- 1 : 2025/04/27(日) 23:36:52.40 ID:wmFr3JpQ0
- 2 : 2025/04/27(日) 23:37:11.80 ID:wmFr3JpQ0
- 
漕いで、止まって、発電。“ほぼ無限”に走れる電動アシスト自転車
 2025年4月22日 17時0分 ギズモード・ジャパン出先でバッテリー残量がゼロになる、あの絶望感とおさらば。 グングン進める軽快さと引き換えに、バッテリーの管理が必要な電動アシスト自転車。太陽誘電株式会社が開発した「FEREMO™(フェリモ)」なる技術なら、バッテリーのケアが最小限で済むんです。 
- 3 : 2025/04/27(日) 23:37:32.83 ID:wmFr3JpQ0
- 
走るエネルギーで充電できる技術FEREMO(Future Energy Recycling system for Mobility)は、「回生電動アシストシステム」と呼ばれる運動エネルギーを回収し再利用する技術。 減速や停止時のブレーキ操作やペダルを漕がずに坂を下る時に、前輪に設置されたモーターで発電されます。 そして、サドル下のバッテリーに充電。つまり、走行中のエネルギーを再利用してアシストに活用できるのです。この技術により、アシストが「エコモード」の場合最大1000kmも走行可能に(!)。アシスト感強めの「パワーモード」でも最大100kmも走行可能だというからこれはイノベーティブ。 例えば、1日5km走行した場合、理論上約200日後まで充電不要です。走行しながら充電もされるから、重いバッテリーを扱う充電作業が減るのはとても気楽。 
- 4 : 2025/04/27(日) 23:37:53.30 ID:wmFr3JpQ0
- 
「走ってためた電気でスマホ充電」なんて未来もすぐそこ上から、消費カロリー、発電した電力、消費した電力 
 実際にFEREMO™の自転車を休憩しながら数分全力で漕いでみると、0.28whの発電に成功しました。こうしてFEREMO™で発電した電力を、給電するシステムも発売予定なのだとか。こうして電動アシスト自転車の電力をほかの用途に使えるのも、漕いで作った電力をバッテリーとして持っておけるのも革新的。 数分漕いで発電した0.28whもあれば、スマホを10%くらいなら充電できるとのことで、災害時にも応用がききそうです。 FEREMO™を搭載した自転車は、丸石サイクル「Re:BIKE(リ・バイク)」として購入可能。開発中かと思いきや、もうすでに誰でも使える技術になっているのが驚きでした。 Photo: mio, Source: 太陽誘電株式会社 
- 5 : 2025/04/27(日) 23:38:37.77 ID:wUpkCbDA0
- 
電車に風車付けて風力発電すればよくね?
- 6 : 2025/04/27(日) 23:38:43.97 ID:c6+/DXqD0
- 
やっぱ太陽誘電よ
- 7 : 2025/04/27(日) 23:38:59.60 ID:VamvEpDf0
- 
エントロピー増大しそう
- 8 : 2025/04/27(日) 23:39:04.45 ID:dPEScCoT0
- 
"ほぼ無限に"というと無限じゃなくてもいい
- 12 : 2025/04/27(日) 23:42:47.55 ID:yWTG06ZI0
- 
>>8
 ほぼカニ
- 9 : 2025/04/27(日) 23:40:23.94 ID:Aqtt1FK60
- 
ジャップはフリーパワーという電気を使わないアシスト自転車が既にあるから
- 10 : 2025/04/27(日) 23:41:06.22 ID:GIAAmU6b0
- 
比例してダイナモが重くなるって
 書けないよな
- 11 : 2025/04/27(日) 23:41:55.50 ID:I22Tnu4j0
- 
そら漕ぐわけだから
- 13 : 2025/04/27(日) 23:42:56.55 ID:1r1KVA4W0
- 
今の回生電力ってそんなに効率高くなってんだ
- 14 : 2025/04/27(日) 23:43:48.45 ID:9hRaeqnW0
- 
空飛ぶ車より凄いだろこれ
- 15 : 2025/04/27(日) 23:44:25.52 ID:Nzqn+J970
- 
もうロードでええやろ
- 16 : 2025/04/27(日) 23:44:46.46 ID:oaz+VMhm0
- 
太陽誘電ってまだ有ったのか
- 17 : 2025/04/27(日) 23:49:10.92 ID:0lxemrlW0
- 
メーカーとしてはお前らもさんざん世話になったあそこ。
- 18 : 2025/04/27(日) 23:49:34.09 ID:lpwByYgE0
- 
20万かあ…これ盗まれたら相当落ち込むだろうな
 ここまで高級ならいっそ盗難防止タグ内臓してほしいわ
- 22 : 2025/04/27(日) 23:55:12.19 ID:Thnt3SkO0
- 
>>18
 サドル外して中に突っ込んどけばいいんじゃないか
- 19 : 2025/04/27(日) 23:50:27.73 ID:JDZ7WnB90
- 
吉村は~ん「よっしゃあ。これ、今から万博の目玉や」
- 20 : 2025/04/27(日) 23:54:08.21 ID:0MGiAZvI0
- 
こんなん中古のカブ買った方がコスパいいだろ
- 21 : 2025/04/27(日) 23:55:01.45 ID:j3CcmyA60
- 
漕ぐときに抵抗あるだろw
 ないなら永久機関じゃないか
 即ギネスだろ
- 23 : 2025/04/27(日) 23:58:46.52 ID:SNRW73qL0
- 
回生か
- 24 : 2025/04/27(日) 23:58:51.11 ID:ntNgbIV20
- 
以前からブリヂストンの電動自転車とかも回生ブレーキとかついてて発電しながら走るのあるだろ
 多分150kmくらいは走るぞ
- 25 : 2025/04/27(日) 23:59:10.23 ID:GyhawLAT0
- 
太陽誘電ってCDの会社だと思ってたわ
- 26 : 2025/04/27(日) 23:59:25.47 ID:u6cmjkeV0
- 
ebikeの航続距離競争は実際のとこはアシストを弱めるというのがメイン
 各社エコとか付けてるけどほぼアシスト無しでカタログ掲載の数値を稼ぐためのモードこれはどうなのかな 
- 27 : 2025/04/28(月) 00:00:23.27 ID:YSawxDC/0
- 
ブリジストンのフロント駆動アシストであったやん回生システム
 自転車ごときでメリットが生まれる回生ブレーキは無いと思う
 トヨタハイブリッドですらブレーキの回収率20%なのに…
- 30 : 2025/04/28(月) 00:06:07.17 ID:vLxEwpkb0
- 
>>27
 メリットは発電で抵抗かかるから制動力がアップするぐらいかな
 充電の意味ではあってないよなものだね
- 36 : 2025/04/28(月) 00:10:44.07 ID:YSawxDC/0
- 
>>30
 子乗せ電動アシスト20キロぐらいあるのにブレーキが貧弱すぎる。アシストされて速度でるのにフルブレーキでタイヤロックしない
 大型フィンのローラーブレーキC3000に変えたらちょうどいい感じ
- 28 : 2025/04/28(月) 00:04:03.54 ID:yTloaVH40
- 
電気貯めるってことは負荷が掛かるってことだろ?
 それって普通の自転車じゃね?
- 29 : 2025/04/28(月) 00:05:20.54 ID:Jd3Iimxn0
- 
ついでにソーラーパネルもつけとけ
- 31 : 2025/04/28(月) 00:08:07.21 ID:Xh3erxSc0
- 
天下りキックボード買えよw
 取り締まり緩いぞ
- 32 : 2025/04/28(月) 00:08:08.53 ID:hHs8WLeA0
- 
そりゃ自転車ならバッテリー関係なく漕いでれば走るだろ
 乗ってる人間が力尽きるまでは
- 33 : 2025/04/28(月) 00:09:00.90 ID:Xh3erxSc0
- 
自転車を根絶したいから天下りキックボード買わない奴はジャンジャン補導するからな😁
- 34 : 2025/04/28(月) 00:09:17.12 ID:bvmFu7V60
- 
で、いくらなん?
- 35 : 2025/04/28(月) 00:10:35.59 ID:1e4KdGfM0
- 
この理論ならほぼ無限に飛べる電気飛行機もできんじゃねえの
 翼とかに太陽光パネルも付けたりしてさ
- 39 : 2025/04/28(月) 00:12:54.95 ID:Y9eWngTE0
- 
15年くらい前にサンヨーがエナクルで回生充電やってるんだわ
- 40 : 2025/04/28(月) 00:13:48.19 ID:87YLadjr0
- 
回生充電って結構前から無かったか?
- 41 : 2025/04/28(月) 00:14:12.55 ID:53bPWgyj0
- 
これなら軽い自転車にしとけよ
- 42 : 2025/04/28(月) 00:15:44.11 ID:GE7driJH0
- 
こんなのに騙されるやつおらんやろ(・ω・`;)
“ほぼ無限”に走れる電動アシスト自転車、ついに発見される
 
  
  
  
  




コメント