液状化現象の仕組み、怖すぎワロタwと話題

サムネイル
1 : 2024/11/18(月) 15:48:02.92 ID:iziCeFIY0
2 : 2024/11/18(月) 15:48:15.47 ID:iziCeFIY0
3 : 2024/11/18(月) 15:50:09.26 ID:qmdCfOvqM
マンションオーナー『マンションは岩盤まで杭を打ってるから』

これバカにされない理由がわからない

4 : 2024/11/18(月) 15:50:52.44 ID:PDZFkhBJ0
タワマンは脳死で大丈夫っていうから
デカいほうが影響出るのにな
5 : 2024/11/18(月) 15:50:57.55 ID:9XQXxNPZ0
ネットde真実か?
6 : 2024/11/18(月) 15:52:12.40 ID:XHy95Dc60
(ヽ´ん`)(マンホールが浮く?)
7 : 2024/11/18(月) 15:52:25.00 ID:Xj/cnyyKM
手品師がお米の中からなにか出すマジックで見るやつじゃん
8 : 2024/11/18(月) 15:53:54.58 ID:rwD6ym1x0
ここまでしても、湾岸部に住むって言うんだから止めないですよ(´・_・`)
9 : 2024/11/18(月) 15:54:03.24 ID:wNdPzrxS0
能登の被災地にあった勃起マンホールはこんな感じで飛び出したのか
13 : 2024/11/18(月) 16:00:27.71 ID:a5sQWr/xd
>>9
あれは周りが下がってる
10 : 2024/11/18(月) 15:55:22.52 ID:iziCeFIY0
東京なんて全部こうなるんだろ?
11 : 2024/11/18(月) 15:56:34.55 ID:Sy16oCxl0
杭を打つと言うけど、岩盤に杭を置くだけ
その杭も応力を受ける
.フックの法則・ヤング率って高校生でも知っている事だし
12 : 2024/11/18(月) 15:56:34.89 ID:ouGsIVyg0
千葉とか2mくらい穴掘れば地下水滲み出てくるけどやばいのか
14 : 2024/11/18(月) 16:02:16.95 ID:/TXOiNyX0
アナウンサー?めっちゃ聞き取りやすい発声だな
15 : 2024/11/18(月) 16:03:24.01 ID:Sy16oCxl0
液状化もだけど、地震の隆起でも駄目になるからな
東日本大震災で近所の家が隆起で住めなくなって
10件が更地になった そして、そこにまだ別の新婚家族が新築を建てて
住んでいるわ 不動産屋って・・・
16 : 2024/11/18(月) 16:13:21.97 ID:sscr/+9F0
ネットすごい信じられる!
17 : 2024/11/18(月) 16:16:30.93 ID:Yq8buyxBM
餅つき機
18 : 2024/11/18(月) 16:18:09.27 ID:MUO5111Y0
実験で水じゃんじゃん入れてるけど実際の土地もこんな水含んでるの
20 : 2024/11/18(月) 16:20:56.55 ID:ccTVPjefH
>>18
含んでるよ
21 : 2024/11/18(月) 16:23:42.59 ID:Sy16oCxl0
>>18
粘土が多い土壌は含んでいるよ
農業だと保水力・保肥力とも言われるけど
29 : 2024/11/18(月) 16:32:34.05 ID:GJnVYyC70
>>18
液状化の検討の対象は地表から20メートル
だから地下水位が5mとかでも5~20mの間に液状化起こすような層があれば液状化は起きる

これは小規模で簡易的なモデルだから全部砂&地表まで水有りにしてるだけ

19 : 2024/11/18(月) 16:19:50.29 ID:GKVruZCk0
地名に沼が付いてる地域
22 : 2024/11/18(月) 16:24:49.61 ID:70s5181X0
実験じゃなくて当時の生映像あるでしょ
23 : 2024/11/18(月) 16:25:12.93 ID:I/aXlJcc0
液状化現象は地面をゆらすと発生します

ダイラタンシー現象とは、物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象です。
その微細な粒子が密集して粒子間の隙間が小さくなり、強度が増し固体になります。
しかし力を加えるのを止めると再び粒子の隙間が広がり、元の液体へと戻ります。

24 : 2024/11/18(月) 16:25:40.82 ID:Of69tmiS0
亀戸だけど5強でなんともなかったからどでもいいわ
25 : 2024/11/18(月) 16:25:50.58 ID:vh7tVO93r
クソ男が出てきた瞬間消したわ
26 : 2024/11/18(月) 16:26:30.69 ID:dt9g9iV80
縦長の建物は大体倒れるだろうな
27 : 2024/11/18(月) 16:26:52.79 ID:Of69tmiS0
あとヘラヘラ東京東部笑ってるやつらのが河川氾濫とか内水でやられてる
28 : 2024/11/18(月) 16:30:58.95 ID:5rL0ffv40
事前に液状化対策工事してればひどくはならないけど
地域全体がその工事しているわけではないので家買う前にはハザードマップ要確認
30 : 2024/11/18(月) 16:34:20.55 ID:vnmyqFAC0
なんか見慣れた道具なんだよなあ
31 : 2024/11/18(月) 16:40:05.74 ID:4oGGKn220
3.11の時、まわりが液状化する中でパーク内が無事だった浦安ディズニーの底力に感動した記憶
32 : 2024/11/18(月) 16:40:52.99 ID:ubhI9SbT0
電マってもうクリトリスに当てて快感を得る道具にしか見えない
33 : 2024/11/18(月) 16:48:57.18 ID:eoBm8aQv0
マンホールは水より軽いのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました