1 : 2025/09/18(木) 07:26:52.68 ID:kMC8VTPk0
日本から輸入のメロン、水際検査で不合格 残留農薬の規定違反で/台湾
日本から輸入のメロン、水際検査で不合格 残留農薬の規定違反で/台湾(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース(台北中央社)衛生福利部(保健省)食品薬物管理署は16日、日本から輸入された生のメロンなど計17品目が水際検査で不合格になったと公表した。日本のメロンは残留農薬で規定違反となった。全量が積み戻しまたnews.yahoo.co.jp
2 : 2025/09/18(木) 07:27:24.25 ID:kMC8VTPk0
いい加減にしろジャップ農家
農薬ジャップジャップ使ってんじゃねえジャップ
農薬ジャップジャップ使ってんじゃねえジャップ
3 : 2025/09/18(木) 07:28:19.91 ID:ZjQxfDjh0
アメリカザリガニ効いてないじゃん
4 : 2025/09/18(木) 07:29:08.97 ID:2X7Lz4Jv0
今年はほとんど蚊に刺さなかった暑さでボウフラも死ぬのか
5 : 2025/09/18(木) 07:30:18.76 ID:iq/wqT5X0
右傾化で日本人の人口減少と同じ
6 : 2025/09/18(木) 07:31:30.06 ID:zAlMN3aOM
選択毒性を理解しよう
犬にチョコレート食わせたら死ぬ→チョコレートは危険だから規制すべき
虫に農薬かけたら死ぬ→農薬は危険だから規制すべき
犬にチョコレート食わせたら死ぬ→チョコレートは危険だから規制すべき
虫に農薬かけたら死ぬ→農薬は危険だから規制すべき
7 : 2025/09/18(木) 07:31:52.99 ID:frmz0DG20
ヤバいのはそうして作られた作物を求める消費者では?
8 : 2025/09/18(木) 07:33:13.09 ID:XywPdEE00
トンボは割と飛んでるだろ
9 : 2025/09/18(木) 07:33:31.54 ID:kMC8VTPk0
農薬でトンボ死に絶え1/1000になったって
赤トンボが激減 奈良では1000分の1の地域も 農薬使用など影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0421f60e77fec6ac85012ba87bd7354d4c9361
10 : 2025/09/18(木) 07:34:01.54 ID:kMC8VTPk0
>>8
どーすんのこれ…
>>9
どーすんのこれ…
>>9
11 : 2025/09/18(木) 07:38:44.31 ID:UEsjQiLi0
既に中年ケンモメンでもヤゴ見たことあるやつってもう少なそうだな
12 : 2025/09/18(木) 07:39:15.32 ID:F7qizUQ80
蚊はアルコールスプレーが抜群に効くから室内で遭遇したら吹きつけてやれ
13 : 2025/09/18(木) 07:46:15.72 ID:EUNMiTKy0
わー地域は今年トンボが多いな
14 : 2025/09/18(木) 07:46:44.64 ID:rI5MyJSq0
発達障害の原因とか言われてるからどんどん使え
15 : 2025/09/18(木) 07:46:46.92 ID:quxy+pOt0
ネオニコチノイド普及と発達障害の増加って奇妙なほど一致してるんだよね🙄
16 : 2025/09/18(木) 07:47:29.39 ID:quxy+pOt0
AI による概要
+1
ネオニコチノイド系農薬がラットの脳発達に悪影響を与える可能性が研究で示されており、発達神経毒性を持つ可能性が指摘されています。ネオニコチノイドがニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)に作用することで、自閉症やてんかんなど脳の発達障害に関連する遺伝子の発現が変動することが明らかになり、哺乳類の脳発達への悪影響が示唆されています。ヒトへの影響についてはさらなる研究が必要ですが、低用量・長期曝露による発達神経毒性の可能性が社会的な意義を持つとされています
17 : 2025/09/18(木) 07:51:48.50 ID:btpFUpd60
コンクリート用水路にしたからか蛍が全滅した
18 : 2025/09/18(木) 07:53:22.70 ID:UB0Vo8qK0
わーくにの農作物は安心安全!! 🤔
19 : 2025/09/18(木) 07:53:48.33 ID:PGDDyqDw0
そういえばトンボ見なくなったな。カナブンも見ないね。
20 : 2025/09/18(木) 07:57:01.55 ID:BXZH0hvaH
ミミズだって~♪ オケラだって~♪アメンボだって~♪
みんなみんな 生きているのに 安倍だけ死んだ~♪
みんなみんな 生きているのに 安倍だけ死んだ~♪
21 : 2025/09/18(木) 08:19:19.66 ID:BmpsyplY0
虫ケラでさえ食わないグリホサート米おいしいれす
(^q^)
(^q^)
22 : 2025/09/18(木) 08:26:03.36 ID:yW8Q/DoQ0
蚊って人類を一番殺してるのにいまだに絶滅できないのかよ
23 : 2025/09/18(木) 08:37:45.69 ID:TgjhXct80
夕方とか空中一面トンボだぞ
24 : 2025/09/18(木) 08:41:13.69 ID:7PwR1pYw0
地元は田舎で住んでるところは典型的な農村部だが
山のほうはトンボだらけだが
田んぼのほうにはイナゴは皆無
山のほうはトンボだらけだが
田んぼのほうにはイナゴは皆無
25 : 2025/09/18(木) 08:54:48.89 ID:Sf5qmsw/0
気温や水温が高すぎるだけじゃね
26 : 2025/09/18(木) 09:00:46.40 ID:IodnRqU80
ジャンボタニシはいるから
27 : 2025/09/18(木) 09:01:57.09 ID:lP/dRqtT0
ホウエンエビやどじょうが復活しているが
28 : 2025/09/18(木) 09:27:51.25 ID:SsO2G4LSH
畑や自然が多いから
蚊がほぼ年間通して部屋にいる
産卵期以外は花の蜜とか吸ってるみたいだし
電子蚊取り使うと刺してくる事に気付いたからなるべく使わないようにしてる
蚊も観察すると不思議な生き物だよ
前ハエトリグモに補食されてたけどね
蚊がほぼ年間通して部屋にいる
産卵期以外は花の蜜とか吸ってるみたいだし
電子蚊取り使うと刺してくる事に気付いたからなるべく使わないようにしてる
蚊も観察すると不思議な生き物だよ
前ハエトリグモに補食されてたけどね
29 : 2025/09/18(木) 09:31:29.58 ID:JpQvbKTsH
もう密閉した工場内で水耕栽培でもすりゃいいのに
32 : 2025/09/18(木) 09:37:56.48 ID:8h6gB/yW0
カブトエビを久しく見ない
33 : 2025/09/18(木) 09:40:09.34 ID:SsO2G4LSH
カブトエビ 身近な生きた化石ね
コメント