新潟、「降りられなくなった」 地上50m、送電線で作業中に"宙づり状態"になって助けをよぶも、低体温症で死亡

1 : 2025/11/11(火) 19:13:27.08 ID:aM4kJmGf01111

魚沼市の山中で、高所作業をしていた男性が“宙づりの状態”で発見され、死亡が確認されました。警察が詳しい状況などを調べています。

警察の調べによりますと、魚沼市大栃山の黒又川第一ダム付近の山中で10日、高所作業していた男性作業員から「降りられなくなった」と会社の同僚に連絡があり、消防が救助活動にあたりました。

11日午前1時12分に“宙づり状態”の男性が発見され、地上に降ろされましたが、朝に死亡が確認されました。

死亡したのは上越市名立区に住む会社員の男性(49)です。

死因は低体温症でした。

男性は、責任者を含む8人で、送電線に融雪カバーを取り付ける作業をしていて、現場は地上約50メートルの高さだったということです。

その後の調べで、男性は滑車付きのゴンドラに乗り作業していましたが、ゴンドラの外の送電線付近で“宙づり状態”になっていたということです。関係者によると、作業中、送電線の段差を乗り越える際にゴンドラの外に出てゴンドラを引っ張ることがあるということで、警察が詳しく調べています。

「降りられなくなった」 地上約50メートルの送電線で高所作業していた男性が“宙づり状態”になっているのを発見 低体温症で死亡《新潟》(TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース
魚沼市の山中で、高所作業をしていた男性が“宙づりの状態”で発見され、死亡が確認されました。警察が詳しい状況などを調べています。警察の調べによりますと、魚沼市大栃山の黒又川第一ダム付近の山中で10
レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/11/11(火) 19:15:15.69 ID:DCALEO/g01111
え、まさか一人で作業してたの?
5 : 2025/11/11(火) 19:15:45.56 ID:mZR+gg4y01111
アルビレックスは降りたのに
6 : 2025/11/11(火) 19:18:01.63 ID:ZiowGhM401111
絶望的すぎる
7 : 2025/11/11(火) 19:18:22.77 ID:cCQuvxhc01111
8人で作業してて放置されるっていじめか?
8 : 2025/11/11(火) 19:19:09.94 ID:3jy2fUzB01111
こういう、ほとんどの人が知らない作業をする人がいるから社会が動いているんだよなぁ
40 : 2025/11/11(火) 20:18:10.78 ID:Tx1R90Pk01111
>>8
殺して誰も責任をとらないから社会が回らなくなってんだよ…
金だけとって人には使わない
10 : 2025/11/11(火) 19:21:11.30 ID:4KjL2DVL01111
早く助けてやれよ
かわいそう
11 : 2025/11/11(火) 19:21:54.95 ID:4usMbWsMM1111
外でゴンドラを引っ張るって状況が想像できんけど1人でやる作業じゃない気がする
冬山で低体温で死ぬのも嫌だけど地上50mで凍死は嫌すぎる
12 : 2025/11/11(火) 19:22:51.58 ID:jtUJQwjW01111
送電線の高さからの救助ってそんなに時間かかるもん?
50 : 2025/11/11(火) 21:01:39.95 ID:BqMYUDLx01111
>>12
すぐ連絡すれば時間かからんよ
13 : 2025/11/11(火) 19:23:05.24 ID:zcTdIf1x01111
安全帯にウィンチでも付けて自分で引き上げ出来るようにしないと駄目かね
14 : 2025/11/11(火) 19:24:04.81 ID:0DeDKMYD01111
流石に裁判して安全性を配慮しなかったとして多額の賠償金を家族にやれよこれは
15 : 2025/11/11(火) 19:24:15.70 ID:mRrwbblh01111
ゆっても一晩で死ぬのは山を舐めた防寒してたんだろ
16 : 2025/11/11(火) 19:24:25.18 ID:u8tPROW501111
尊い命に感謝して電気を使わせていただきます
17 : 2025/11/11(火) 19:24:40.73 ID:9ioAVNeN01111
送電線のゴンドラ作業は検索してみると分かるんだけど「一本に一人」で作業したりすんのよ
それで鉄塔の間隔は数百メートルもある
真ん中あたりでゴンドラから落ちて宙吊りになったこと想像してみろ

