【緊急】人事部、退職代行にブチギレ!「中途採用時に退職代行利用履歴があるか徹底的に調べる」

サムネイル
1 : 2025/05/16(金) 23:45:50.59 ID:wfyBdyHj0
「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。

■退職代行は本当に流行しているの? 

 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。

■退職代行を利用したら転職で不利になる

 ところで、人事担当者は、中途採用をする際、応募者の前職の退職の経緯を気にします。多くの回答者が「もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しません」(輸送機・小売り・金融機関など)と断言していました。

東洋経済オンライン 2025/05/16
https://toyokeizai.net/articles/-/877282?display=b

2 : 2025/05/16(金) 23:46:31.84 ID:rsJER8dh0
調べられるんだ
3 : 2025/05/16(金) 23:46:48.16 ID:/EX9XrEU0
なにが迷惑なんやろ?
5 : 2025/05/16(金) 23:48:24.42 ID:9VLf41JV0
>>3
少なくとも退職に関する手続きの本人レスポンスが悪くて負担増は間違いないやろ
7 : 2025/05/16(金) 23:49:50.24 ID:d0Iyx0OC0
>>5
それが仕事やろ
25 : 2025/05/16(金) 23:55:25.06 ID:31NfTvYW0
>>7
仕事してなさそう
4 : 2025/05/16(金) 23:48:20.62 ID:yTh7raU90
調べようがないやろ
16 : 2025/05/16(金) 23:52:31.81 ID:Rh/4PoA80
>>4
いや前の会社に聞けば一発やん
40 : 2025/05/16(金) 23:59:51.22 ID:SXTvPpHm0
>>16
前の会社に開示義務ないやろ 個人情報の関係とかめんどいし普通回答しないんじゃないかな
6 : 2025/05/16(金) 23:48:57.75 ID:nVzibUv60
退職代行使われるような自社の環境を恥じろよ
8 : 2025/05/16(金) 23:50:27.30 ID:cEIDKu390
退職代行にキレる意味が分からん

下手にグズグズされたり連絡されずに消えるより楽でええやろ

9 : 2025/05/16(金) 23:50:45.69 ID:2WxwFmvx0
どうやって調べるんやろ
10 : 2025/05/16(金) 23:50:59.01 ID:TqMBlzTY0
自分で言えないやつがめちゃくちゃいるの凄いよな
商売として成り立つぐらい
13 : 2025/05/16(金) 23:51:47.60 ID:d0Iyx0OC0
>>10
ウーバーみたいなもんやろサービスってそんなもんちゃう
11 : 2025/05/16(金) 23:51:31.90 ID:U+N5daBDd
ブラック人材としてリストデータあるらしいな
21 : 2025/05/16(金) 23:53:56.89 ID:M9f+t/b20
>>11
個人情報保護法は単純な住所とか氏名とかより
こういった不法に手に入れた情報を厳しく取り締まるべきやろ
12 : 2025/05/16(金) 23:51:46.20 ID:M9f+t/b20
ワイは氷河期やが人事が苦しむのは快感やからどんどん退職代行利用してほしいわ
14 : 2025/05/16(金) 23:52:03.72 ID:WRW5cP6a0
前辞めた会社に電話して聞くんやろ、それしかなくない?
話せるんかは知らんけど
22 : 2025/05/16(金) 23:54:05.52 ID:wfyBdyHj0
>>14
同意あればいいからな
同意しない奴は採用しないだけや
15 : 2025/05/16(金) 23:52:04.50 ID:nxoohRkYd
そら金払ってでも代行使うようなコミュ障使いづらいやろ
17 : 2025/05/16(金) 23:52:39.48 ID:jvw6PX+d0
代行は使われた会社も平気で公開してるから「代行を使われた上に求職者の代行履歴まで調べようとしてくる会社」も公開してくれそう
18 : 2025/05/16(金) 23:53:07.79 ID:ewoYtKjM0
何が迷惑なのか分からんわ
別に弁護士立てて何かごね得しようとかでなく、淡々と通常の退職手続きしてるだけだろ?
29 : 2025/05/16(金) 23:56:01.94 ID:EHDu3b6a0
>>18
急に手続きなくいなくなるらしいから、そりゃまあ迷惑なんちゃう
ホワイトやとそういう奴も普段おらんやろし、ちゃんとした会社ほどそういう奴を入れるの嫌がるんもわかる
37 : 2025/05/16(金) 23:59:16.52 ID:i9zodGn60
>>18
連絡一切取らなくなるからまあかなり面倒やな
19 : 2025/05/16(金) 23:53:13.49 ID:VJ5plHbK0
代行業の顧客名簿は高く売れるやろなあ
20 : 2025/05/16(金) 23:53:55.90 ID:790iquZ70
ユニコーン以外で大迷惑なんて言葉聴いたことないぞ
23 : 2025/05/16(金) 23:54:40.37 ID:Ywn/igZh0
こんなんにキレてる会社の方が先行き暗いやろ
新卒相手なら会社側のデメリットはほぼないし
恥かいたってことなんかね
27 : 2025/05/16(金) 23:55:51.99 ID:M9f+t/b20
>>23
それよな
退職代行サービスにブチ切れしている会社のリストが公表される方が社会的に有意義やで
24 : 2025/05/16(金) 23:55:18.59 ID:Dah6i8oOM
代行で稼いで代行利用者の名簿でもう一度稼ぐのか
効率ええな
26 : 2025/05/16(金) 23:55:39.23 ID:4Mbw0Twn0
人事ってすぐ個人情報漏洩するよな
28 : 2025/05/16(金) 23:55:54.83 ID:O4jVjo/30
ブチギレという感じではないと明確に書いてるけど

>ただ、ヒアリングでお話しした人事担当者は、怒り心頭という感じではなく、淡々とした表情でした。さらに、退職代行の利用を生む会社側の問題点を率直に反省していました。

>「若手が上司に相談せずいきなり辞めるというのは、明らかに職場のコミュニケーションに問題があります。各職場には、辞めた従業員を非難するのではなく、パワハラなど職場運営に問題がないかを点検するようお願いしています」(小売り)

34 : 2025/05/16(金) 23:58:04.04 ID:mQQnlWRV0
>>28
そりゃ取材相手にキレたってしゃあないんやし
30 : 2025/05/16(金) 23:56:07.52 ID:ik0SLg1Z0
知らない会社からお宅の社員は退職代行使いましたかなんで聞いて答える会社いるんか
個人情報漏洩じゃん
31 : 2025/05/16(金) 23:57:29.70 ID:a9MNL/ns0
調査に同意しなきゃ不採用、調査した場合退職代行使われた会社は退職代行使った奴を共有したいやろし100パー伝える
代行使った奴は再就職するにしても自分の名前の横に(退)が付いてると思え
42 : 2025/05/17(土) 00:00:04.36 ID:oHU3u6hO0
>>31
退職代行サービスを使ったのを調べる会社かどうかを公表しないと平等やないやん
ちゃんとわが社は採用にあたって退職代行サービスを利用したかを調べますと採用条件に書いとけよ
32 : 2025/05/16(金) 23:58:02.45 ID:I78WeQz70
ただ退職代行にも欠点はあるんちゃうか?

最終的な給与を手渡しにできるので、振り込みを行う強制力はないからね

33 : 2025/05/16(金) 23:58:02.82 ID:lb3XyhAK0
まともに部下とコミュニケーション取れてないから辞める時も相談されないで代行使われるのでは?
48 : 2025/05/17(土) 00:03:19.76 ID:lTcbVRxL0
>>33
今の若い奴ってこいつみたいな考えなんだろうな
全部受け身で他責思考
35 : 2025/05/16(金) 23:58:04.96 ID:vROR71xy0
退職手続きも自分で出来ない奴と言うのが確定するわけだからな
そりゃ採用もしたくないやろ
38 : 2025/05/16(金) 23:59:18.83 ID:O4jVjo/30
何が迷惑だったのかも明確に書いてあるけど
ソースを読む知能がない人が多すぎる

>「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」(金融機関)

>「営業所にいた若手社員が退職代行を使って辞めて、音信不通になりました。在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたいと人事部に依頼され、我々としては対応のしようがなく、半年にわたってすったもんだしました」(住宅販売)

46 : 2025/05/17(土) 00:01:48.03 ID:jvdqBG2L0
>>38
モームリは退職意思伝えるだけだもんな
退職代行のパイオニア(笑)のEXITさんはそこらへんもしっかりやってくれるというのに!
39 : 2025/05/16(金) 23:59:46.29 ID:g7UhBuhHd
使ってないですと言われたら終わりやしどうしようもないやん
退職代行側がおもらしするしかない
41 : 2025/05/17(土) 00:00:01.83 ID:HiCyYTH10
世界に笑われそうなニュースやな
43 : 2025/05/17(土) 00:01:01.08 ID:9hQFHktY0
貸与物持ち逃げして音信不通とか普通にやばくて草
退職代行会社もやばいとことちゃんと色々処理はしっかりしてるとこで差があるんやな
44 : 2025/05/17(土) 00:01:04.84 ID:w9poJ4q40
ブラック企業
金を使わないと退社もできないガ●ジさん

この両方が明るみになるならええことやね

45 : 2025/05/17(土) 00:01:47.33 ID:JhtXyX/50
もうそんなとこで働かんでいいよな、辞められんようにしたら良いだけなんやし

コメント

タイトルとURLをコピーしました