「売る場所ない」在庫抱え業者、土産物店が苦境

1 : 2020/04/21(火) 13:50:34.52 ID:pIo7jCv19

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、長崎県でも観光施設の閉鎖や土産物店の休業が相次ぎ、
その余波は焼き菓子などの製造、卸、販売業者らにも及んでいる。売り上げ減に加え、行き場を失った在庫を抱え、事業者からは悲痛な声も。
県内土産の定番、“長崎スイーツ”が苦境に立たされている。

 「賞味期限が来れば捨てるしかない。もう3カ月、繰り返している」

吉永民恵代表(53)はため息をつく。
 開業7年目。店頭のほかグラバー園などで、ケーキやカステラをアレンジしたラスクを販売、県内外でリピーターもついた。
だが、2月以降は観光客が減り、賞味期限が迫った商品の返品が増加。
主力の「長崎とろけるケーキラスク」(1箱4枚入りと8枚入り)に至っては、計150箱は処分を余儀なくされた。

膨らむ在庫を減らそうと、長崎商工会議所が3月に開設した在庫マッチングサイトを活用、何とか10万円分を売ることができた。
それでも
3月の売り上げは通常の半分。
店の家賃や光熱費などで月に20万円の固定費が必要で、損失の穴埋めには厳しい状況が続く。

頭を悩ませているのは同店だけではない。長崎市内でカステラを製造、販売する別の菓子店は、県外にも販路を拡大した直後、各施設の休業に見舞われた。

3月の営業日が約半分だったハウステンボスでの売り上げは、前年同期比6分の1にまで落ち込んだ。

 4月は例年、毎日稼働しているが、今年は在庫調整のため4月の製造日はわずか8日。
従業員に自宅待機をしてもらう苦渋の決断をした。「商品を売る場がどんどんなくなっていく。
いつまで給与を払っていけるのか。
助成金が出ても売り上げがないと追いつかない」と表情を曇らせる。

https://this.kiji.is/624983834145064033

2 : 2020/04/21(火) 13:50:54.91 ID:XupCZrYt0
クキョーーーーーーー!!!!
3 : 2020/04/21(火) 13:51:01.25 ID:ye/E1W6o0
送料のみで配ったら?
4 : 2020/04/21(火) 13:51:27.15 ID:Y067O+4b0
マスク作れば(´・ω・`)
5 : 2020/04/21(火) 13:51:34.79 ID:ll0A0pY70
ネットで売れ
6 : 2020/04/21(火) 13:51:38.68 ID:qCDQeEpL0
半年後に生き残ってるものだけが次の時代に必要なものなのじゃ
73 : 2020/04/21(火) 14:30:04.88 ID:B67VeEEM0
>>6
これは真理かもな
「土産物に美味いものなし」って言うもんな
76 : 2020/04/21(火) 14:30:58.91 ID:BFQ1/Ola0
>>6
土産物だけじゃなく大半の贅沢品は死滅するぞ。
7 : 2020/04/21(火) 13:51:57.94 ID:aZfB0XCA0
ネットで買うほど美味しくない
8 : 2020/04/21(火) 13:52:02.98 ID:luiKkn5J0
格安で通販してくれ
9 : 2020/04/21(火) 13:52:12.23 ID:cdXQtIaG0
乾燥させてドライ物にして日持ちさせるしかない。
あるいは安全な賞味期限を長くするとか。
60 : 2020/04/21(火) 14:22:29.98 ID:R7tIK2CO0
>>9
それがラスクじゃないですか。。。。
10 : 2020/04/21(火) 13:52:13.19 ID:mf2DbD810
SNSでたすけて!ってやれば売れる
ちょっとだけね
11 : 2020/04/21(火) 13:52:25.46 ID:ZqB776zt0
捨てるくらいなら多少の原価割れで売れば
12 : 2020/04/21(火) 13:53:10.09 ID:m8utlgid0
こういうときこそ地産地消だろ
それとも自分たちでは食えないようなものでも入っているのか?
13 : 2020/04/21(火) 13:53:14.07 ID:6YYugOM70
土産屋の土産袋シールには製造者書かずに販売者だけ書いてあるだろ。
シール貼り替えて沖縄から北海道まで流通やりたい放題。問題なし元気出せ。
14 : 2020/04/21(火) 13:53:15.22 ID:cdXQtIaG0
ヒント
返礼品
特産、名物だろ
15 : 2020/04/21(火) 13:54:03.88 ID:52Z4n3Sm0
抽選でマスク
当たります?
16 : 2020/04/21(火) 13:54:10.98 ID:1h8cbxOY0
野菜みたく無人販売で
17 : 2020/04/21(火) 13:54:28.39 ID:K8TJcdN00
観光業は絶対に復活するから
別の事してしのげ
18 : 2020/04/21(火) 13:54:36.24 ID:O4sMP65P0
萩の月ですら通販してるぐらいだから、
地方の土産物は通販でしのぐしか無いんだろうね
62 : 2020/04/21(火) 14:25:05.69 ID:FTMdcu5F0
>>18
おお、忘れてた。萩の月大好きだから買おうと思ってたんだよ。
車で買いに行くとすると200kmぐらい走らないといけない。
20 : 2020/04/21(火) 13:54:46.61 ID:fLhyKFsN0
移動販売であちこち廻れ
21 : 2020/04/21(火) 13:55:09.15 ID:gdNmGaUi0
お土産品は大体2か月程度で期限切れるからなw
そろそろ大量廃棄の必要に迫られる時期
22 : 2020/04/21(火) 13:55:45.83 ID:IKjS4QyI0
日付の改竄だけは止めておけよ
23 : 2020/04/21(火) 13:55:51.83 ID:yL3fh/Ja0
都会のスーパーの食品売り場は賑わってるんだから格安で引き取ってもらえないのかな
24 : 2020/04/21(火) 13:55:55.25 ID:7/p0OhTg0
原価にちょっと乗せたくらいでネット販売で良いだろう。広告はTwitterとかで助けて下さいで誘導すれば良い。
捨てるよりはましだろ。
25 : 2020/04/21(火) 13:56:04.83 ID:f26LWEpf0
生協カタログのぐるめーむとかに扱ってもらうのもいい
26 : 2020/04/21(火) 13:56:21.61 ID:U1eWvsTe0
福袋にしてネット販売してるぞ
27 : 2020/04/21(火) 13:56:26.86 ID:6MiDcd+L0
捨てるくらいならタダでも配った方が良くないか??フードバンクに取りに来てもらうとか
28 : 2020/04/21(火) 13:56:27.64 ID:ai67WVMv0
まあ10万もらってなんとかしろ
29 : 2020/04/21(火) 13:56:55.17 ID:mmfPxnNe0
紅芋タルトとざびえるなら買いますよ
送ってください
30 : 2020/04/21(火) 13:57:56.43 ID:N+YVerqc0
海外の観光地でシナ産の土産を買う日本人でも
危機に際したら国内の土産物なんて買わんよな
不要となったらバッサバッサと切り捨てる、なかなかの見切りだ
31 : 2020/04/21(火) 13:58:47.51 ID:Ng4ScwRq0
楽あれば苦あり
山あれば谷あり
壁に耳ありクロードチアリ
32 : 2020/04/21(火) 13:59:16.51 ID:Yxa+2ANq0
今、動いてもどうにもなるか
医療関係者に菓子でも持っていったり
テント張るとかボランティアすれば
後に復活する時にかならず役に立つ
33 : 2020/04/21(火) 13:59:59.83 ID:KHWSYeb80
捨てるくらいならどっかの施設に寄付しろよ
購買者にはならんだろうから痛手はないだろ
34 : 2020/04/21(火) 14:00:12.24 ID:SsktMW0m0
土産なんて有事にはゴミだからなぁ
35 : 2020/04/21(火) 14:01:02.26 ID:qlQ8WThP0
今はラスクよりマスクの方がほしいよね
この業者みたいに新聞社に何度も取材されてる業者はすぐ新聞で取り上げてもらうため助けを求められる
36 : 2020/04/21(火) 14:01:33.29 ID:9hszvGHo0
スポーツ用品や衣料品の世界、色合いやデザインの違いの他、やっかいなことに○○年モデル
ってのもあって、とにかく毎年のように期末在庫を一括廃棄している。
素人考えで、捨て値でも売れば金になるのにと聞いたら、中期的には廃棄の方が利益だと。

土産物でも、同じなのかもしれないね。一度叩き売られると、それ以降元の価格で売れなくなる。

37 : 2020/04/21(火) 14:01:53.23 ID:YO8fgmEr0
元は相当安いんだろ
かなり割り引いて売れよ
38 : 2020/04/21(火) 14:02:21.67 ID:B21EY8BB0
この程度で行き詰まるなら店をたたむのが正解だな
まだまだ続くんだから
39 : 2020/04/21(火) 14:03:06.35 ID:PYb1ehOV0
ネット通販すりゃいいけど受け皿だった楽天がおかしくなっているから
総務省で土産物通販サイト立ち上げて各地を支援してやったらいい。
41 : 2020/04/21(火) 14:04:20.92 ID:Yo8mJm5f0
>>39
> 総務省で土産物通販サイト立ち上げて各地を支援してやったらいい。

名案じゃない?

58 : 2020/04/21(火) 14:20:41.25 ID:b1H5Qlnb0
>>41
ふるさと納税の返礼品割合金額を倍増するだけでもだいぶ違うと思う
ふるさと納税の今だけプレゼントにそのお菓子を追加するとか
67 : 2020/04/21(火) 14:27:36.93 ID:NYId780u0
>>41
役所にシステム作らせると100億くらいかかるんだけど。
40 : 2020/04/21(火) 14:03:37.83 ID:Yo8mJm5f0
うーん、取りあえずはネット通販しかないね。
味に自信ある、かわいいパッケージなど長所があればSNS呼び掛けでいけるかも。リピーターがある程度いたなら拡散もされるだろ。

それか、フードバンク。

42 : 2020/04/21(火) 14:04:47.12 ID:MiDc/iAE0
店を売れ!
会社を売れ!
 
