50cc原付バイク消える🥺…10月末で全メーカー製造終了。原付免許で125㏄運転可に

1 : 2025/09/15(月) 16:48:40.62 ID:8u/cvFqf0
2 : 2025/09/15(月) 16:50:11.59 ID:9fXdPSf90
8000円だっけ?
免許取るわ
4 : 2025/09/15(月) 16:54:29.45 ID:WSvECr0j0
なんで30kmのままなんだろう
5 : 2025/09/15(月) 16:55:02.39 ID:GPdreu100
原付免許で125cc運転可なんていうウソはやめろ
6 : 2025/09/15(月) 16:55:19.35 ID:dSA8TIGi0
原付き免許で125ccバイクに乗れるようになる!!!

って嘘記事を書いてるメディアは逮捕してほしい
その記事を信じて125ccバイク運転したら
ただの無免許運転になって多額の罰金と免許取消し処分だからな

7 : 2025/09/15(月) 16:55:49.88 ID:o1qSOgmY0
昔は7.2馬力が規制だったような
8 : 2025/09/15(月) 16:56:06.78 ID:qEVZoepFH
普通の駐輪場停められないの?
9 : 2025/09/15(月) 16:56:33.51 ID:BB2owZmI0
俺のリトルカブもう何年目だ
10 : 2025/09/15(月) 16:56:51.48 ID:eF5IlldX0
>>1
わざと嘘スレタイ立ててんだろ?
19 : 2025/09/15(月) 17:02:00.29 ID:6hSzB9FE0
>>10
デチューンした125だから嘘ではない
誤解を招くのが目的の表現ではあるが
11 : 2025/09/15(月) 16:56:54.07 ID:8PDJdGCT0
125ccにリミッターをつけて50cc相当にするから値段は上がる
14 : 2025/09/15(月) 17:00:03.42 ID:J/vY9pzM0
>>11
リミッターカットしちゃうよね?
16 : 2025/09/15(月) 17:01:01.18 ID:B7mRGbOo0
>>14
どうやって?
12 : 2025/09/15(月) 16:57:15.55 ID:o1qSOgmY0
7.2馬力は約5.3kW
13 : 2025/09/15(月) 16:57:56.58 ID:Pi8x3KBr0
中古原付馬鹿高くなっててわろた
ちょっと足出せば新車買えるんだが
15 : 2025/09/15(月) 17:00:12.51 ID:B7mRGbOo0
>>1
訴えられろ
17 : 2025/09/15(月) 17:01:05.58 ID:pvQlfLu80
電動スクーターもクソ高い
18 : 2025/09/15(月) 17:01:29.04 ID:4ko/R8gN0
え、パワー落ちるの?
誰も買わなくなるじゃん
20 : 2025/09/15(月) 17:02:06.89 ID:VWCbti0b0
今までの50ccの枠が出力制限付き125ccに変わるのであって
既存の125ccに乗れるようになるわけではない
21 : 2025/09/15(月) 17:02:40.18 ID:8UeC0UFy0
値段はどうなるんだ?
車体一緒なら高そう
22 : 2025/09/15(月) 17:02:46.59 ID:jygQddYD0
ボディサイズは今までの原付と同じだろうから
ボアアップしたけどデチューンされ遅くなったヘンテコエンジンが載ってる原付って感覚なんかな
26 : 2025/09/15(月) 17:06:25.37 ID:0hnV/cmJ0
>>22
今後第一種原付用は125ccバイクの出力をデチューンしたものになるから今までよりデカくて重くて非力になるんだよ
今までチャリンコ感覚で乗ってた小柄な女性や年寄りは取り回しに苦労するのは必至
23 : 2025/09/15(月) 17:04:13.70 ID:FlQauDu00
無免許運転の検挙が増えそうだな
24 : 2025/09/15(月) 17:05:01.22 ID:xW2XMiaa0
パワー変わらずに図体デカくなってるよねこれ
25 : 2025/09/15(月) 17:06:10.12 ID:rooECO5I0
125ccこの前初めて乗ったけど重すぎないか
なんどもすっ転んだ
46 : 2025/09/15(月) 17:14:31.53 ID:Z7C+C3n9a
>>25
それはもう命があるうちにやめとけという神様からのお告げ
27 : 2025/09/15(月) 17:06:33.85 ID:nKGIeixo0
50を作り続けられなくなった経緯と対応を知っていれば
普通免許で125まで乗れるとは思わないはず
34 : 2025/09/15(月) 17:09:48.32 ID:vP9DWG+60
>>27
触媒の限界だろ?
排ガスがどうこういうなら125ccでタラタラ走らせるより60kで走らせた方が燃費も排ガスもよくならないの?
42 : 2025/09/15(月) 17:12:57.61 ID:eF5IlldX0
>>34
50ccなんて近場しか走らないんだから電動のみでいいわ、ガソリン乗りたきゃ限定解除しろで終わり
28 : 2025/09/15(月) 17:07:21.75 ID:9fXdPSf90
ベトナムは125cc数千円で免許取れるのになんで日本は15万かかるんだい?
29 : 2025/09/15(月) 17:07:43.05 ID:rLmqpYLK0
125ccと言っても速度制限かかってるし、普通に50ccと同じように捕まるし、高いだけで何の得もない
30 : 2025/09/15(月) 17:08:17.92 ID:FlQauDu00
新基準原付きは現行50ccより少しパワーは上がるよ
ただし法定速度30km/hは変わらないのでスピード違反で捕まりやすくなる
36 : 2025/09/15(月) 17:10:17.67 ID:eF5IlldX0
>>30
原付が50,60km出して捕まってるところ見たことないわ
31 : 2025/09/15(月) 17:08:19.74 ID:Qjvktqv+M
まだ新原付発売もしてないのに
バイク屋も売るもん減るだろ
32 : 2025/09/15(月) 17:09:03.14 ID:7jglWhka0
運転可????

いいかげん30km原付なくせないの?

33 : 2025/09/15(月) 17:09:29.95 ID:nKGIeixo0
政府や警察に文句言うのはお門違いじゃね?
言うならEuro6とかいう雲行き怪しい基準でしょ
35 : 2025/09/15(月) 17:10:08.53 ID:TwjG/KBd0
125の原付は高いから売れんだろな。既存の50ぐらいで良い人は電動が売れると思う
37 : 2025/09/15(月) 17:10:45.68 ID:oXSVaGhUM
50cc相当のリミッター付き125cc
だろ
38 : 2025/09/15(月) 17:10:47.96 ID:xjPEV8MyM
110ccとか125ccベースの新基準原付って値段どうするんだろうな
39 : 2025/09/15(月) 17:10:50.07 ID:4qWb59yW0
30キロも規制もなくせ
追い抜くのが面倒
40 : 2025/09/15(月) 17:10:52.98 ID:QKXWQK4V0
こんな誤認するような記事ばかりだと本当に無免許運転増えるだろ…
41 : 2025/09/15(月) 17:11:16.58 ID:rPkt/CnV0
普通二輪持ってる俺は制限のない125cc乗れるぜ
43 : 2025/09/15(月) 17:13:37.47 ID:TziKfDm/0
ワイのビーノちゃんの価値が上がる感じ?
44 : 2025/09/15(月) 17:14:12.00 ID:no0EBdxW0
50cc利用しているおばちゃん(おばあちゃん)とか今のうちに買っておいたほうがいいのかな
うちの方は坂が多い住宅地があって
そこに住んでるおばあちゃんとかも50ccのスクーターで買い物行ってるんだよね
45 : 2025/09/15(月) 17:14:13.32 ID:7xUeMNyF0
せっかく16歳なって取ろうと思ったのに、無くなるの?!
48 : 2025/09/15(月) 17:15:52.85 ID:mmk9q7ZO0
>>45
それは軽自動車免許のことでしょおじいちゃん
47 : 2025/09/15(月) 17:15:25.82 ID:eRLEDJZI0
スクーターのってるおばちゃんとかどうすんだろ
49 : 2025/09/15(月) 17:16:19.26 ID:1d6HoAER0
中免持ってるから大勢に影響ない
つか125ももう高くて手が出ないわ
50 : 2025/09/15(月) 17:16:26.26 ID:kC3XlOrd0
よーするに、バイクは乗るな!
貧困層は自転車乗れ!ってこと。
貧困層が乗ると事故の元だもんな。
事故っても金ないから、富裕層に
迷惑かかるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました