わせる
- 19 : 2020/09/06(日) 23:19:00.825 ID:SEDQ67MNa
- メンヘラ検定一級の俺は分かる
>>1の内心は
コツを知りたいが1
似た境遇の誰かと語り合いたいが3
俺はこんな苦難を課せられているぜ自慢が6
このくらいの割合で構成されている - 20 : 2020/09/06(日) 23:20:10.831 ID:NUx1KQqea
- >>19
コツを知りたいが100なんだが - 22 : 2020/09/06(日) 23:20:52.779 ID:MHJiIvpa0
- >>19
話し合った結果実行できるのは2,3%程度 - 21 : 2020/09/06(日) 23:20:45.033 ID:bpqbsVNn0
- 全部覚えようとして全部中途半端になるより7割位を完璧にして残りは捨てる方がいいんじゃね
- 26 : 2020/09/06(日) 23:28:06.420 ID:NUx1KQqea
- >>21
ヤマをはるのか - 35 : 2020/09/06(日) 23:33:03.105 ID:bpqbsVNn0
- >>26
ヤマ張るってかあと1週間ならある程度得意なとことか苦手なとこわかるだろ
苦手なとこや手付かずのとこはもう捨てて取れそうな問題を確実に取れるようにしとく - 23 : 2020/09/06(日) 23:22:04.906 ID:ky0td6o90
- 暗記術とか試すけど結局自分がやりやすいようにやるだけだからな
聞くだけ無駄 - 25 : 2020/09/06(日) 23:27:17.966 ID:fTkLFrgSa
- 連想だな
産医師異国に向かう産後厄なく産婦宮代に虫散々闇に鳴く
3.141592653589793284462643383279
円周率だ - 27 : 2020/09/06(日) 23:28:28.707 ID:SEDQ67MNa
- >>25
小数点以下17桁目から間違ってんじゃねーか - 29 : 2020/09/06(日) 23:29:12.814 ID:fTkLFrgSa
- >>27
そうかすまんな - 33 : 2020/09/06(日) 23:32:02.902 ID:kdApVc+m0
- >>25
384626だぞ - 28 : 2020/09/06(日) 23:29:10.193 ID:kdApVc+m0
- 歌の歌詞って割とすぐ覚えられるじゃん
だからリズムに乗ったりしたり
暗記するときに特徴的なことをやって覚えるようにしてる - 30 : 2020/09/06(日) 23:29:45.239 ID:NUx1KQqea
- >>28
なるほど - 31 : 2020/09/06(日) 23:30:33.661 ID:qXy7GS1G0
- 寝る前に覚えて朝思い出す
暗記とは覚えることではなく思い出すことだ - 34 : 2020/09/06(日) 23:32:11.110 ID:V5UQQkH+0
- 試験のためだけで良いなら毎日毎時間毎分の繰り返しの単純暗記でいけるぞ?
忘れてもいい前提だから
長期記憶にする=毎日繰り返さなくてもいいようにするなら
自分で要約して自分にわかりやすくかみ砕いて覚えるしかないというだけだろ - 37 : 2020/09/06(日) 23:36:35.468 ID:kdApVc+m0
- 何ページあんの
- 39 : 2020/09/06(日) 23:37:57.164 ID:bpqbsVNn0
- じゃあネットしてないで勉強しろや
この時間あれば参考書何ページか読めただろ - 40 : 2020/09/06(日) 23:38:15.452 ID:HMTuiagv0
- 正直法規は参考書一冊読んだだけじゃ足りない気がする
過去問やって分かったけど、たまーにどの参考書にも無いようなマイナーな法律を聞いてくる
電気事業法をフル暗記してなかったら、運に頼らざるを得ない部分は年によっては必ず出てくる - 41 : 2020/09/06(日) 23:38:47.822 ID:24NH3SBS0
- 教えない
- 43 : 2020/09/06(日) 23:39:42.504 ID:L2IZHyhG0
- 暗記はその単語だけじゃなくて文全部覚えてたなぁ
参考書のこのベージのこの部分に書いてるとか - 44 : 2020/09/06(日) 23:41:58.074 ID:UoGV5Mi30
- 書いて、口で発してを地道に繰り返すしか無い
舞台に出演する主演女優のセリフの覚え方知ってる?
一日中大本読んで一日中自分のセリフ読み続けてるんだぞ? - 47 : 2020/09/06(日) 23:45:56.249 ID:uiqwwMcda
- >>44
凄いな - 45 : 2020/09/06(日) 23:42:13.325 ID:Ugh5r6SzM
- 暗記に得意も苦手もあるかよ
こういうやつって圧倒的に時間使ってないだけ
1週間で覚えられるわけないだろ - 46 : 2020/09/06(日) 23:44:06.733 ID:QSqu1FPPM
- 好きになれば覚えるんだよなあ
暗記が本当に苦手なんだがコツ教えてくれ

コメント