中3国語、記述式に課題 理数科目への関心、女子は低調―全国学力テスト結果・文科省
文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象とする今年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中3国語の記述式問題の平均正答率は25.6%にとどまり、特に自分の考えが他人に伝わるように記述することに課題がみられた。理数科目の勉強を「好き」「得意」と感じている女子が男子より少ないことも分かった。
今回初めて、平均正答率などの男女別集計も公表された。小6、中3のいずれも国語は男子より女子の正答率が高く、国語の勉強が好きか、得意か、授業がよく分かるかを尋ねる質問に「当てはまる」と答えた割合も女子が高かった。
一方、算数・数学と理科は、正答率に大きな男女差はなかったが、好き、得意、よく分かると感じている割合は、小6、中3のいずれも女子の方が少なかった。
算数・数学と理科にみられた傾向は2023年の「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS)でもうかがえた。文科省の担当者は「周囲の影響で生じるアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)や、生物学的な男女差などが複合した結果ではないか」と話している。
科目別の平均正答率は既に公表済みで、小6が国語67.0%、算数58.2%、理科57.3%。中3は国語54.6%、数学48.8%。問題の難易度が異なるが、いずれも前回を下回った。中3理科は生徒ごとに出題内容が変わるコンピューター使用型(CBT)に移行したため、500点を基準に算出するスコアの平均が公表され、505点だった。
全国学力テストは4月に実施され、国公私立約2万8000校の児童・生徒約190万人が参加。文科省は例年、調査結果を7月下旬にまとめて公表してきたが、今回は一部を前倒しした。都道府県や政令市別の結果は秋ごろに示される見通し。
中3国語、記述式に課題 理数科目への関心、女子は低調―全国学力テスト結果・文科省:時事ドットコム文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象とする今年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中3国語の記述式問題の平均正答率は25.6%にとどまり、特に自分の考えが他人に伝わるように記述することに課題がみられた。理数...www.jiji.com
子供が中学受験でSAPIXの模試受けてるけど、
算国理社合計の男女差がめっちゃあってびっくりしたわ
男子が圧倒的に高い
逆に女子のが理科数学が男子よりダントツにできてた
レベルじゃないと記事にならないだろ…
なにをいまさらレベル
まじめにやったかどうかで決まる面が強いから才能はあまり関係ない
上から言われたことをまじめにやることは女のほうが優秀だし
特に小学校高学年時は女のほうが成長早い分有利
才能が関係してくるのはもっと高度になってからで男が逆転してくる
国語力ってめちゃくちゃ大事だよ
女は理数系できなくていいけど語学はできるべきって世間から言い聞かせられるから勉強時間が偏りその通りの結果になる
いや普通に英語も女のほうが平均点かなり高いから脳の問題
男は言語が苦手
英語って記憶力じゃないの?
男の記憶力って女より低いの?
つまりクズの学問ってことかw
弱男はこんな簡単な思考もできないバカだから誰にも相手にされずボッチのまま死んでいく、っていうのも合理的だよね🤣
科学的とは何のことですか?w
現実性差は統計として出てますよw
はいマンスプレイニング
マンスプレイニングと言い出すということは
あなたは>>15のレスを書いた人を無知な馬鹿だと言ってるのですか?
現実に出てる傾向よりイデオロギーを優先するのはどうかと思うわ
>>23
「苦手意識は強いけど点数に大きな差はない」のが読みとれないとはさすが国語能力が低い弱男さんだけある
男子の一位にはなったことあるけど学年一位にはなれなかったわ
集団全体の傾向と個人とを切り分けられないようなのが1位ななれちゃうレベルの中学か
理数の正答率は男女の差はない
国語ば女子のほうが正答率が高い
女子のほうが優秀ってことじゃん
高校からは男子の方が優秀
女子はだんだん高度な勉強についていけなくなる
理数は人に騙されないためのもの
同じ小学生でも高学年くらいになると女子は大人と変わらない
言葉遣いや考え方になるけど
男子はいつまでもうんこチ●コ言って笑ってるからな
理数系の才能って実は俗にいう頭の回転や理性とはあまり関係ない気がする
精神的にも知能的にも
コメント