【新型ウイルス】高温でも感染力は変わらず 「夏に落ち着く」説は幻想〈週刊朝日〉

1 : 2020/05/13(水) 15:56:43.73 ID:T0tDOjWF9

新型コロナウイルスの感染は夏にいったん落ち着く──。そんな説がまことしやかにささやかれている。その根拠が、新型コロナは暑さや紫外線に弱いというものだが、残念ながらそれは幻に終わりそうだ。

 中国・復旦大学の研究者らが4月9日、中国224都市の新型コロナの感染状況について調べた結果を医学雑誌のオンライン版に発表。気温が高くなったり、紫外線が強くなったりしても、感染拡大能力には変化が見られなかったと報告した。世界保健機関(WHO)も、「インフルエンザのように夏に消えるという希望的観測は間違い」と、声明を出している。

 確かに、実験室で行った研究では、新型コロナは高温や紫外線に弱いことが報告されている。だが、試験管と実際の状況は違う。渡航者の感染対策などを専門とする関西福祉大学の勝田吉彰教授は、こう分析する。

「新型コロナがどういう気象条件などで感染しやすいかについては、いろいろと研究されています。しかし、気温が28度以上になると予想感染者数が減るという報告もあれば、高温多湿の環境でも感染するという報告もあり、その結果はバラバラです」

 新型コロナの感染拡大はウイルスの感染力だけでなく、人の往来といった別の要素も大きく関与している。今後、自粛要請が解かれて人々が移動を始めれば、夏になっても感染拡大は続き、収束は難しいという。

 ウイルスは紫外線に弱いという点についても、勝田教授はこう言及する。

「それは事実で、紫外線で新型コロナは死ぬかもしれません。ただし、それは限定的です。屋内など太陽光が当たっていないところには紫外線が届きませんから、そこでは今まで通りウイルスは生き延びます」

 先の中国の研究では「(新型コロナは)中東呼吸器症候群(MERS)の流行に似ている」と言及。MERSは気温が45度を超える中東地域でも感染が起こっている。

「私見としては、『実効再生産数(1人の感染者が何人にうつすか)が1を下回る状況が維持される』『1日あたりの新規の感染者数が全国で100人を下回る』という二つの条件を満たさなければ、緊急事態宣言は解除できないと考えています」(勝田教授)

 5月1日の専門家会議の報告によると、4月10日の全国の実効再生産数は0.7、東京は0.5で、前回を大きく下回った。だが気を抜かず、今後のこの数値の変化を注視していきたい。(本誌・山内リカ)

5/13(水) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd63fb8756b8db51aa08eaa814b324c4b9471220
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/13(水) 15:57:03.10 ID:65X3WLkJ0
いや大分減ってんじゃん
3 : 2020/05/13(水) 15:57:17.80 ID:Xg25DmBn0
WHOの逆が正解
4 : 2020/05/13(水) 15:58:04.69 ID:1Nyco0My0
知ってた
1月から言われてる
5 : 2020/05/13(水) 15:58:08.48 ID:VaC/fYgB0
そりゃ不活性化するだけだからな
感染しないわけじゃない
6 : 2020/05/13(水) 15:58:15.17 ID:l98mBzGl0
なんだ朝鮮日報か。
また嘘記事なんだろ。
7 : 2020/05/13(水) 15:58:24.08 ID:nnCtG3MI0
え、梅雨でやっつける大丈夫って言ってたじゃないか!
8 : 2020/05/13(水) 15:59:37.79 ID:ERed3UQV0
>>7
どっちみち秋までだからな
9 : 2020/05/13(水) 16:01:25.31 ID:z5sWPR1c0
今後、夏用マスクを開発した企業が業績を伸ばすだろう
10 : 2020/05/13(水) 16:01:26.64 ID:tPiwMMGI0
そりゃそうだ
新型ウイルスで免疫抗体持ってない人多いんだから
11 : 2020/05/13(水) 16:02:03.79 ID:FPr3dQlA0
日本が滅びてほしくてたまらない朝日
12 : 2020/05/13(水) 16:02:20.02 ID:2mhG6chb0
冬になったらまた警戒すればいい。これから南半球で活性化すると言うのも何一つ根拠のない妄言

南半球のブラジルの惨状はどう説明する?
過去の知ったか知識だけとはおつむの程度が知れる

13 : 2020/05/13(水) 16:02:33.69 ID:G6xwphmN0
感染力は変わらない気はするゾ
でないと毎年流行しないしな
外的要因だと思うゾ

屋外で遊んで酒飲んで家に帰って寝るなら3密になりにくかろう

14 : 2020/05/13(水) 16:02:35.54 ID:V01RBdHQ0
アホウ副総理は6月には終息するって国会で言ってるやん?
15 : 2020/05/13(水) 16:03:03.10 ID:cdAizrr50
スレ開く前に中国情報だと分かってしまった
16 : 2020/05/13(水) 16:03:06.70 ID:zHkgszVV0
朝日自体が幻想なのに…
17 : 2020/05/13(水) 16:03:09.55 ID:RJ8EizX10
あー、ヒュンダイのフェイクニュースね
18 : 2020/05/13(水) 16:03:43.05 ID:2ys+6ZFU0
密になるとクラスター化して激増するならそうやろな
季節関係あらへん
19 : 2020/05/13(水) 16:04:08.09 ID:o5L1QgCf0
>>1
風邪(従来のコロナ)と同じで5月以降は減りますよ。未知の、新型の、煽りすぎ~
20 : 2020/05/13(水) 16:04:25.64 ID:Q5XdESfn0
フェイクでもいいけど
山内りか記者は、コロナに頑張ってほしいということは理解したよ。
本当に何が嬉しいんだろう。
21 : 2020/05/13(水) 16:04:38.47 ID:smx+Gvjq0
クーラー切ってみろ
なくなるからwww
22 : 2020/05/13(水) 16:05:09.19 ID:mQGQ1BmK0
アフリカで感染拡大してんだろ?
暑くなっても変わらんと思うぞ
23 : 2020/05/13(水) 16:05:18.47 ID:tFLEb/3k0
なんか嬉しそうな記事だなと思ったら
やっぱり朝日だった
24 : 2020/05/13(水) 16:05:39.53 ID:pboCtJFx0
まあ当たり前の話ではある
いくら不活化まで1分といっても、目の前の人に咳はきかけたら即感染する
屋外に関しては多少安全にはなるが、コロナの前に熱中症にやられるだろうね
25 : 2020/05/13(水) 16:06:03.56 ID:oonaSjVa0
人の側の免疫力が強くなるんだよ
体温上がるし粘膜も厚くなる
26 : 2020/05/13(水) 16:06:10.94 ID:JPauNe0q0
>>1
何で嬉しそうなの?
27 : 2020/05/13(水) 16:06:17.65 ID:UO+rI9HV0
ゲイ防疫は無力。
28 : 2020/05/13(水) 16:06:24.86 ID:i5JNn00p0
朝日からすりゃコロナ収まったら困るもんな
なんせ痛快なんだから
29 : 2020/05/13(水) 16:06:30.66 ID:P5Z9u1td0
タンパク質は50度辺りから不可逆の変成するんじゃねーのしらんけど
朝日のコロナはすげーなおい
30 : 2020/05/13(水) 16:06:35.18 ID:X/JICRt40
>>1
残念だったな馬鹿卑w
流行は確実に下火やでw
31 : 2020/05/13(水) 16:07:12.76 ID:eFhCDUeP0
週刊誌はさらに煽る方向に舵切ったみたいね
全部潰れろ
32 : 2020/05/13(水) 16:07:17.99 ID:uBLhGaKQ0
ウイルスが紫外線に弱いという点について

「それは事実で〜」

事実じゃん! その事実だけで十分。

33 : 2020/05/13(水) 16:07:42.35 ID:7fgW1nPV0
感染自体は気温関係ないと思いますけど、暖かいと自然免疫は強くなると思うので感染しても比較的軽く済みそうな気がしますが?どうなんですかね?
34 : 2020/05/13(水) 16:08:23.38 ID:ACxDVDMr0
温暖な地域では明らかに死者少ないし気温が影響してるとしか思えない
それが感染力なのか感染した後の発症なのかは分からないけど
35 : 2020/05/13(水) 16:08:38.61 ID:5inirdaC0
>>1
>中国・復旦大学の研究者らが

じゃあ夏は安心だ。

36 : 2020/05/13(水) 16:08:53.38 ID:hp6gxBkf0
まあ、冷房の効いた屋内だと
ヤバいのはわかる
37 : 2020/05/13(水) 16:08:54.39 ID:JnMOZKyH0
夏のマスクどうすりゃいいんだ
38 : 2020/05/13(水) 16:09:08.04 ID:g4kxXTtA0
朝日の願望ね
39 : 2020/05/13(水) 16:09:12.73 ID:vTKFb6q20
紫外線で弱体化するって認めてるし、相対的には落ち着くだろ
40 : 2020/05/13(水) 16:09:27.84 ID:T8LMvUPL0
>>1
ハワイで蔓延してる時点で言われてたんじゃ
41 : 2020/05/13(水) 16:09:28.73 ID:DDnZgG//0
季節要因があるから南半球にいま感染者が増えてるんじゃね?怪しい専門家大杉蓮。
42 : 2020/05/13(水) 16:09:29.97 ID:jqWigwP7O
どう見ても弱ってるやろ
43 : 2020/05/13(水) 16:09:49.06 ID:oTieA+oa0
大分減ってるとは、ずいぶん地域限定な判定基準だな
44 : 2020/05/13(水) 16:10:06.22 ID:CHZj2BDu0
経済被害はこのバカ教授の銀行口座から引けばいいの?
45 : 2020/05/13(水) 16:10:08.88 ID:JWoOH8uw0
インフルエンザは終息してそうだしコロナは季節性じゃないみたいだな
46 : 2020/05/13(水) 16:10:09.04 ID:r52idGuy0
余程収束しては困るんだなw
47 : 2020/05/13(水) 16:10:49.63 ID:PY+48kik0
>>1
えええ・・・
49 : 2020/05/13(水) 16:11:03.32 ID:CHZj2BDu0
1日250人死んでるドイツが優等生で
1日100人の感染者数(死者数ではない)の日本が劣等生だってww
50 : 2020/05/13(水) 16:11:11.97 ID:X/JICRt40
インフルエンザウイルスも改めて実験したら高温高湿度で活動が弱まるというのは誤りでむしろ活発になることが分かった
しかし現実に中高緯度帯の国々では季節性インフルエンザとして冬場中心の流行になってる
新型コロナも同様だろうと想像出来る
51 : 2020/05/13(水) 16:11:15.40 ID:JnMOZKyH0
マスコミも最近コロナではあんまり盛り上がらないなら必死よな
52 : 2020/05/13(水) 16:11:23.41 ID:uBLhGaKQ0
高温には確かに弱いが

→ だから冬のウイルスの力が100だとしたら
夏場60位で決して油断するなって言いたいんだろ。 でも力が弱まることには触れず、なんで煽ってばかりいるのかね。

74 : 2020/05/13(水) 16:15:36.24 ID:sc8VKJfY0
>>52
マスクはウイルス単独で飛んだ場合に通り抜けるから意味ない
って言ってるやつらと同じってことじゃね
53 : 2020/05/13(水) 16:12:21.05 ID:YCA8cjZi0
痛快です!
54 : 2020/05/13(水) 16:12:28.59 ID:ebniTInY0
暑くなると人の免疫力自体底上げされるのは事実ざんしょ
普段から暑いところに住んでる人は知らんけど
55 : 2020/05/13(水) 16:12:37.73 ID:Mpk52Y900
中国・WHNの発信を朝日が報道するという
地獄絵図
56 : 2020/05/13(水) 16:12:38.76 ID:6sPr7SRB0
だから紫外線灯を屋内に設置しまくればいいだろ
59 : 2020/05/13(水) 16:13:14.70 ID:X/JICRt40
>>56
禿げるから勘弁してくれw
57 : 2020/05/13(水) 16:12:51.44 ID:jqWigwP7O
マジでほとんどいなくなっただろ
負け惜しみ言うなコロナ
58 : 2020/05/13(水) 16:13:12.85 ID:VvzcWImH0
再感染するだとか抗体を破壊するだとか、最強ウイルスの妄想は聞き飽きたわ
全部ガセだったし
60 : 2020/05/13(水) 16:13:25.57 ID:GCGbDncC0
屋内会合やればうつる前例があったし冬よりゃましだろうと3密ダメ絶対は続くなあ
61 : 2020/05/13(水) 16:13:32.37 ID:GIqWpjIC0
暑いのんかなんからコロナウイルス北海道に避難してんねんがな。
62 : 2020/05/13(水) 16:13:39.37 ID:hUDqGcKG0
日本は気温が上昇してきた途端に急激に終息して来た 。・゜・(ノД`)・゜・。
63 : 2020/05/13(水) 16:13:41.43 ID:KQ6EdPf40
朝日系の記事はいつも1週間遅いなぁ
煽るつもりがバカにされるw
その辺はゲンダイ見習わないと
65 : 2020/05/13(水) 16:14:12.33 ID:f4e5H13n0
高温はもうとっくに期待しとらんが、タバコの効果どうなったんだろ
タバコが効くなら蚊取り線香でも効かんものかなと
僕の噂だけど。誰か研究してくれよ
66 : 2020/05/13(水) 16:14:33.71 ID:d3BUj/ps0
花火大会等の夜遊びは紫外線消毒されないから禁止よ~(´・ω・`)
67 : 2020/05/13(水) 16:14:36.51 ID:d1K5iiMz0
>>1
いいや
夏に落ち着くようにレールを敷いてるから夏に落ち着く
68 : 2020/05/13(水) 16:14:36.69 ID:m6bpWyRr0
そう言ってるのが中国とWHO
「もっと経済を止めてダメージを増やせ」
ということかなぁ
69 : 2020/05/13(水) 16:14:36.58 ID:U81fGdnW0
幻想と言い切れる証拠はないわ
70 : 2020/05/13(水) 16:14:42.84 ID:HwBh//8+0
>>1
そんなもん、小学生でも理解しとるわ
71 : 2020/05/13(水) 16:15:07.60 ID:b2tMulmp0
この報道を記録しておこう
72 : 2020/05/13(水) 16:15:26.67 ID:HSPKczet0
夏に落ち着くくらいなら熱帯地方で流行らない
75 : 2020/05/13(水) 16:15:41.95 ID:U81fGdnW0
新聞やワイドショーの
一連の陽動報道はどっかで検証が必要だよね
76 : 2020/05/13(水) 16:16:07.55 ID:/Ll3KItY0
紫外線で不活性化したウイルスを吸い込んだら数日後に発症する?
77 : 2020/05/13(水) 16:16:12.53 ID:6v0WGfsv0
そういえば最近は夏でもインフルに
かかる人がいるけどあれはなんでだろうね
95 : 2020/05/13(水) 16:22:06.68 ID:7fgW1nPV0
>>77
インフルも実は夏でも感染広がってたりして…
症状が軽くほとんどが無症状だから気付かないだけで!

コロナも同じだといいんですけどね?気付いたら免疫付いてたが理想ですね。

78 : 2020/05/13(水) 16:16:12.53 ID:xh5eM+j40
落ち着き始めてますが?
79 : 2020/05/13(水) 16:16:23.65 ID:u+S9q0ly0
何が何でも感染爆発してほしいんだな朝日
80 : 2020/05/13(水) 16:17:48.78 ID:MEjk7RSo0
シンガポールやブラジルで感染爆発しんてんのみりゃ分かる
94 : 2020/05/13(水) 16:21:42.84 ID:4Glu0GeTO
>>80
これな
シンガポールやタイでダメなら日本の夏でもダメだろう
97 : 2020/05/13(水) 16:22:53.75 ID:xh5eM+j40
>>94
シンガポールやタイとは気候も違うし
その2国も、ヨーロッパと違って落ち着いてますけど
81 : 2020/05/13(水) 16:18:54.09 ID:Emhzbjp20
暑いとなんか気が緩んで真面目にできなくなるんだよな
82 : 2020/05/13(水) 16:19:07.66 ID:Jsf/2vqO0
このあたりの情報はまだ錯綜してるなあ
83 : 2020/05/13(水) 16:19:14.97 ID:w0WIvlBi0
流石に梅雨の6月と超暑い7、8月は落ち着くだろ
ただ今までの風邪やインフルと違いまた秋から暴れそう

ワクチンや治療薬求む

84 : 2020/05/13(水) 16:19:20.49 ID:OvHE8SUk0
やっぱり朝日
どうしてもコロナが広まって欲しい、そういう欲望が見える
85 : 2020/05/13(水) 16:19:30.06 ID:NNsF+Cy60
どう見ても暑さのおかげで減ってるだろ
86 : 2020/05/13(水) 16:20:08.85 ID:V01RBdHQ0
アカヒの文字見ただけで火病ってるアホウヨいてワロタ
87 : 2020/05/13(水) 16:20:24.13 ID:r0qELYcn0
>>1
温度より湿度じゃね?
88 : 2020/05/13(水) 16:20:27.94 ID:WnFkd8yx0
暑い国ってだいたい室内は風邪ひきそうなほどガンガン冷房入れてるよね
89 : 2020/05/13(水) 16:20:29.56 ID:p9jVAqub0
痛快なんだろ
朝日
90 : 2020/05/13(水) 16:21:02.98 ID:zk76lVdX0
コロナを消してよ
願いを叶えてよ!
インキュベータ!
105 : 2020/05/13(水) 16:26:00.87 ID:w2L0mBmX0
>>90
魔法少女になるのか
91 : 2020/05/13(水) 16:21:05.69 ID:ZFJrWA8C0
朝日か
話半分でも十分すぎるな
92 : 2020/05/13(水) 16:21:09.66 ID:KqhFztx30
朝日はどうしても不安を煽りたいんだな
93 : 2020/05/13(水) 16:21:12.31 ID:mLR2n1Rk0
常夏のブラジルでも死者が毎日500人ずつ増えてるし
連日気温が35度のサウジアラビアでも毎日数百人単位で感染者が増えている時期もあった
条件によっては夏でも感染力は変わらないだろうね
インフルと感染力は同じくらいとしても、
インフルよりずっと致死率が高く、春夏関係なく感染が広がる
インフルよりずっと脅威のウイルスだろうね
96 : 2020/05/13(水) 16:22:13.20 ID:XVOm/WXe0
全体的に弱体化はしていくんじゃねぇ?
98 : 2020/05/13(水) 16:22:54.08 ID:w0WIvlBi0
武漢ウイルス研究所が関係なかったら増えすぎた人口への自然の警告かも
中国インド東南アジアの人口大杉国の一人っ子政策求む
99 : 2020/05/13(水) 16:23:33.60 ID:O6v29uCX0
日本はずいぶん減って落ち着いてきましたけどw
100 : 2020/05/13(水) 16:23:42.53 ID:kqCv4lXR0
朝日は流行ってほしいってことしか伝わってこない
101 : 2020/05/13(水) 16:24:28.39 ID:P5Z9u1td0
米政府によると新型ウイルスは太陽光で急速に不活性化するらしいが
それって浮いてる無料ワクチンじゃないのか
すったほうがお得な気がする
102 : 2020/05/13(水) 16:24:51.90 ID:w2L0mBmX0
朝日が言うんだからもう自粛やめます
103 : 2020/05/13(水) 16:24:52.31 ID:TYJ75nDQ0
これからは台風が怖いよ。三密で避難できねー。
104 : 2020/05/13(水) 16:25:23.25 ID:TasNgOal0
つまり夏の南半球や熱帯で流行してた地域は不潔ってこった

コメント

タイトルとURLをコピーしました