国民民主党労組系議員9人、立憲合流新党に不参加

1 : 2020/09/02(水) 09:16:44.65 ID:erxn+MZ20

立憲民主党と国民民主党などの合流を巡り、民間系の産業別労働組合(産別)の支援を受ける組織内議員9人は1日、合流新党に参加しないと決めた。合流新党の綱領案に掲げた「原発ゼロ」政策や政治理念で一致できなかった。

新党に加わらないのは古本伸一郎、浅野哲両衆院議員、小林正夫、川合孝典両参院議員らだ。いずれも国民民主に所属している。UAゼンセン、電力総連など国民民主を支援する6つの産別が組織内議員の合流を見送ると決定した。9人はこれに沿った対応をとる。

産別と組織内議員は1日、オンライン会議を開いた。不参加の理由の一つは合流新党の綱領案に「原発ゼロ」の文言が入ったことだ。原発産業に関わる電力総連を中心に反発の声が出た。

国民民主の綱領にあった「改革中道」の表現が盛り込まれず、6産別はリベラル色が強まることを懸念していた。立民が共産党との選挙協力に積極的なことも慎重姿勢に拍車をかけた。

6産別は与党に対峙する「大きな塊」づくりに努力を続ける考えでは一致した。そのために合流新党も支援すると確認した。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63297380R00C20A9PP8000?s=3

2 : 2020/09/02(水) 09:17:15.62 ID:erxn+MZ20
9議員は国民民主の玉木雄一郎代表らが結成を目指す新党「国民民主党」に加わるか、無所属になるかを選択する。

連合の神津里季生(りきお)会長は1日の記者会見で、国民民主の「分党」を表明した玉木氏が混乱の原因を作ったと批判した。「玉木氏らの新党に組織内議員が引き寄せられれば、その政党を支援する考え方には到底いきつかない」と強調した。

立民の福山哲郎幹事長は合流新党の規模について「衆参で150人前後」との見通しを示す。高い集票力を持つ産別の意向は出身議員以外の態度未定議員の判断に影響し、合流新党の規模を左右する可能性もある。

産別は2019年の参院選で、自治労や日教組など立民を支持する官公労系と国民民主支持の6産別など民間労組に分かれた。両党の候補が競合する選挙区では、連合内が割れた経緯がある。

3 : 2020/09/02(水) 09:17:20.16 ID:AuJLrog30
ふあぁぁぁ
5 : 2020/09/02(水) 09:17:26.85 ID:erxn+MZ20
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6331573001092020PP8001-1.jpg?w=680&h=672&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.4.1&s=6452d09a278ce4167606c103ac6b4ee6
6 : 2020/09/02(水) 09:18:35.01 ID:wzmtGQkk0
電力会社wwwwwwww
7 : 2020/09/02(水) 09:19:12.59 ID:TN+m6xcGa
神津発狂
9 : 2020/09/02(水) 09:21:07.00 ID:VgezwcAH0
原発ゼロは建前だろ
36 : 2020/09/02(水) 09:45:44.50 ID:zrkbR7yD0
>>9
もちろん
だから「原発ゼロを1日でもはやく実現」が綱領にある
「1日でもはやく」は「1日でもはやく回復することを願います」でも使うフレーズで意味は努力義務
10 : 2020/09/02(水) 09:22:00.44 ID:jn/ooSCu0
民間と公務員との対立だな。

国民民主=民間の組合
立憲民主=公務員の組合

11 : 2020/09/02(水) 09:22:44.52 ID:m5OhhLNd0
>>10
立憲にも情報労連とかいるが?
31 : 2020/09/02(水) 09:39:17.64 ID:zrkbR7yD0
>>11
情報労連はNTTやYahooの組合を傘下にしている
富士通日立NECの組合は傘下じゃない
12 : 2020/09/02(水) 09:23:23.84 ID:MkH3Zf0yd
大塚とかゴミ箱(立憲)に行くのか
勿体ないね
13 : 2020/09/02(水) 09:27:37.03 ID:RXKa9BJo0
「仕事が無くなりかねないから原発推進」
↑こういう判断が労組でまかり通ってるのは問題だ
そもそも新生民主党は政策を実行する上で失業者を出さない前提でいる
14 : 2020/09/02(水) 09:28:18.27 ID:dHuvWbcD0
UAゼンセンってブルーリボンつけちゃってる人たちだからな
いろいろ察し
15 : 2020/09/02(水) 09:28:49.95 ID:5ANozUy4d
始まる前から終わったな
玉木新党がな
16 : 2020/09/02(水) 09:29:00.31 ID:ZWaMB79Y0
高速無償化なんてする民主党を応援したくないというJR四国組合員の愚痴の記事は読み応えがあった
17 : 2020/09/02(水) 09:29:13.51 ID:RUKejhCLa
9年経ってるのに未だに原発やめるかどうか意思統一できてない政党とかほんとなんなんだよ
35 : 2020/09/02(水) 09:42:36.75 ID:ZWaMB79Y0
>>17
野党系に汚職が少ないのは、実はそう見えてるだけで組合から莫大な金が違法に地方議員まで流れ込んでる
特にエネルギー系は不況と関係なく確実にお金くれる
票田と金蔓切られた野党議員なんてゴミ以下の存在なのに、できるわけねえよ
19 : 2020/09/02(水) 09:29:48.94 ID:ymcEaAx7M
2年前の河野太郎「原発反対!!」
22 : 2020/09/02(水) 09:32:31.11 ID:oJOOrWAi0
旧民社系?
26 : 2020/09/02(水) 09:35:15.74 ID:6s6rrZQPd
小さな党派では産別組合程度の集票力で取れる比例議席に限界があることを思い知るいい機会かもな
27 : 2020/09/02(水) 09:36:20.54 ID:dYkvrift0
旧民主党内でも同盟系はトラブルメーカーだったからな
勝手に浪人化・泡沫化していってくれるならそれが一番いい
戦わない労働組合はそもそも日本社会に要らない
29 : 2020/09/02(水) 09:37:46.44 ID:4bGbRqpN0
原発利権に囚われた奴らとかいらね
30 : 2020/09/02(水) 09:38:40.14 ID:zN1Scxht0
真民主党とか新党きづなとかどこ行ったんだ?
まだ生きてんのかあいつら。
32 : 2020/09/02(水) 09:39:54.39 ID:zN1Scxht0
緑の党なんてのもあったな。あれも小沢がノリノリで担いで盛大にコケた党か。
立憲の先が見えてるなw
33 : 2020/09/02(水) 09:40:27.46 ID:p0wOBs+Ua
民主党はCIAの工作で社会党から分裂した連中

つまり、今回の分裂工作はアメリカの意向なんだよ。

34 : 2020/09/02(水) 09:40:53.81 ID:0ee46Q8E0
電力系が抜けたなら原発0って言えるって事か

コメント

タイトルとURLをコピーしました