な、売れるもんはまだあるだろ?
43 : 2020/04/21(火) 14:05:17.88 ID:HGK1pPH00
近所のスーパーに売り込み
44 : 2020/04/21(火) 14:05:41.68 ID:V/M3aIvg0
佐世保に頼めばいいのに
45 : 2020/04/21(火) 14:06:08.59 ID:MiDc/iAE0
腎臓売れ!
目玉売れ!
 
な、売れるもんはまだまだあるだろ?
46 : 2020/04/21(火) 14:06:29.02 ID:Qn+1yv3+0
貧困者に配れよ
47 : 2020/04/21(火) 14:06:46.15 ID:sVqJUK9m0
通販もやろうとしなくて出来ないって言わずにネット通販すればいいのに
48 : 2020/04/21(火) 14:07:15.48 ID:Qn+1yv3+0
自分で食べて生き残れ
49 : 2020/04/21(火) 14:07:42.15 ID:0kZ+FWxx0
いまあちこちで半額セールやっては完売してるよ
くるみっ子、ばな奈、サダハルアオキ、ダロワイヨ
ネットでどんどん売れ
50 : 2020/04/21(火) 14:09:11.83 ID:N+YVerqc0
スーパー、ドラッグストアに置かせてもらって、
それでも売れなきゃゴミだったと納得しなよ
キーワーカーが忙しく働く場所では、いくつかの棚が空いているんだし
辛ラーメンは相変わらず棚に残っているのに、撤去されない、何なんだろうなアレは
ああいう売れ残りの隣に置かせてもらえ
51 : 2020/04/21(火) 14:10:05.83 ID:onUUyOcX0
SNSとかで助けて><とかやれば?

最近だとはいはいまたかって感じで最初より受け悪いけどやらないよりはマシだろ

52 : 2020/04/21(火) 14:10:53.95 ID:XjtWmzB60
白い恋人みたいに生産止めろよ
53 : 2020/04/21(火) 14:12:40.53 ID:4Y+gK9Bz0
お土産って甘ったるくてくどいもんな。
デブにあげたら?
54 : 2020/04/21(火) 14:13:10.06 ID:d9rR+fiQ0
支那チョントンキンさえ封じていれば日本は活動していいのに
東チョンに首都を取られているから、
日本丸ごと道連れにされてこの有様
55 : 2020/04/21(火) 14:15:37.30 ID:uNX1Syjh0
ネットで売る方式に変えたほうがいいわ 名産品として宣伝して、アマゾンやら楽天やら自社サイトも立ち上げてうればいいんじゃね
ネット通販は凄い売り上げましてるみたいだし
56 : 2020/04/21(火) 14:17:50.12 ID:kXmo4woh0
通天閣は3日で通販で過剰在庫売りさばいたとか
57 : 2020/04/21(火) 14:18:50.11 ID:cdXQtIaG0
外国では人気なんだろ。
輸出しろ
59 : 2020/04/21(火) 14:20:46.25 ID:5NSvu9TE0
🇷🇴聖教新聞配ったら?
61 : 2020/04/21(火) 14:22:48.91 ID:NYId780u0
大体定価千円だろ。
イオンが一括で買い取って、全国土産物応援祭り、567円均一!
やればあっというまに捌けると思う
63 : 2020/04/21(火) 14:25:36.54 ID:Kbsf6v6g0
今まで高い値段で相当儲けたんでしょ
64 : 2020/04/21(火) 14:26:05.29 ID:maecmjYG0
ドンキなら買ってくれるやろ
65 : 2020/04/21(火) 14:26:21.88 ID:RQx/pSK40
放送する番組が無いテレビ局がこういう業者の商品を通販で紹介する番組作ればいいだろ
66 : 2020/04/21(火) 14:27:33.29 ID:rc7NvW2x0
毎食の代わりにすればいいのに
美味しくないの?
68 : 2020/04/21(火) 14:28:08.69 ID:/x/dE/AV0
外部環境変化だから仕方ないね
商才がなかった
それだけ
69 : 2020/04/21(火) 14:28:40.03 ID:rc7NvW2x0
おまけにマスク付けて売ればいいのに
70 : 2020/04/21(火) 14:28:40.85 ID:GhIFb0Fu0
(*>△<)< クショがー
71 : 2020/04/21(火) 14:29:13.86 ID:cPsnx+wD0
詰め合わせで少し安くして売ってる店とかあるよ
何もしないで文句とか
72 : 2020/04/21(火) 14:29:56.91 ID:nkoDYcrA0
通販→楽天 助けてやれば!
74 : 2020/04/21(火) 14:30:48.68 ID:2xU+8vlM0
通販だっていいし近所のスーパーに安く卸せばいいんじゃね
75 : 2020/04/21(火) 14:30:55.73 ID:buAkpqwJ0
ほら楽天、出番だぞ
77 : 2020/04/21(火) 14:31:34.37 ID:QW3TTktx0
ネットで売ればいいのに
欲しい人いると思うわ
78 : 2020/04/21(火) 14:31:58.88 ID:tiLusE/t0
組合で集めてネットで売れよ
地元じゃなきゃ、何があるのか知らないからさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました