1 : 2025/10/04(土) 12:30:19.97 ID:/umvbiB0M
アリ、牛乳をヨーグルトに 発酵の仕組みをコペンハーゲン大など解明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG024BL0S5A001C2000000/
2 : 2025/10/04(土) 12:30:36.38 ID:w+i34X+D0
>研究チームはまずブルガリアの村を訪れ、伝統的なレシピと現地の住民の助言に基づき、アリを使ったヨーグルトを作った。野生の生きたアリを4匹、温かい牛乳をいれた瓶に入れて一晩置くと、牛乳は発酵して濃くなり、酸っぱくなった。
3 : 2025/10/04(土) 12:30:48.24 ID:OAh5GRfA0
ホオジロコニャックかよ
4 : 2025/10/04(土) 12:30:59.97 ID:6NKjGCcL0
虎がグルグル回ってバターになるみたいな
5 : 2025/10/04(土) 12:31:27.60 ID:fOnKnB/D0
蟻さんかわいそうだろ
6 : 2025/10/04(土) 12:31:28.28 ID:2kB/Zll20
凄いよこれ
天然素材で作ったヨーグルトやん
天然素材で作ったヨーグルトやん
19 : 2025/10/04(土) 12:32:34.14 ID:rSDrtFTr0
>>6
天然じゃないヨーグルトの方がすくぬいだろ
天然じゃないヨーグルトの方がすくぬいだろ
7 : 2025/10/04(土) 12:31:41.93 ID:Jy+p9g6h0
なんでやろなぁ…
8 : 2025/10/04(土) 12:31:44.03 ID:yYPR0JUW0
牛乳にち●こ入れて一晩置くと酸っぱくなるのか
68 : 2025/10/04(土) 12:46:43.64 ID:nmS3Ite+0
>>8
やってみて!
やってみて!
10 : 2025/10/04(土) 12:32:06.46 ID:sMhGx6E60
アボカドの種を牛乳に入れてヨーグルト作ってるの見たよ
12 : 2025/10/04(土) 12:32:15.58 ID:Z2VtdDbN0
そこら辺のアリ捕まえて来て牛乳に入れればいいんけ?
13 : 2025/10/04(土) 12:32:16.10 ID:X6I/UnQD0
アリの精子でとろみがつくのか
14 : 2025/10/04(土) 12:32:19.75 ID:9UVYzibc0
蟻酸ってそんなに強いのか
88 : 2025/10/04(土) 12:56:13.66 ID:WuHrwjxX0
>>14
咬まれると赤く腫れ上がって熱持って痛がゆくて嫌だ
赤茶っぽいちっさいアリ最悪
ヒアリなんてもっと痛いんだろうな
咬まれると赤く腫れ上がって熱持って痛がゆくて嫌だ
赤茶っぽいちっさいアリ最悪
ヒアリなんてもっと痛いんだろうな
15 : 2025/10/04(土) 12:32:22.19 ID:vNHQpxW20
ヨーグルトなんてそんなもんちゃうの?
16 : 2025/10/04(土) 12:32:27.79 ID:hcWdP65tM
蟻酸は乳酸菌で作られてるの?
38 : 2025/10/04(土) 12:37:23.36 ID:yIGuWakP0
>>16
これっぽいな
これっぽいな
20 : 2025/10/04(土) 12:32:35.11 ID:0oQFIVnR0
蟻酸ってそんな効果あるんや
21 : 2025/10/04(土) 12:33:02.49 ID:rSDrtFTr0
どの蟻でもいいの
23 : 2025/10/04(土) 12:33:38.92 ID:JaAAmkfc0
アリさんコトコトで草
24 : 2025/10/04(土) 12:33:59.27 ID:4OUEgkB60
蟻粉末てチンポに効くよな
元気なかったチンポが毎日朝立ちするようになった
元気なかったチンポが毎日朝立ちするようになった
25 : 2025/10/04(土) 12:34:06.96 ID:QY+OW7ZW0
蟻言われても蟻酸以外の成分思いつかん
26 : 2025/10/04(土) 12:34:27.34 ID:7KPQEe0b0
牛乳を温めてから酢を入れると固まるの謎だよな
27 : 2025/10/04(土) 12:34:44.47 ID:bk4NtcT60
牛乳が高いから自作自体がコスパ悪い
28 : 2025/10/04(土) 12:34:45.58 ID:Ue6bLB3R0
蟻ってその辺にいそうであんま見かけない気がする
29 : 2025/10/04(土) 12:34:56.71 ID:Z9MXJqij0123456
アリさんの蟻酸で?
30 : 2025/10/04(土) 12:35:10.43 ID:3XxLvtbj0
蟻さんが走るぜ🐜=3=3=3
31 : 2025/10/04(土) 12:35:13.49 ID:V6htUKdO0
この前カンボジアの現地の居酒屋紹介する番組見てたら
調味料としてアリぶち込んでてビビったわ
調味料としてアリぶち込んでてビビったわ
33 : 2025/10/04(土) 12:35:37.44 ID:OoFeufjd0
蟻酸って実は凄いものなのか?
34 : 2025/10/04(土) 12:36:06.79 ID:yIGuWakP0
蟻酸→アリさん
35 : 2025/10/04(土) 12:36:38.76 ID:Ucirypqk0
酒も作れそう
36 : 2025/10/04(土) 12:36:54.40 ID:G6JCQZ0Q0
蟻酸(ありさん)…
37 : 2025/10/04(土) 12:37:13.45 ID:WN2/OZ1s0
置いてた牛乳にアリさんが偶然入ってしまい発見したみたいなやつなのかな
39 : 2025/10/04(土) 12:37:25.69 ID:FNWPZ3am0
なんでそんなひどいことするの?
40 : 2025/10/04(土) 12:37:50.16 ID:ttDi8gOu0
生きた蟻用意すんのが大変じゃん
41 : 2025/10/04(土) 12:38:08.51 ID:Q6PlSisn0
おっさんも牛乳に浸けてみよう
43 : 2025/10/04(土) 12:38:28.54 ID:GJK78IA40
あり酸って臭いよな
44 : 2025/10/04(土) 12:38:32.45 ID:yIGuWakP0
俺も間違ってアリ食べたことあるけど、酸っぱいんだよアレ
酢の代わりに使えるわ
酢の代わりに使えるわ
46 : 2025/10/04(土) 12:39:07.35 ID:7KPQEe0b0
子供の頃に牛乳を飲んだ後に車酔いしてゲロ吐いたらヨーグルト状になってたのを思い出したわ
胃酸でも牛乳は固まるんだな
胃酸でも牛乳は固まるんだな
47 : 2025/10/04(土) 12:39:13.83 ID:yUy4c1qU0
この国ばかしかいねぇや
49 : 2025/10/04(土) 12:39:44.78 ID:rSDrtFTr0
>>47
ブルガリアの村だしコペンハーゲン大学なんだが
ブルガリアの村だしコペンハーゲン大学なんだが
48 : 2025/10/04(土) 12:39:17.10 ID:fOnKnB/D0
おっ酸は元からヨーグルト出すだろ
59 : 2025/10/04(土) 12:42:39.49 ID:iLTC4vCN0
>>48
まん酸も出すだろ😡
まん酸も出すだろ😡
62 : 2025/10/04(土) 12:44:29.96 ID:VNLoxV8j0
>>59
チーズだろ
チーズだろ
51 : 2025/10/04(土) 12:40:31.24 ID:QN5mDjA60
ギ酸じゃなくても酸なら大体何でも牛乳を固めるよね
52 : 2025/10/04(土) 12:40:45.45 ID:IEI9/cE10
ヒアリが美味いってなって養殖してたら逃げるとこまでセット
53 : 2025/10/04(土) 12:40:59.53 ID:y7QFnvUhH
菌が増殖してヨーグルトになるわけだから
牛乳の乳糖を餌にする動物性の乳酸菌を持っているって事だなあ
牛乳の乳糖を餌にする動物性の乳酸菌を持っているって事だなあ
54 : 2025/10/04(土) 12:41:22.55 ID:qOZBpc0C0
アリのヨーグルトが美味しいなら研究の価値あるが
はたして
はたして
56 : 2025/10/04(土) 12:42:31.87 ID:QbR8uCmla
腹に蜜を溜めるアリでやったらどうなる
57 : 2025/10/04(土) 12:42:34.68 ID:X4W+ptaU0
古代からある製法ぽいなと思ったらやっぱそんな感じなんだな
簡単なのに広まってないのもおもろい
簡単なのに広まってないのもおもろい
58 : 2025/10/04(土) 12:42:36.03 ID:y7QFnvUhH
発酵も腐敗も同じ
人間にとって有益ならば発酵
人間にとって有益ならば発酵
60 : 2025/10/04(土) 12:43:58.34 ID:R1/QR7m60
蟻酸で凝固してるんじゃないの?
乳酸菌発酵で固まるのも結局乳酸菌が乳酸出して凝固するからでしょ
乳酸菌発酵で固まるのも結局乳酸菌が乳酸出して凝固するからでしょ
69 : 2025/10/04(土) 12:47:26.54 ID:2QfX4Cao0
>>60
発酵してるって書いてあるだろ
発酵してるって書いてあるだろ
74 : 2025/10/04(土) 12:49:24.95 ID:R1/QR7m60
>>69
だから菌による発酵じゃなく酸で固まってるのではって話してんだが
だから菌による発酵じゃなく酸で固まってるのではって話してんだが
79 : 2025/10/04(土) 12:52:41.14 ID:24EEudqx0
>>74
>>66
体内に乳酸菌だって
>>66
体内に乳酸菌だって
61 : 2025/10/04(土) 12:44:29.05 ID:+JAQHpxW0
アリの酸味やろ?
63 : 2025/10/04(土) 12:45:10.73 ID:YO2LtUBY0
蟻はすっぱいからね
64 : 2025/10/04(土) 12:45:31.95 ID:9TWF+BBM0
でもこれはなし
食いたくない
食いたくない
65 : 2025/10/04(土) 12:45:40.15 ID:k+Y+fX+Y0
ヴィーガンさんやっちゃってください
66 : 2025/10/04(土) 12:46:19.64 ID:QOMSyKeM0
> デンマークに戻り、アリを詳細に調べたところ、体内に乳酸菌と酢酸菌を持つことが分かった。菌は牛乳のたんぱく質が固まるのに必要な酸を生む。
>アリが防御などのために「毒」として持つギ酸も、ヨーグルトの発酵に関わる可能性があるという。牛乳を酸性化し、ヨーグルトの酸を好む微生物が繁殖しやすい環境をつくり出すと考えられる。
これアリの種類は関係あるのかな
67 : 2025/10/04(土) 12:46:24.73 ID:8/IKiWCP0
蟻酸マークの引越社です!
70 : 2025/10/04(土) 12:47:27.93 ID:PG3Fn5mc0
イグノーベル賞狙いだろこれ?
71 : 2025/10/04(土) 12:48:36.17 ID:RyLwvD/10
キンペーは高市を恐れてるので、
キンペーが小泉と林を使って高市を落とそうとしている。
自民党はキンペーに支配されている。
次期総理大臣も中国に行ってペコペコ頭を下げるだろう。
もう終わりだ猫の国🐈
キンペーが小泉と林を使って高市を落とそうとしている。
自民党はキンペーに支配されている。
次期総理大臣も中国に行ってペコペコ頭を下げるだろう。
もう終わりだ猫の国🐈
72 : 2025/10/04(土) 12:48:47.96 ID:kWKauwHm0
山茱萸の枝を牛乳に入れればいいだろ
73 : 2025/10/04(土) 12:49:03.93 ID:F/Y3gBsc0
ヨーグルトなんて安いし、そこまでして食べたくないな
75 : 2025/10/04(土) 12:49:25.42 ID:qD/xsoxmd
蟻酸はすでにガストロノミーの世界では当然の素材になってるからな
余計さ甘さがなくてキレのいい酸っぱさが鮮烈な印象のアクセントになる
特に食材の甘みを活かすときには柑橘類を凌駕するほどの繊細で奥深さのある表現ができる
但し当然多量に摂取すれば毒だし、料理に使うにはプロ級の腕が必要だがな
余計さ甘さがなくてキレのいい酸っぱさが鮮烈な印象のアクセントになる
特に食材の甘みを活かすときには柑橘類を凌駕するほどの繊細で奥深さのある表現ができる
但し当然多量に摂取すれば毒だし、料理に使うにはプロ級の腕が必要だがな
76 : 2025/10/04(土) 12:50:09.66 ID:btnyvfTH0
ちゅーことは蟻酸は乳酸菌の成分があるってことなのか
わざわざブルガリアまで行ってってのが説得力あって良いな
わざわざブルガリアまで行ってってのが説得力あって良いな
77 : 2025/10/04(土) 12:50:15.97 ID:gGwBOovQ0
どんな菌持ってるかわからないのに
よくこんなことできるな
よくこんなことできるな
78 : 2025/10/04(土) 12:50:49.13 ID:DTxXdGuN0
東南アジアでは蟻は調味料(酸味)として日常的に食されてるというね
81 : 2025/10/04(土) 12:53:40.04 ID:y7QFnvUhH
よく考えたら蜂が集めた花の蜜と唾液の混合物をハチミツとして有り難かって食ってるのだからアリといえばアリか?アリだけに
85 : 2025/10/04(土) 12:54:29.38 ID:24EEudqx0
>>81
プロポリスなんて巣の壁だもんな
プロポリスなんて巣の壁だもんな
90 : 2025/10/04(土) 12:56:27.90 ID:y7QFnvUhH
>>85
ハチミツは乳幼児には危険だがほぼ無菌なんだよなあ
エジプトピラミッドで発掘されたハチミツを食っても腐敗していなかったという逸話がある
ハチミツは乳幼児には危険だがほぼ無菌なんだよなあ
エジプトピラミッドで発掘されたハチミツを食っても腐敗していなかったという逸話がある
82 : 2025/10/04(土) 12:53:53.16 ID:aaeOALEW0
サソリ酒とかハブ酒とかもそうだけど
毒を発酵させると身体に良い成分になるのはなんでなん?🙄
毒を発酵させると身体に良い成分になるのはなんでなん?🙄
83 : 2025/10/04(土) 12:54:03.88 ID:jjQNVmzJ0
ありがとうオリゴ糖
84 : 2025/10/04(土) 12:54:12.27 ID:AD8nLn/U0
カスピ海ヨーグルトでも作ってろ
87 : 2025/10/04(土) 12:55:30.90 ID:koQpY45j0
ま●こで作れる?
89 : 2025/10/04(土) 12:56:13.63 ID:FTYKIF/e0
ヨーグルトにまみれた蟻を取り出すの難しくね
91 : 2025/10/04(土) 12:57:15.27 ID:IYYGFDjw0
ギ酸だけでよくない?
何で行きたまま?
何で行きたまま?
92 : 2025/10/04(土) 12:57:17.31 ID:+H5nx7jyH
動物虐待じゃん😨
93 : 2025/10/04(土) 12:58:01.12 ID:FYn4sc6EH
それ発酵じゃなくて蟻酸でタンパク質が凝固してるだけ
94 : 2025/10/04(土) 12:58:14.59 ID:K7/nD96N0
これで一生食い物に困らないじゃん
95 : 2025/10/04(土) 12:58:53.58 ID:pf8jzTZda
蟻酸じゃないのか
96 : 2025/10/04(土) 12:58:55.69 ID:HzvUwFVj0
要はアリに乳酸菌がついててその乳酸菌が増殖するという話なのか
コメント