誰がどう助けに行くんだ

18 : 2025/11/11(火) 19:26:03.33 ID:PXY64aHv01111
電線作業員て命がけだよな
19 : 2025/11/11(火) 19:26:21.69 ID:LqBymupu01111
生還できてたら映画化確実だったろうな
20 : 2025/11/11(火) 19:29:49.89 ID:zcTdIf1x01111
落ちた衝撃で腰とか折ってたら仕方ないが 自分でロープ引き上げできない人は作業すべきじゃないな
22 : 2025/11/11(火) 19:30:28.43 ID:4H+H0VQk01111
ご冥福をお祈りします
23 : 2025/11/11(火) 19:36:46.24 ID:/L2hTXI001111
なんで8人もいてこんなことになるんだ?
24 : 2025/11/11(火) 19:37:52.57 ID:adBks6hb01111
これ絶対同僚で逮捕されるヤツいるだろ
なんで10時間以上も救助されねえんだよ
26 : 2025/11/11(火) 19:41:16.22 ID:ZiowGhM401111
1ミスでアウトってのはどうなの
27 : 2025/11/11(火) 19:42:41.85 ID:Nj/oqsgV01111
電熱服を付けてなかったのか
28 : 2025/11/11(火) 19:42:52.49 ID:Q+PN7c2x01111
ゴンドラって1本に2つ3つはあかんのか?
そうでもしないと無理だと思うが
29 : 2025/11/11(火) 19:50:44.66 ID:phVeC4k001111
>>28
取り回しのワチャワチャで今回死んでるわけだからリスクが増えるんじゃね?
30 : 2025/11/11(火) 19:52:06.91 ID:9ioAVNeN01111
>>28
送電線自体に重量あるしピンピンに張ってるから荷重にはめっちゃ気を遣ってる
おまけに想像を絶する電圧で電気流れてるから下手に電位差発生させるようなことしたらドカンと行く
31 : 2025/11/11(火) 19:53:07.94 ID:H1XsZamw01111
似たような事故あったよな
最近助からないのかこれ
32 : 2025/11/11(火) 20:01:23.37 ID:nKCIPvYi01111
走馬灯が長そうな死に方だな…
33 : 2025/11/11(火) 20:02:42.38 ID:xkE1Qi7401111
絶望しかないなこれ
落下死の方がまだ楽に逝けたんじゃ
34 : 2025/11/11(火) 20:05:36.73 ID:I2vOGvoy01111
意味が分からん
本人から降りられなくなったって救助の連絡もあったのに助けられなかったのか
どんだけモタモタしてんだよ
35 : 2025/11/11(火) 20:12:41.35 ID:hl2I4SLR01111
かわいそうやな
36 : 2025/11/11(火) 20:15:53.19 ID:yEIMU6Bh01111
連絡して救助まで何時間よ
37 : 2025/11/11(火) 20:16:28.18 ID:Tx1R90Pk01111
その責任者とやらをとっとと逮捕しろよ(´;ω;`)
いつまで殺し続けてんねん…
38 : 2025/11/11(火) 20:16:35.18 ID:bsCwwqkD01111
外国映画であったよな こんなの
39 : 2025/11/11(火) 20:18:10.69 ID:k3d7UbaU01111
冬の新潟は厳しいな
かわいそうで仕方ない
41 : 2025/11/11(火) 20:20:52.69 ID:c6bmOeA8a1111
なんか枚方パークのフリーフォールで真冬に宙吊りになってたカップル死ななくてよかったね
42 : 2025/11/11(火) 20:21:25.92 ID:V+pbeePG01111
この前トレマーズ見てたら同じような死に方してた脱水症状だったけど
43 : 2025/11/11(火) 20:31:19.53 ID:rJdqnV9j01111
これもトラック運ちゃんみたいにボーっと眺めてるうちに死んだのかな
44 : 2025/11/11(火) 20:38:16.24 ID:WqbyToy001111
素人でも50mなら飛び降りたらワンチャン助かったかも?
第一空挺団なら余裕で助かった
45 : 2025/11/11(火) 20:39:44.19 ID:T3RaiyTk01111
ジョジョで見た奴
46 : 2025/11/11(火) 20:47:45.82 ID:CtAjgeiy01111
007とか靴紐ほどいてロープに絡めて登ったよ
47 : 2025/11/11(火) 20:51:51.90 ID:9rivENGo01111
時代もシチュエーションも違うけど日本昔ばなしの吉作落としと似た恐ろしさがある
48 : 2025/11/11(火) 20:52:18.05 ID:MSGi4LhR01111
かわいそうに

つ菊

49 : 2025/11/11(火) 20:54:00.60 ID:LyDLdaDy01111
監督者とかいないのかよ
51 : 2025/11/11(火) 21:31:15.46 ID:+eDpvykTd1111
かわいそうすぎるな
これだから田舎は
52 : 2025/11/11(火) 21:47:39.23 ID:VEVz0Ohe01111
送電線の段差というのがイメージつかない
ワイヤー同士の接続箇所のことなの?
54 : 2025/11/11(火) 22:12:31.48 ID:qTuR7wHj0
びゃおは亀の甲羅のお茶飲んでたけど臭くないんかな
55 : 2025/11/11(火) 22:28:59.99 ID:FMb8BRHk0
鉄塔に登るだけで玉ヒュンする自信あるわ ドローンとかでは無理なんかのう
56 : 2025/11/11(火) 22:57:11.33 ID:5LALbGccd
登山の年寄とかいくら死んでもいいのに
こういうのはちゃんと助けろよ
57 : 2025/11/12(水) 00:14:45.19 ID:5Eb98H0Wd
>送電線に融雪カバーを取り付ける作業

そんなことしてんだなぁご苦労様すぎる

58 : 2025/11/12(水) 00:16:17.84 ID:LOMAZZX40
1人だけで作業すんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました