基礎控除が48万円から最大95万円と税制改正されたけど、余り話題になってない件

サムネイル
1 : 2025/06/17(火) 21:25:29.12 ID:x/Ib+Kpi0
3 : 2025/06/17(火) 21:27:30.58 ID:QLSWIklr0
そうだったのか
4 : 2025/06/17(火) 21:28:17.31 ID:l/MXerAg0
これ老齢年金所得だけの高齢者
ほぼ非課税世帯になったんじゃね
5 : 2025/06/17(火) 21:29:37.23 ID:UA6MFQ+B0
非課税世帯が増えるだろうな
6 : 2025/06/17(火) 21:29:38.85 ID:DMK7PkX10
年末調整で6000円ぐらい戻りそうだな
7 : 2025/06/17(火) 21:30:01.66 ID:iibHhGg10
年収200万以下はかなり楽になるんやない?
8 : 2025/06/17(火) 21:30:05.31 ID:XG0jFIkw0
え?まじ?知らんかった
9 : 2025/06/17(火) 21:32:51.13 ID:hPWEnrm50
基礎控除が10万増えたとして所得税20%分だから年2万円所得が増えるって事か
年収700,800万あるのに
10 : 2025/06/17(火) 21:32:55.29 ID:9FsA6VDT0
これ所得税だけだぞ
11 : 2025/06/17(火) 21:32:59.64 ID:Z3oFDD9w0
国民年金だけの高齢者はみんな非課税世帯になったなこれ
12 : 2025/06/17(火) 21:34:52.33 ID:BFTv3awQ0
住民税は関係ないやろ
13 : 2025/06/17(火) 21:35:39.33 ID:9FsA6VDT0
非課税世帯って言ってるやつはなんなんだ
非課税世帯ってのは住民税なんだよ
ほんとにケンモメンって無知だよな
勉強って大事だな😭
14 : 2025/06/17(火) 21:36:01.42 ID:GWmJNiVa0
住民税は連動するんか?課税世帯か非課税世帯かの判断は住民税だけど連動させるなら年金生活者は大半非課税になるだろこれ。非課税世帯だと高額療養費の上限も大幅に下がるし影響大きそう。
15 : 2025/06/17(火) 21:36:09.63 ID:OHG9FxJR0
早く住民税非課税世帯になりたい
17 : 2025/06/17(火) 21:36:20.37 ID:l/MXerAg0
だろうか
18 : 2025/06/17(火) 21:36:31.84 ID:/caj+gFU0
自民党に入れるしかない
19 : 2025/06/17(火) 21:37:51.34 ID:MrvyBRbJ0
それと同時に社会保険料もなんとかしてくれ
22 : 2025/06/17(火) 21:41:21.81 ID:QvjrB4wA0
>>19
それは自公維で協議中
最大で6万下げる目標
20 : 2025/06/17(火) 21:38:35.65 ID:3luFjzJE0
老人が非課税になって俺達は増税
終わりやね
47 : 2025/06/17(火) 22:08:15.46 ID:nQQqtCcY0
>>20
これ
21 : 2025/06/17(火) 21:38:56.02 ID:KT+JVD110
クソ宮沢案だろ
23 : 2025/06/17(火) 21:43:19.34 ID:uTn4OWTk0
非課税てそれ住民税だろ
お前らバカ?
24 : 2025/06/17(火) 21:43:49.16 ID:XG0jFIkw0
住民税の基礎控除は給与所得者だけ変わるんか
25 : 2025/06/17(火) 21:44:24.93 ID:6iDECdvR0
貧民には無関係
26 : 2025/06/17(火) 21:44:46.11 ID:M+S2vSLu0
減税しても褒めないどころか気付きもしないんだからそりゃ減税しねーわな
27 : 2025/06/17(火) 21:45:34.12 ID:MrvyBRbJ0
もう庶民から国税を取るのは不可能なんだろうな

だからこそ消費税

28 : 2025/06/17(火) 21:45:54.41 ID:Uqj1loQh0
どうしたらMAX95万の基礎控除になるのか教えなさいよ
29 : 2025/06/17(火) 21:47:49.57 ID:QvjrB4wA0
>>28
年収200万以下になる
36 : 2025/06/17(火) 21:52:35.65 ID:Uqj1loQh0
>>29
画像見てなかった
フリーランスなら青色控除と経費引いて132万以下になればいいのか
そっから95万引いたら37万以下の所得として住民税健康保険料を計算してくれるってことでいいのかよくわからんけど
33 : 2025/06/17(火) 21:50:03.75 ID:jBbiBxCw0
>>28
この表で理解できないならおそらく既に基礎控除95万円の収入しかないと思うぞ
30 : 2025/06/17(火) 21:48:20.79 ID:GWmJNiVa0
所得税だけならフルタイムで働いてる人間にはあんまり恩恵ないな。恩恵大きいのはパート主婦か。
31 : 2025/06/17(火) 21:49:33.86 ID:l/MXerAg0
>>30
旦那がなおかつサラリーマンで
35 : 2025/06/17(火) 21:51:49.53 ID:zE2xWyfl0
やたら注釈が多いし給与所得控除も含まれていないか?
37 : 2025/06/17(火) 21:53:52.63 ID:l/MXerAg0
年金受給者も確定申告すれば所得税や住民税が還付される層が増える
ただし健康保険料があがる可能性もある
38 : 2025/06/17(火) 21:55:59.69 ID:QLSWIklr0
健康保険税の資産割廃止とか
関係あるのか
39 : 2025/06/17(火) 21:56:57.68 ID:r6IcGDaj0
1番のガンって社会保険料じゃないの?
基礎控除報道って社会保険料からは逃げるよな
都合が悪いのかな
40 : 2025/06/17(火) 21:57:30.23 ID:thy4nBYC0
基礎って意味を理解してるのかね
なんで無意味に所得によって差をつけるんだろう
一律でいいだろうに
マジで自民党ってあたまおかしいやつしかいないな
まぁこれでも米を安く売ってくれたからとか言ってバカは自民党に投票するんだろうけど
42 : 2025/06/17(火) 21:57:53.25 ID:1nWbQ3+z0
えこれ結構デカくね?
めっちゃ減税になるやん
44 : 2025/06/17(火) 22:00:27.34 ID:u8vx0CWC0
勉強してこなかった嫌儲爺には無駄な知識
低知能あわれ
46 : 2025/06/17(火) 22:01:54.75 ID:Uqj1loQh0
しかし令和何年とか書かれても全然ピンとこないな🥺
令和9年以後は200万以下の層じゃないとあんまり変わらんね
48 : 2025/06/17(火) 22:09:08.68 ID:G0j1bgQ+0
所得税の税率変わる人結構いそう
49 : 2025/06/17(火) 22:09:19.43 ID:3Jb9RQn40
パート主婦
50 : 2025/06/17(火) 22:10:07.83 ID:elqnBrQY0
住民税は年末調整の計算して出す数字のだいたい10%くらいかなって計算してたけど今後は結構差が出る感じ?
51 : 2025/06/17(火) 22:14:05.34 ID:Dg14Oiyt0
660万と2499万が一緒ってオカシイ
52 : 2025/06/17(火) 22:18:25.84 ID:BuF97QmD0
個人トレーダーのワイに朗報
生前贈与とプラスして手取り300万突破
53 : 2025/06/17(火) 22:20:48.14 ID:BuF97QmD0
て給与所得かよ
しね

コメント

タイトルとURLをコピーしました