1 : 2025/09/22(月) 19:09:59.04 ID:Mnnhavk10
上棟後の雨ざらし
<三重県四日市・R・Sさん(28歳・女)>上棟が終わり屋根が上がったのですが、まだサッシなど入っていなく、
横は何もしていない状態で天気予報を見ていたら、
明日は雨ですということで不安に思い、業者に連絡を入れて、
雨への養生をお願いしました。ブルーシートを張らなくて大丈夫かなど必要以上に確認したにもかかわらず、
朝見に行くと足場のネットすら張っていなく、床の合板には水がたまっており、
大工さんがあわてて水を切っているのを目撃…。
言わなくても雨に対しての養生してくれるのが当たり前と思っていたのに。
言ってこれなのっと怒りがこみ上げてきました。 住宅クレーム110番 上棟後の雨ざらしnpo.house110.net
2 : 2025/09/22(月) 19:12:16.55 ID:tDzZkxP50
別料金なんじゃ?
3 : 2025/09/22(月) 19:13:38.97 ID:LQMnIzzO0
雨の養生なんかしないだろ普通
4 : 2025/09/22(月) 19:14:26.90 ID:5Mx1tDfP0
別料金払うからやってくれと申し出たのかな
まさかタダでやれと言ったわけじゃあるまい
まさかタダでやれと言ったわけじゃあるまい
5 : 2025/09/22(月) 19:14:42.84 ID:h8tIHvJz0
建築のプロが乾かせば問題ないって言ってんだからいいだろ
6 : 2025/09/22(月) 19:14:49.38 ID:nV4WazAj0
ひでーとこに当たったな
7 : 2025/09/22(月) 19:15:39.83 ID:DzXB0dqrr
自分でやれよ
8 : 2025/09/22(月) 19:16:45.87 ID:4yfIkw7vM
それくらい普通だろ。我慢しろ。
11 : 2025/09/22(月) 19:17:25.01 ID:aIZeaeTx0
で?って話だよな
12 : 2025/09/22(月) 19:18:02.42 ID:q2amZ/x/H
木を切って丸太を乾燥させるのってそのまま外に積んでるだけだよな
13 : 2025/09/22(月) 19:18:21.65 ID:pN6bIBW5M
これぐらい普通だぞ
14 : 2025/09/22(月) 19:20:11.71 ID:Yci3qLBg0
昨今ゲリラ豪雨とかやばすぎて普通ヤバイらしいね
15 : 2025/09/22(月) 19:20:50.68 ID:rhsJCSC70
お前らこどおじには全く関係ないじゃん
16 : 2025/09/22(月) 19:22:00.39 ID:HupzFzng0
問題ないからやらんぞ
やるなら別料金だよ
やるなら別料金だよ
17 : 2025/09/22(月) 19:22:43.09 ID:HupzFzng0
お願いするならちゃんとその分金払えよ
18 : 2025/09/22(月) 19:30:21.75 ID:gVpcx0U10
乾けば問題ないだろ よく知らんけどw
19 : 2025/09/22(月) 19:30:48.46 ID:7rrMlzYkH
自分の家じゃないからw
20 : 2025/09/22(月) 19:33:54.83 ID:CSQ3wC5o0
作る側からしたら、屋根張るまで雨ざらしなんだが・・・って感じだろうけどな
21 : 2025/09/22(月) 19:35:01.75 ID:y/LBptDo0
足場にネット張らないのはおかしくね
22 : 2025/09/22(月) 19:43:48.87 ID:Bli6skp20
外壁屋が透湿防水シート貼りに来る前はそんなもんだ
透湿防水シートまだなのにフローリングまで張って濡れたなら文句言え
透湿防水シートまだなのにフローリングまで張って濡れたなら文句言え
23 : 2025/09/22(月) 19:47:15.07 ID:tK6orAPP0
伝統的には普通なんだが、建築科学ではこれやると雨漏りやカビのリスクが何倍にも上がると普通に証明されている
伝統って要するに根拠なくいい加減ってことだからね
そもそも日本の伝統は、基礎もなく床下は地面で、断熱もなく床板貼っただけなんだから、それが雨ざらしでも何とかなるのは当たり前
基礎と合板で空気を閉じ込めたらそれじゃ通用しないのも当たり前
ジャップは馬鹿だから、「伝統」と言えば不勉強が許されるという馬鹿ファーストで全てを決めてる
だから滅びた
伝統って要するに根拠なくいい加減ってことだからね
そもそも日本の伝統は、基礎もなく床下は地面で、断熱もなく床板貼っただけなんだから、それが雨ざらしでも何とかなるのは当たり前
基礎と合板で空気を閉じ込めたらそれじゃ通用しないのも当たり前
ジャップは馬鹿だから、「伝統」と言えば不勉強が許されるという馬鹿ファーストで全てを決めてる
だから滅びた
29 : 2025/09/22(月) 20:22:35.25 ID:f3Q0vVPw0
>>23
まだ滅びきってないぞ ちゃんと滅ぼせ
まだ滅びきってないぞ ちゃんと滅ぼせ
24 : 2025/09/22(月) 19:49:56.77 ID:yrgRzaY40
普通に濡れっぱなしだろ(´・ω・`)
骨組みになんのカバーだよ
骨組みになんのカバーだよ
25 : 2025/09/22(月) 19:52:23.67 ID:5DX2zfxe0
普通みんなそうやって建ててるぞ
やってもいいけど別料金なんだよ
やってもいいけど別料金なんだよ
26 : 2025/09/22(月) 20:06:21.50 ID:iOtbmtyz0
先行で床下断熱入れて荒床貼った後に上棟して濡らしても気にしない建築会社や大工も普通にいる
乾けば平気なんていうけど断熱材は乾かないしフロアー黴て張り替えなんてこともある
ただそれだけの手間かける金と工期がみられているかというとそんなことはない
乾けば平気なんていうけど断熱材は乾かないしフロアー黴て張り替えなんてこともある
ただそれだけの手間かける金と工期がみられているかというとそんなことはない
27 : 2025/09/22(月) 20:11:45.81 ID:gVpcx0U10
ブルーシートねえ 上棟して張るかなあ
あんまり見たことない気がする
あんまり見たことない気がする
28 : 2025/09/22(月) 20:15:25.80 ID:iZgsV+UY0
普通雨ザラシだろ
30 : 2025/09/22(月) 20:23:36.34 ID:XZAMG1bW0
問題ないだろ
31 : 2025/09/22(月) 20:25:13.95 ID:Id1IJxTr0
>>1
養生しろクソゴミ業者
ブルシかけないで平気とかスレでもゴミ工作員がのさばってんな
全員首つって4ねやヴォケ共
養生しろクソゴミ業者
ブルシかけないで平気とかスレでもゴミ工作員がのさばってんな
全員首つって4ねやヴォケ共
32 : 2025/09/22(月) 20:25:48.86 ID:Id1IJxTr0
身近に大工いねえクズ共の意見ほんまゴミやな
木なら雨でダメになるわ
木なら雨でダメになるわ
33 : 2025/09/22(月) 20:27:28.65 ID:iyM/z+0M0
ちょっと濡れたぐらいなら大丈夫だけど
昨今のゲリラ豪雨レベルだとダメになっちまうな
昨今のゲリラ豪雨レベルだとダメになっちまうな
34 : 2025/09/22(月) 20:29:00.44 ID:JvdiAZukM
施工前に付け届けしたり
お茶の差し入れを怠るからそうなる
お茶の差し入れを怠るからそうなる
35 : 2025/09/22(月) 20:31:42.81 ID:iyM/z+0M0
>>34
そんなことしても何も変わらない
今は本当にゴミしかいないぞ
そんなことしても何も変わらない
今は本当にゴミしかいないぞ
36 : 2025/09/22(月) 20:33:41.29 ID:aHUSvnm50
ちゃんと養生代金払ってんのか
見積もりに入ってないならやらないだろ
見積もりに入ってないならやらないだろ
38 : 2025/09/22(月) 20:59:15.40 ID:9FcPb1Zl0
ハウスメーカーの下請け大工がそんなことやってられっかよ
基礎工事屋でも直請けと比べて3割抜かれるんだからみんな手抜きで当たり前よ
基礎工事屋でも直請けと比べて3割抜かれるんだからみんな手抜きで当たり前よ
39 : 2025/09/22(月) 21:19:03.40 ID:XrPFU+Vi0
床の構造材だろ?
雨に濡れても問題ないよ
フローリング貼るのは屋根防水やサッシが終わってからだし
畳は最後の最後
雨に濡れても問題ないよ
フローリング貼るのは屋根防水やサッシが終わってからだし
畳は最後の最後
40 : 2025/09/22(月) 22:06:30.70 ID:5GjVWyfB0
関係ないけど晩飯美味かったサンキュー
41 : 2025/09/22(月) 22:08:58.35 ID:czoPij6S0
大工「いいだろ!!」
コメント