若者の残業キャンセル界隈、ヤフコメで炎上www

1 : 2025/09/08(月) 12:02:55.63 ID:DYo7vSCw0
2 : 2025/09/08(月) 12:03:12.17 ID:Gh+xhVG90
むしろ残業なんてしないに越したことないだろ
3 : 2025/09/08(月) 12:03:35.72 ID:nZAzXXw60
残業が美徳のおっさんにはわからんやろな
4 : 2025/09/08(月) 12:03:47.82 ID:biquIKjDd
そんなやつ見たことないけど底辺の職場は大変そう
5 : 2025/09/08(月) 12:03:59.79 ID:MfTDsKr30
家帰ってもやる事ないから残業代稼ぐかーのおっさんよりマシ
16 : 2025/09/08(月) 12:06:09.55 ID:ZJbSIfec0
>>5
これ
6 : 2025/09/08(月) 12:04:14.08 ID:SEo+a8qr0
素晴らしいやん
7 : 2025/09/08(月) 12:04:27.24 ID:DCRxuEBf0
素晴らしい
悪しき日本の労働環境を変えるために若者は頑張って欲しい
8 : 2025/09/08(月) 12:04:39.01 ID:nkEbBc+m0
残業多い奴って無能の証でしょ
9 : 2025/09/08(月) 12:05:02.16 ID:/igeloEv0
残業しなくていいようにマネジメントするのが管理職の仕事だよね
93 : 2025/09/08(月) 12:20:10.85 ID:lfptbs260
>>9
これ
10 : 2025/09/08(月) 12:05:12.96 ID:5lAT/JjA0
キャンセルの使い方おかしくね
14 : 2025/09/08(月) 12:05:56.57 ID:gG8cXRVYd
>>10
風呂キャンの頃からおかしいからもう無理だよ令和
11 : 2025/09/08(月) 12:05:33.98 ID:ZJbSIfec0
残業前提の仕事がそもそもおかしい
12 : 2025/09/08(月) 12:05:34.23 ID:92RfxeOEd
残業代出るならそんな無理して断るもんなんか
13 : 2025/09/08(月) 12:05:38.23 ID:fYIT6yCR0
残業はしても30分~1時間だな
常態化してるなら人増やすべきだし管理側の無能晒してるだけや
15 : 2025/09/08(月) 12:06:01.21 ID:h507kPRQ0
余裕を持って期限が決められた仕事を期限内に終わらせずに帰るって職務怠慢やんけ

夏休みの宿題とかやらずに逃げてきたタイプか?

17 : 2025/09/08(月) 12:06:20.33 ID:u2YO2I1E0
男に限ると日本人の平均年間労働時間は2000時間超えるんだっけ
18 : 2025/09/08(月) 12:06:35.12 ID:ZKK71zg/0
やる予定だったのにやめることをキャンセルと呼ぶべきで元からやるつもりもないことはキャンセルとは呼ばねぇだろ
約束してない友人に「ごめん今日行けなくなった」とは言わないだろ
19 : 2025/09/08(月) 12:06:46.14 ID:frE1z3Oa0
残業しないやつはクビにしてよかったはず
21 : 2025/09/08(月) 12:07:06.27 ID:+4ZwX5fn0
>>19
なわけないだろ
61 : 2025/09/08(月) 12:15:05.99 ID:g7t0N8Mcd
>>21
あるに決まってるだろ
業務命令に従わないやつは無能以下の扱いやぞ
20 : 2025/09/08(月) 12:06:54.36 ID:o6LT+hbw0
chatGPT使えばすぐ終わる仕事なのにまだ人力でやれとか言ってる無能な経営者に文句言うべきだよね
22 : 2025/09/08(月) 12:07:10.35 ID:u2YO2I1E0
あ、もちろんパートタイマーも除いてフルタイム労働者の話だかんね
23 : 2025/09/08(月) 12:07:36.69 ID:TkQNp+N20
期限内に終わらせてるなら何も問題ない
24 : 2025/09/08(月) 12:07:37.64 ID:s/FaKfJxH
Zは家帰ってもソシャゲやVの配信見てシコって寝るだけ
すまん普通に残業した方が有意義じゃね
25 : 2025/09/08(月) 12:07:37.75 ID:HoOblt5N0
いいよな女は子育てがとか言えばすぐ帰れてw
59 : 2025/09/08(月) 12:14:40.89 ID:cn+IklIxH
>>25
男も子育てですぐ帰れるやろ
ワイは週2回15時退社や
73 : 2025/09/08(月) 12:16:44.89 ID:+VDX3Jn/0
>>59
その代わり嫌な顔されるけどなw
87 : 2025/09/08(月) 12:18:26.66 ID:cn+IklIxH
>>73
嫌な顔もクソも早く帰らないと子供の面倒見る人がいないんやから無視やろ
64 : 2025/09/08(月) 12:15:35.90 ID:MGIjf4uy0
>>25
絶対コイツ独身で草
26 : 2025/09/08(月) 12:07:58.15 ID:y9l1FcXq0
時間になれば帰るだろ
仕事が終わっているか終わっていないかは別の問題
27 : 2025/09/08(月) 12:08:00.83 ID:boecaaCw0
ようやく世の中が正常になってきたってことやな
労働者が勝ち取った1日8時間週合計40時間という上限が最低限のように扱われる世界が異常だったんや
28 : 2025/09/08(月) 12:08:09.61 ID:qMPjiTfx0
だらだら一時間うんこするだけで4000円やぞ
副業感覚で残業してるンゴ
29 : 2025/09/08(月) 12:08:22.53 ID:3EMEVIeH0
若者「残業なんてしないからその分雇えよ」
企業「うーん、人手不足」
30 : 2025/09/08(月) 12:08:34.42 ID:u2YO2I1E0
働いてみるとわかるけど、祝祭日、盆暮れ正月休んだ上に有休消化して年2000時間維持するには月に残業30時間は必要なんだよね
31 : 2025/09/08(月) 12:08:37.97 ID:H45Be1af0
仕事遅くて残業してるやつなんてほとんどいないやろ
32 : 2025/09/08(月) 12:09:15.38 ID:lWu5u6QA0
十分業務時間内に終わる量なのにわざわざ残業してるのもおるからなぁ
なんとしても定時で帰るため業務時間本気で仕事やってくれる若者の方がありがたいよ
33 : 2025/09/08(月) 12:09:24.55 ID:u2YO2I1E0
残業ない業界は年1800時間労働ですむ超ホワイト
34 : 2025/09/08(月) 12:09:40.27 ID:HoOblt5N0
よほどの無能を除いて残業しないといけない仕事量任せてる上司が無能だよな
残業すると人件費かかるんだよ?
35 : 2025/09/08(月) 12:09:48.10 ID:XMEjjFirH
こんなのに従ってた今までの日本人アホすぎん
36 : 2025/09/08(月) 12:09:57.64 ID:vfSiJlRD0
災害やら臨時的な対応以外で発生する残業は管理職か担当の能力不足でしかない
37 : 2025/09/08(月) 12:10:03.85 ID:z3rtuQi80
ホワイトは知らんけど建築は残業以外で生活費賄って残業代で家建ててたよなぁ
働き方改革で残業もできんくなったしやる気があるやつはどんどん淘汰されてく
41 : 2025/09/08(月) 12:11:07.31 ID:SNc5xIm5d
>>37
昔はドライバーも建築も稼げたから人がいたのにね
57 : 2025/09/08(月) 12:14:14.55 ID:z3rtuQi80
>>41
ほんまそれな
単価良くて仕事するだけすればバカでも金が稼げた時代やね
現状腐るほど仕事あっても労基がうるさいから近隣住民がうるさいから付き合わされる監督が早く帰りたいからで仕事したくても帰らされるんやからな
まぁ単価も悪いしな今は
38 : 2025/09/08(月) 12:10:04.83 ID:cF09Ytmf0
業務命令として残業命じられて従わなきゃ業務命令違反
続けば懲戒されるよ
サビ残に付き合う必要はないと言う話なだけで
39 : 2025/09/08(月) 12:10:18.69 ID:Y/S13viK0
パソコンかたかたやって
縦書きの資料を横書きにするだけだろ

残業してもラクだろそんなの

51 : 2025/09/08(月) 12:13:05.28 ID:YVSPlrJO0
>>39
詳しく
40 : 2025/09/08(月) 12:10:22.08 ID:KDfqJDr/0
素晴らしい若者文化だな
このまま日本の悪しき労働環境を破壊してくれ
43 : 2025/09/08(月) 12:11:20.56 ID:s/FaKfJxH
>>40
Zは生産性のないゴミ
ワイらゆとりは優秀な人間が多いのにお前らはナマケモノのクズばかり
74 : 2025/09/08(月) 12:16:55.34 ID:vhaAGLR80
>>43
こんな所でレスしてる奴が優秀な訳ないやろ
81 : 2025/09/08(月) 12:17:42.37 ID:ZDy+sWTu0
>>74
うむ
42 : 2025/09/08(月) 12:11:16.69 ID:yeJbkzoI0
状況によるとしか言えない
記事が極端すぎるんだよ
44 : 2025/09/08(月) 12:11:26.41 ID:cF09Ytmf0
もちろん36協定は結んでる前提の話
45 : 2025/09/08(月) 12:11:32.97 ID:SNc5xIm5d
ワイは44.9と59.9を6ヶ月ずつ働いてるよ!
46 : 2025/09/08(月) 12:11:37.96 ID:qnLOegAN0
残業しない方が人件費圧縮できるし残業してまでやるべき仕事なのかどうかもね
47 : 2025/09/08(月) 12:11:46.38 ID:TaMzZEur0
残業前提で雇ってる会社は本当にアホ

みなし残とか求人に書くとかすごいよね

48 : 2025/09/08(月) 12:12:44.21 ID:8oezz6ou0
でも職場の雰囲気がええと進んで残業しちゃう不思議🥺
49 : 2025/09/08(月) 12:12:47.85 ID:vz5muNQG0
しっかりと金出してくれるなら
50 : 2025/09/08(月) 12:12:52.79 ID:1+rgIp7W0
残業前提なら管理職がクソ
突発でも絶対断るなら若者がクソ
52 : 2025/09/08(月) 12:13:46.03 ID:SFf6q0gc0
ブラック企業w
53 : 2025/09/08(月) 12:13:53.26 ID:YAJau2dd0
社会に出てから働き方改革(笑)で定時に帰る無能ゴミ社員の皺寄せを一気に食らう管理職の気持ちがよくわかるようになったわ
69 : 2025/09/08(月) 12:16:01.72 ID:5ZymmgNY0
>>53
ゴミ管理職のせいで社員に皺寄せがきてんだろ

これが本来の形やわ

78 : 2025/09/08(月) 12:17:31.46 ID:m2WKrgWbd
>>69
管理職というか経営層やろ
管理職如きに人増やす権限ないもん
そもそも人件費予算を経営層が上げてくれなきゃ
95 : 2025/09/08(月) 12:20:25.79 ID:5ZymmgNY0
>>78
そう、結局のところ突き詰めたら上層人アホなんよ
人件費もそうだけど、目標・ノルマの決め方だったりとか
76 : 2025/09/08(月) 12:17:00.90 ID:iV/efYLX0
>>53
改革すら考えられない仕事を横流しするだけの無能は一生平社員でいろって事やね
54 : 2025/09/08(月) 12:13:55.39 ID:cn+IklIxH
残業キャンセルはいいことやん
無駄に人件費かからんし
66 : 2025/09/08(月) 12:15:39.90 ID:9ryHFFxg0
>>54
期限が決まってる仕事をほっぽりだして帰った挙句帳尻も合わせられんのがアカンってことや
79 : 2025/09/08(月) 12:17:31.97 ID:z3rtuQi80
>>66
期限が決まってるならそもそも残業しないでも終わらせる工程組んでないほうがあかんやろ
普通は逆算して取り組むやろ
91 : 2025/09/08(月) 12:19:49.66 ID:9ryHFFxg0
>>79
実際のペース配分は当人の匙加減になってしまうやろ
77 : 2025/09/08(月) 12:17:05.78 ID:r8Yl3HQl0
>>54
そもそもキャンセルする判断は部下にはないやろ
55 : 2025/09/08(月) 12:14:09.70 ID:m2WKrgWbd
そもそも残業することを承諾した覚えがないからキャンセルですらない
56 : 2025/09/08(月) 12:14:10.14 ID:YNlU04g10
効率わるいだけだよね
58 : 2025/09/08(月) 12:14:27.01 ID:E+O1L6Ex0
残業したら給料増えること知らないのかな?
99 : 2025/09/08(月) 12:22:06.82 ID:foqVBV9Q0
>>58
思考が負け組で草
60 : 2025/09/08(月) 12:15:00.70 ID:ea3qBfP80
テレワで通勤時間が残業時間になって収入増えた
62 : 2025/09/08(月) 12:15:08.77 ID:MGIjf4uy0
就業時間が決まってるのにそれ以上働かせるなんておかしい
63 : 2025/09/08(月) 12:15:24.67 ID:R38CLUhJ0
生活残業してる若者もいるんだけど…?
65 : 2025/09/08(月) 12:15:39.08 ID:77mQluAj0
このニュースの例やと今日終わらせなアカンやつっぽいのを放棄しとるやんけ!
流石にそれはダメやろ
71 : 2025/09/08(月) 12:16:20.68 ID:boYArO6kM
>>65
そもそも仕事のフリ方がおかしいんやろ
67 : 2025/09/08(月) 12:15:47.73 ID:boYArO6kM
残業代もらんとガチで破産するからなんとか残業増やそうとしとるのがワイ
68 : 2025/09/08(月) 12:15:57.91 ID:9+0HfM/P0
命令されたら基本的に拒否するのはアカンやろ
70 : 2025/09/08(月) 12:16:11.15 ID:NYZk9qHB0
8時間は最低限じゃなくて上限のはずなんだけどな
72 : 2025/09/08(月) 12:16:23.83 ID:h93XIGLM0
記事は締切が明日なのになんで帰るんだ・・・とかいってるからよくわからん
75 : 2025/09/08(月) 12:16:55.72 ID:U51ObB/10
コメントは多いが言うほど燃えてるか?
86 : 2025/09/08(月) 12:18:26.68 ID:5ZymmgNY0
>>75
どうせXで激化する
Xって正しいか正しくないか極端にどっちかって考えのやつが声でかいから

まだヤフコメなんてマシもマシ

89 : 2025/09/08(月) 12:19:03.47 ID:m2WKrgWbd
>>86
だってアルゴリズム的に中立な人の意見は注目されないのがXだもの
80 : 2025/09/08(月) 12:17:34.26 ID:g7t0N8Mcd
簡単にクビにできない日本は安易に社員増やせないから残業で業務捌くしかない
82 : 2025/09/08(月) 12:17:45.85 ID:0HciFb1O0
キャンセルはだめだろ
83 : 2025/09/08(月) 12:18:06.51 ID:Spa3Xg3E0
低収入だと残業代も安いからやる気にならない
自分なんて1時間2000円しかつかないけど親の明細を昔見た時1時間1万くらいだったわ
84 : 2025/09/08(月) 12:18:17.46 ID:eL2eky4w0
オジオバ「私達の時代は嫌でもやってたんだから今の若者も残業して苦しめ!😡」
90 : 2025/09/08(月) 12:19:38.87 ID:cn+IklIxH
>>84
今の時代は部下残業ゼロのほうが上司の評定良いやろ
無駄に必要ない残業やらせる上司は評価下げられるで
85 : 2025/09/08(月) 12:18:19.39 ID:OZK8w9Zq0
ただでさえやりたくないのに残業承認渋る上司ほんまムカつく
88 : 2025/09/08(月) 12:18:31.65 ID:ATDYIKI+M
ワイは帰宅ラッシュが嫌だから1時間位残業あった方がええわ
92 : 2025/09/08(月) 12:19:52.67 ID:DnwrBZ38r
今時は残業代稼ぐより、その時間を自分の為に時間使った方がいいぞ
稼ぎ方はいくらでもある
94 : 2025/09/08(月) 12:20:16.01 ID:tOty9ZW00
3年目ワイ
サビザンしまくってたら上司に禁止令出された模様
96 : 2025/09/08(月) 12:20:38.04 ID:Zi6ZphsC0
無能「俺が時間内に終わらせられるように仕事を振らない上司が悪い!」スマホポチポチ
97 : 2025/09/08(月) 12:21:26.43 ID:cn+IklIxH
>>96
それは無能やな
終わらないなら期限前に上司と相談して負荷が軽そうな人に仕事割り振る様に仕向けないと
100 : 2025/09/08(月) 12:22:42.15 ID:foqVBV9Q0
>>97
大抵の場合全員負担が重いからそれは意味がない
102 : 2025/09/08(月) 12:23:08.35 ID:cn+IklIxH
>>100
絶対暇なおっさんおるからな
105 : 2025/09/08(月) 12:24:27.59 ID:6ZdY6FDE0
>>102
そういう奴はやらんやん
110 : 2025/09/08(月) 12:25:15.74 ID:cn+IklIxH
>>105
そういうおっさん三人に仕事配分したでおかけで週2回フレックスで帰れるようになった
107 : 2025/09/08(月) 12:24:55.98 ID:QDJVAIXf0
>>96
業務時間の4割くらいエクセル閉じたり開いたりしてるだけのゴミがまさにこれ言ってて草やった
117 : 2025/09/08(月) 12:26:38.69 ID:BWceIyOc0
>>96
仕事中にスマホポチポチする上司なんか実在しないやろ…と思ってたけど遭遇してビビったわ
仕事の相談しても業務内容理解してないから的外れな回答しかしてこないしほんま無能や
98 : 2025/09/08(月) 12:21:30.73 ID:d8V0kTmx0
うち人おらんくて連日残業前提の仕事量や
マジで全員残業してる
あほか
101 : 2025/09/08(月) 12:23:00.92 ID:gG8cXRVYd
>>98
どうせ今の時代人なんて来ないから会社が段階的にでも受注減らすしかないよな
106 : 2025/09/08(月) 12:24:29.22 ID:tu1rvHdn0
>>98
残業してでも終わらせちゃうから人増やさなくて良いかってなるんだぞ
103 : 2025/09/08(月) 12:23:27.07 ID:+mUpM9YXM
世界的には996のように就業時間増やすのがトレンドなのに
GDP低調のくせに就業時間減らそうとするガラパゴスジャポン…
104 : 2025/09/08(月) 12:24:00.89 ID:f30/cbqo0
家帰ってもやることないから毎日1時間くらいならええよ
108 : 2025/09/08(月) 12:24:59.16 ID:sSZJaptlM
分からんけど残業って断ってもええんか?
まずそこやろ
業務命令違反になるの?
116 : 2025/09/08(月) 12:26:34.88 ID:cF09Ytmf0
>>108
36協定がある前提の話やけど
もちろん業務命令違反になる
125 : 2025/09/08(月) 12:28:40.28 ID:Tkn6jI3S0
>>116
36ないなら残業自体が違法や
133 : 2025/09/08(月) 12:30:29.91 ID:cF09Ytmf0
>>125
だから36協定なければもちろん残業は断れる、それだけの話
109 : 2025/09/08(月) 12:25:14.56 ID:IkF7P3SJ0
たいていの中小はみなし残業とかいうクソ制度採用してるよな
こんなもん誰も残業する気起きんやろ
111 : 2025/09/08(月) 12:25:27.89 ID:smQLnjKL0
どこにそんな界隈あんの?妄想で勝手にストーリー作り上げてヘイト駆り立てるとかほんとゴミ共だな それに乗せられる奴もダニ並の脳ミソやろ
112 : 2025/09/08(月) 12:25:29.86 ID:wnY0qhID0
有識者「真の有能はダラダラ残業しない」

↑これ学生の時は信じてたけど、結果大ウソだったわ
実際は、有能には仕事集中させて残業させまくり、無能には仕事を与えず窓際定時民にさせてたわ

118 : 2025/09/08(月) 12:26:48.33 ID:NIdXL9Lr0
>>112
これが現実よな
出来る奴に仕事が集まってる
126 : 2025/09/08(月) 12:28:52.70 ID:0wws71fj0
>>112
>>118
1人で仕事抱え込んでる時点で無能だろ
自分じゃなくてもできる仕事は他人に投げないと効率悪いだろ
122 : 2025/09/08(月) 12:27:48.54 ID:IkF7P3SJ0
>>112
というか単純に浅いうちは仕事少なくて早く上がれるし
管理職とかになってくると残らざるを得なくなるだけだろ
仕事ないくせに空気読んで残ってる若手や仕事なくてさっさと帰ってる中堅は無能やな
113 : 2025/09/08(月) 12:25:38.04 ID:oTDvhZfp0
管理職が暇な会社の方がええわ
管理職ですら仕事投げる相手が見つからないほど社内が忙しすぎるの地獄だろ
123 : 2025/09/08(月) 12:27:51.98 ID:Tkn6jI3S0
>>113
会社「管理職になってくれる人がいない!」

そらそうやろとかしか思わんわ
部下の残業規制分を上司が巻き取ってるのを見て誰がなりたいねん

132 : 2025/09/08(月) 12:30:19.56 ID:oTDvhZfp0
>>123
せっかく管理職になっても時給換算したらそこらの学生バイトと同等かそれ以下なんて場合もあるからな
もはや誰が管理職の椅子に座るかの罰ゲームや
114 : 2025/09/08(月) 12:26:02.78 ID:ZVefH0hl0
ワイのブラック企業では
労基来てから事務のババアが時間になったら勝手にタイムカード押すから残業は0
全員がそうしないと回らないからって受け入れてる
しかも残業代は固定だからいくらでも残業できる
115 : 2025/09/08(月) 12:26:26.34 ID:8w/WSNZ80
残業そのものってより残業しないと終わらない業務を回されてるって状況やから結果的に残業することになるにに
このキャンセル界隈ってのは時間になったら途中の仕事も投げて帰りますわ~ってやってるんやろか
119 : 2025/09/08(月) 12:26:58.19 ID:yx6lADrt0
経営者からしてみればいい兆候だけどな
120 : 2025/09/08(月) 12:27:37.62 ID:pPsU+OaH0
俺の会社だと仕事前のめり系の奴が多いから割と残業なんとも言わずしとるな
ワイは当然すぐ帰るが残業しとる奴らの方がキラキラして見える
121 : 2025/09/08(月) 12:27:46.46 ID:/tOgOhZ4H
若い頃ツーマンセルでの現金輸送車の仕事していた時は
ペアが「残業で稼ぐ」って考えのおっさんだとそれに巻き込まれて毎日2-3時間残業で最悪だったな
会社は次の日に回していい、回せって言ってんのに聞かねえの
子供の学費がーとか知らねえよ
何でてめえが無責任に作ったガキの後始末に巻き込まれねえといけねえの
127 : 2025/09/08(月) 12:29:29.58 ID:VzwleZ5w0
残業が発生するということは処理能力に見合った仕事を割り振りできてないってことやからな
128 : 2025/09/08(月) 12:29:32.68 ID:fHsUuH2M0
残業しないといけないスケジュールなら管理者が悪い
作業者が終わりを意識できてないなら朝会なりで指導ができない管理者が悪い
どちらもちゃんとやってるけど帰るって言うなら、それによる責任はそいつに持たせろ
129 : 2025/09/08(月) 12:29:51.80 ID:ItVWUNl80
残業代くれるならするんだけど
130 : 2025/09/08(月) 12:29:54.51 ID:XnK5GNao0
人件費削減でそもそも社員の残業をさせないようにしてるだろ
弊社はパートとアルバイトにしか残業させてないぞ
131 : 2025/09/08(月) 12:29:55.46 ID:OgB8PVOd0
特に期限のない仕事を「今日中に終わらせたいから」って理由で残業しようとした同僚がおって、上司に「1人残業はダメやからやるなら全員で居残りやで」言われて残業断ったわ
予定あったし
優先順位のわからんやつが多いよな
135 : 2025/09/08(月) 12:30:55.55 ID:IkF7P3SJ0
>>131
それは上司が無能やろ
134 : 2025/09/08(月) 12:30:34.89 ID:8zTc4lq00
残業するほど人件費かかるんだから極論、営業と技術以外の残業は金ドブじゃね?
137 : 2025/09/08(月) 12:31:13.00 ID:njYNOwBa0
>>134
そうだよ
そいつら以外利益うんでねえからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました