S&P500種の大幅上昇の10年は終わった-ゴールドマン

サムネイル
1 : 2024/10/23(水) 08:32:37.10 ID:aVi5ENb39

(ブルームバーグ): 投資家がより高いリターンを求めて債券など他の資産に目を向ける中で、米国株が過去10年のような平均を上回るパフォーマンスを維持することは難しいだろう。 ゴールドマン・サックス・グループのストラテジストがこのような見方を示した。

デービッド・コスティン氏を含むゴールドマンのストラテジストの分析によると、S&P500種株価指数の今後10年で年率名目トータルリターンは3%にとどまる見込み。過去10年は13%、長期平均は11%となっている。
また、S&P500種のリターンが米国債を下回る可能性は約72%、2034年までのインフレ率を下回る可能性は33%とストラテジストらは試算している。

18日付のリポートによると「投資家は、今後10年の株式リターンが、典型的なパフォーマンス分布の下限付近になることを覚悟しておくべきだ」という。

米国株は世界金融危機後、最初はゼロ金利、その後は底堅い経済成長への期待という追い風を受けて上昇してきた。ブルームバーグがまとめたデータによると、S&P500種は2024年までの10年のうち8年で、他の国の指標をアウトパフォームする見込み。

しかし、S&P500種の今年の23%上昇は、ごく一部の最大手テクノロジー株に集中している。今後10年はリターンが幅広い銘柄に分散し、均等加重のS&P500種が時価総額加重の指数を上回るとゴールドマンのストラテジストは予想した。

原題:S&P 500’s Decade of Big Gains Is Over, Goldman Strategists Say(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ebb87f686bbaeb1f68533873888e1162350c22c

6 : 2024/10/23(水) 08:34:36.88 ID:Aq1amP4v0
モリタクの予想通り

モリタクの予想通り

7 : 2024/10/23(水) 08:34:53.44 ID:KDco+8ao0
>>1
SPに突っ込まれても我々は稼げない。まで読んだ。
13 : 2024/10/23(水) 08:36:05.28 ID:VjvkFkSB0
>>7
こういうコメントのときはコイツラの言っていることと逆をやれば良いんだろ?
17 : 2024/10/23(水) 08:37:45.93 ID:KDco+8ao0
>>13
んだ。
でもユダ金に乗っかる手もある。
88 : 2024/10/23(水) 08:53:01.11 ID:gNiNXzfW0
>>13
張ったことない引きこもりの考えだな
8 : 2024/10/23(水) 08:35:20.10 ID:iS4yJu4r0
ゴールドマン
日本でいえば
金太郎
78 : 2024/10/23(水) 08:51:25.17 ID:gNiNXzfW0
>>8
ほう!知能指数低いとそう思いますか!?
9 : 2024/10/23(水) 08:35:24.24 ID:+5LM/ptg0
ということは
10 : 2024/10/23(水) 08:35:41.40 ID:DCVPG9fC0
つまり今後10年はお買い得なわけか
11 : 2024/10/23(水) 08:35:44.33 ID:EAjOmbFF0
ジャップ猿の買いに売り抜けたのかな?
14 : 2024/10/23(水) 08:36:30.93 ID:yUHyeL9B0
はめこみ
16 : 2024/10/23(水) 08:37:02.44 ID:zVPE/P2Z0
まぁいいじゃんそういうの
18 : 2024/10/23(水) 08:37:49.28 ID:tnQlvoxN0
NISAの時むっちゃ勧めてたよな
19 : 2024/10/23(水) 08:38:00.22 ID:/B2aYuPz0
みんな逃げてー
20 : 2024/10/23(水) 08:38:02.01 ID:VKWnozcy0
ストーンマンの固さは異常
22 : 2024/10/23(水) 08:38:25.38 ID:O90rT0Dh0
年3%のリターンがあるなら全然良いじゃないか
欲かかなきゃ問題ない
23 : 2024/10/23(水) 08:39:19.60 ID:VjvkFkSB0
>>22
日本じゃ定期預金だって1%つかないもんね。
98 : 2024/10/23(水) 08:54:55.97 ID:gNiNXzfW0
>>22
為替リスクとダブル税金
24 : 2024/10/23(水) 08:39:43.31 ID:DK1jFiRr0
ゴールドマンのポジショントークでいちいち狼狽する奴なんているの?
31 : 2024/10/23(水) 08:40:53.15 ID:VjvkFkSB0
>>24
今は新ニーサで新規参入者が多いから、NTTで大損こいた人達がまた大損する可能性がある。
115 : 2024/10/23(水) 08:56:25.49 ID:gNiNXzfW0
>>31
お前相当なジジイだな
25 : 2024/10/23(水) 08:39:49.77 ID:iSCykpJl0
NISAなんて30年単位でやるもんだから、もしその通りになったとしても、その次の20年に期待するだけだろう
26 : 2024/10/23(水) 08:40:13.18 ID:OGqxxrnq0
ニーサ民への煽り?諦めさせる準備?
27 : 2024/10/23(水) 08:40:29.45 ID:Gg4GqGoO0
>>1
我が家の子供NISAはどうなるの?
28 : 2024/10/23(水) 08:40:29.74 ID:d9BlXbWl0
日経も頭打ちだしな
少なくとも10年前にアベノミクスで旧NISAに飛び付かなかった奴は今でも負け組だろ
29 : 2024/10/23(水) 08:40:31.15 ID:BOGEiDoW0
諸君、個人投資家はこのバブルの衝撃吸収の先鋒になってくれた!
彼らの蛮勇に敬礼!!
33 : 2024/10/23(水) 08:42:11.99 ID:rU1tWC/+0
と、いうことは?
35 : 2024/10/23(水) 08:42:55.10 ID:BozwbwPq0
>>33
30年積立しながら気絶しろ
以上
34 : 2024/10/23(水) 08:42:31.33 ID:jz5oiMU+0
バブル期の終わり
36 : 2024/10/23(水) 08:42:56.17 ID:ws0MKm0T0
結局はアメリカ中心だから
37 : 2024/10/23(水) 08:43:00.39 ID:/B2aYuPz0
株式市場が何のためにあるか知ってるかい?
個人をハメるためだよ!
38 : 2024/10/23(水) 08:43:02.89 ID:GvofFD8K0
アメリカはもう終わり
39 : 2024/10/23(水) 08:43:06.53 ID:dfVGhxrO0
ゴールドマンの分析を真に受けるやつの方が希少だろ
どれだけ外してきたと思ってんだよ
40 : 2024/10/23(水) 08:43:16.96 ID:ntp4xqcR0
S&P500なんて買わずにパランティアでも買っとけ
41 : 2024/10/23(水) 08:43:28.63 ID:brtil/Rr0
10年以上前にS&P500のETFを買ったまま放置してある。
株価も配当も数倍になった。
確かに楽しかったよ。
42 : 2024/10/23(水) 08:43:44.77 ID:ApIUxFt90
日本郵船の社長は去年の今頃「海運株の狂乱はもう終わりだ」って言ってたが
また海運株爆上げしてんじゃん
43 : 2024/10/23(水) 08:43:50.87 ID:F0ZfVWbz0
金男が何を言うか
44 : 2024/10/23(水) 08:44:04.23 ID:DEtP4dqt0
このタイミングで日本は投資勧めてるのか
やば
45 : 2024/10/23(水) 08:44:14.45 ID:vuesYdPg0
3%でインフレ率を下回るってことはインフレ率はそれ以上ってことか
金利も高止まりで円安もひどいことになるじゃん
日本円貯金してる奴が脂肪なんじゃないか
46 : 2024/10/23(水) 08:44:18.57 ID:ksbM4mgB0
日本の株は更に終わりってことやな
47 : 2024/10/23(水) 08:45:41.38 ID:5Dvge6GP0
コロナ禍とかで一気に伸び上がりすぎちゃったあとだからな
48 : 2024/10/23(水) 08:45:51.34 ID:DK1jFiRr0
マジレスすると最近AI使ったやつなら昨年~今年あたりに爆発的に性能が進化したのを分かっているはず
つまりハイテク産業が引き続きものスゴイ価値を生むのでゴールドマンがネガティブなポジショントークで売り煽りしてるだけ
49 : 2024/10/23(水) 08:45:56.60 ID:Rb28qF7I0
日本国内の株を揃えたインデックス商品はないの?
52 : 2024/10/23(水) 08:46:37.03 ID:Yq1XUJdN0
>>49
いくらでもあるわ
76 : 2024/10/23(水) 08:51:08.82 ID:Rb28qF7I0
>>52
それでも買われない日本株って…
96 : 2024/10/23(水) 08:54:36.02 ID:Yq1XUJdN0
>>76
投機筋の動きに左右されすぎて、なだらかな右肩上がりにならんのよね。
142 : 2024/10/23(水) 09:00:57.48 ID:Zx6/LuPX0
>>49
あるけどいらない
人工が増えるオルカンやSPでいいってなる
50 : 2024/10/23(水) 08:46:01.75 ID:DRUVMVub0
厚木のジェイソンは無事か?
53 : 2024/10/23(水) 08:46:39.11 ID:ycHWy0en0
株バブルも終わりか
54 : 2024/10/23(水) 08:46:51.20 ID:XxJM4bJa0
インフレなら株式投資しとかないとインフレに負けるよ
55 : 2024/10/23(水) 08:46:58.02 ID:KNgol+dR0
これだけは言える
金(ゴールド)はもっておけ
61 : 2024/10/23(水) 08:48:18.28 ID:Yq1XUJdN0
>>55
今月初に買って、三週間でプラス8%
65 : 2024/10/23(水) 08:49:37.03 ID:BozwbwPq0
>>55
超長期における
株式に対してのヘッジって
未だに金しかないのは、金融工学の怠慢だと思うわ。
170 : 2024/10/23(水) 09:06:48.17 ID:g56loSa20
>>55
確かに数年前に100グラム弱買ってそれしか持ってないけど今の所50万位儲かってるわ。もっと買っときゃ良かった
182 : 2024/10/23(水) 09:10:13.65 ID:zS6tfnHp0
>>170
現物持つなよ 税金で半分取られるぞw
金の投資信託なら税金2割だw
56 : 2024/10/23(水) 08:47:05.88 ID:O90rT0Dh0
タイミングなんてあんまない。結局、個人でやる株は早く買ってどんだけ握り続けられるか勝負じゃね
ベストタイミングなんて待ってると死ぬまで始められない
57 : 2024/10/23(水) 08:47:12.04 ID:ZRzGCryU0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
株価下がるとことで地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
69 : 2024/10/23(水) 08:50:11.99 ID:XxJM4bJa0
>>57
そりゃ景気悪くなるから中小企業は潰れるよ
失業だよ
89 : 2024/10/23(水) 08:53:21.06 ID:ZRzGCryU0
>>69
じゃあなんでリーマンの時になんの影響もなかったの?
58 : 2024/10/23(水) 08:47:16.53 ID:awlwkzHI0
ん?まだ相場続くってことか
22年に金利上げの時にも相場終わった話してた記憶しかねえわ
59 : 2024/10/23(水) 08:47:50.86 ID:jhcKl2g70
SP500よりオルカンのがいいってこと?
60 : 2024/10/23(水) 08:48:09.96 ID:JMUSi2ZK0
安く仕込めるから暴落して欲しい
62 : 2024/10/23(水) 08:48:21.01 ID:kNuYgFpl0
SPの分を米国債に移すだけだな
63 : 2024/10/23(水) 08:48:47.92 ID:85B798pn0
グローバリズムを否定しながら
金融市場に夢中なお前ら
勝てるわけないじゃん?
64 : 2024/10/23(水) 08:49:32.77 ID:M2dPGso10
汚いやつ石破が選挙のために株価操作してる
こんな北朝鮮並みのやつを選んだ日本は終わる
67 : 2024/10/23(水) 08:49:50.86 ID:ycHWy0en0
でも今や規模は金融マネー>実態経済マネー

行場のないマネーは結局投資でしか回らない
一旦下がるけどすぐ盛り返しそう

80 : 2024/10/23(水) 08:52:17.29 ID:BozwbwPq0
>>67
いまやも何も
実態経済マネーなる、おそらくキャッシュの事を言ってるだろう物が
クレジットを上回った事なぞ一度も無いぞ。
教科書で見るデカい石の貨幣ですら
信用の方が大きかったからな。
68 : 2024/10/23(水) 08:50:07.66 ID:0XPj/IgA0
円安株安、遂に来たか
もう、おしめーだ
70 : 2024/10/23(水) 08:50:13.21 ID:FNbOC9OX0
円高株安の時にNISAや株やるのが理想ってのは分かるんだけど、
円高はドル円でググれば分かるけど株安とか株高ってどうやって分かるんだ?
81 : 2024/10/23(水) 08:52:24.26 ID:F0ZfVWbz0
>>70
旧民主党政権時代にNISAがあればなぁ
今頃大儲けできたのに
71 : 2024/10/23(水) 08:50:32.19 ID:Q0C4WJn/0
弾けないバブルは無いってことよ
早く利確しとけ
72 : 2024/10/23(水) 08:50:40.35 ID:EfovVG//0
イキりまくってた新NISA組が損して退場していくのは、最初からわかっていたこと
74 : 2024/10/23(水) 08:50:57.64 ID:JZNvqsIJ0
こいつらの言うことは何も信用してはいけない
75 : 2024/10/23(水) 08:50:58.95 ID:cemX7rmr0
GSは24年のSP500は4700とか言ってたけど5800超えだからな
82 : 2024/10/23(水) 08:52:29.94 ID:LjOJGZ4h0
人の行く裏に花道在り。
未来の事はわからない。
えてして逆になる場合多し。
何よりこのゴールドマン・サックス・グループ
のストラテジストってやつの思惑、発言の目的だよな
83 : 2024/10/23(水) 08:52:31.72 ID:KEgJki5W0
少数銘柄で上がり過ぎたのがげいいんだから
ダウetfにしたら無問題?
84 : 2024/10/23(水) 08:52:35.12 ID:7CTefP290
思考停止でS&P500薦めてたやつ~
85 : 2024/10/23(水) 08:52:52.57 ID:6NNArfOH0
S&Pは日経にすら負けているw
86 : 2024/10/23(水) 08:52:53.13 ID:35doq9Wd0
バカはニーサにiDeCoを満額かけなくてやってるからな
素人が予想以上にバカ
87 : 2024/10/23(水) 08:53:00.16 ID:d9BlXbWl0
証券口座の金って余剰資金だから引き出して使う機会がないんだよな
欲しい物も無くなってきたし
おまえら何に金を使ってる?
91 : 2024/10/23(水) 08:53:36.54 ID:r/qevTWY0
株は上がり続けると信じてたバカはどうなるの?
95 : 2024/10/23(水) 08:54:35.93 ID:cemX7rmr0
>>91
これ上がり続けるって話だぞ

このスレ境界知能多くないか

105 : 2024/10/23(水) 08:55:36.25 ID:r/qevTWY0
>>95
株の原資になる人口の増加も鈍化から減る流れに、金融緩和も終わり
これからは下がり局面だぞ
113 : 2024/10/23(水) 08:56:13.67 ID:BozwbwPq0
>>105
SP500に対して何を言ってんだ?
122 : 2024/10/23(水) 08:57:58.18 ID:r/qevTWY0
>>113
株全体の話
ついでに円キャリーは遠くない段階で破綻するから、日銀の発言だけで世界中の投資物が暴落した記憶は新しいよな
本当の円キャリー崩壊が起きたら回復は不可能な
134 : 2024/10/23(水) 09:00:22.94 ID:BozwbwPq0
>>122
全体の話でなら人口は増えていってるから問題ないなw
全世界株式の話になるからタームが数十年って単位になるから
個人はたぶん実感するのに苦労するだろうがw
120 : 2024/10/23(水) 08:57:49.99 ID:cemX7rmr0
>>105
君の全財産をショートに入れたスクショでももってきたら話聞くけど
そうでない素人評論はどうでもいいよ
136 : 2024/10/23(水) 09:00:32.31 ID:Lfeo9Rhg0
>>105
アメリカの人口が減少に転じるのは2080年以降ですよ
101 : 2024/10/23(水) 08:55:01.93 ID:Lfeo9Rhg0
>>91
FRBが利下げしたらまたぶち上がる指数を買わない理由
92 : 2024/10/23(水) 08:53:50.17 ID:XxJM4bJa0
SP500は円安効果で日経よりは儲かってるよ
93 : 2024/10/23(水) 08:54:02.47 ID:9gCvVFW80
もうオルカン1択だけなのか
94 : 2024/10/23(水) 08:54:29.88 ID:EfovVG//0
今日も円安株安だぞ?
理由はわかるな?
97 : 2024/10/23(水) 08:54:36.87 ID:zc0HDGIx0
新NISAでつみたて始めた人も結構なプラスになってるだろ
112 : 2024/10/23(水) 08:56:13.41 ID:hfEo0z+B0
>>97
毎月積み立てしてるけどプラス10%くらいになってる😊
128 : 2024/10/23(水) 08:59:05.47 ID:FNbOC9OX0
>>97
うちの親はSP500ともう1個アメリカインデックスやってて1か月か2か月ぐらい前に確認したら元本割れしてたよ
年金ナマポだけじゃ不十分ってのは承知なので俺もNISA始めたいけどはじめ時が分からない
円高円安は「ドル円」でググって近年と比較すれば分かるけど、株安株高ってのはどうやって分かるんだ?
137 : 2024/10/23(水) 09:00:32.91 ID:cemX7rmr0
>>128
SP500で検索したら出てくるし
連動ETFならVOOとかで検索すればチャート出る
162 : 2024/10/23(水) 09:05:12.12 ID:FNbOC9OX0
>>137,143,145,
ありがとう
143 : 2024/10/23(水) 09:01:01.18 ID:O90rT0Dh0
>>128
始める気があるなら今すぐやるといい
早く始めてながく持つのが結局は1番良い
145 : 2024/10/23(水) 09:01:26.98 ID:hfEo0z+B0
>>128
ワイがはじめ時を教えよう
今日 だよ
新NISAでタイミング見て投資する必要は全くない
152 : 2024/10/23(水) 09:03:30.91 ID:dHusKo1W0
>>145
こういうこと言い始めるやつが出たら末期
175 : 2024/10/23(水) 09:08:15.54 ID:hfEo0z+B0
>>152
それはあなたが無知だからね
ワイはあらゆるシュミレーションの結果を提示してるだけだから
179 : 2024/10/23(水) 09:09:28.43 ID:LK7Q74OC0
>>175
それはあなたが無知だからね
ぼくはあらゆるシュミレーションの結果を提示してるだけだから
155 : 2024/10/23(水) 09:03:55.69 ID:cemX7rmr0
>>145
釣りのように見えて割とこれ理論的には正解なんだけど
全く知らない人ほどタイミング計ってインしようとするよね
長期のチャート見たり積立の計算すればいいんだけど、
169 : 2024/10/23(水) 09:06:38.55 ID:ixmRV8Lz0
>>145
正直なことを言うと頭が悪いとこういうことを言い出す

他の何と比べてどう有利なのか一切説明できないんだけど無心にすすめてくる
知能が低い人はこれで十分なのかもしれないが…

178 : 2024/10/23(水) 09:09:13.74 ID:irbCMYmq0
>>169
いや結論としては正しい
株価の動きを予想できないなら今すぐやる以外の選択肢はない
215 : 2024/10/23(水) 09:18:43.15 ID:63JgnZQg0
>>178
そういう事
暴落時に買えよなんて普通に
無理だしな
わかりやすく「アメリカのリーダが変わって様子見な!」
って言えば納得するやろ
191 : 2024/10/23(水) 09:12:08.63 ID:BozwbwPq0
>>169
10年後にSP500に平均パフォーマンスで勝てるアクティブファンドが
1%以下の時点で何か他の優位性いるか?
期間を20年にしたらもっとグロいぞ。
153 : 2024/10/23(水) 09:03:36.61 ID:35doq9Wd0
>>128
iDeCoからやれよだからお前は馬鹿なんだぞニーサは手数料で売ったやつがまず間違いなく儲かるからCMまでしてるだろ
173 : 2024/10/23(水) 09:07:15.92 ID:jvQSbYUt0
>>153
iDeCoなんてまともな企業に勤めてたら月2万しか拠出出来ないじゃん
177 : 2024/10/23(水) 09:09:05.71 ID:cemX7rmr0
>>173
わいなんか12000円でようやく2万になるけど
それでも年間144000円控除されるのはでかかったよ
181 : 2024/10/23(水) 09:10:04.14 ID:35doq9Wd0
>>173
まずそのiDeCoで浮いた二万をニーサに回す
非課税枠をうまく使うこれが一番得だろ
それをしてないバカが多いんだよ
184 : 2024/10/23(水) 09:10:37.47 ID:nnNqoMYu0
>>173
イデコは手続きが煩雑過ぎてNISA一本にしたいわ
こんなもんまた15年後にくらいに調べないといけないのかと思うとウンザリする
190 : 2024/10/23(水) 09:12:05.70 ID:cemX7rmr0
>>184
節税効果からいくと断然idecoだけど…
まあ個人の判断なんで止めないけど
166 : 2024/10/23(水) 09:06:25.53 ID:BozwbwPq0
>>128
アメリカンインデックスって米国株式インデックスファンドの事かな?
それ中身はSP500だからどちらか1本にして良いぞ。
買い方分からないからあれだが
いま確認したらたぶん15%ぐらいのプラスになってるはずだ。
99 : 2024/10/23(水) 08:54:59.10 ID:6NNArfOH0
三菱重工は10%の暴落来てもまだ190%ぐらいの儲け 今年は勝ち確
110 : 2024/10/23(水) 08:56:03.87 ID:cemX7rmr0
>>99
私分割前に3000円台だった時に買ったんだけど
まさか2年で7バガーするとは
100 : 2024/10/23(水) 08:55:00.99 ID:FN3P/kfw0
ゴールドマンは外しまくってる
全くあてにならない
103 : 2024/10/23(水) 08:55:22.34 ID:S9dDz5VD0
海外債券も株も為替ヘッジだけはしとけよ
今まではヘッジしたら儲けがすくなかったが、それはたまたま
誰も先のことはわからんことだから
104 : 2024/10/23(水) 08:55:36.22 ID:EfovVG//0
利確して初めて利益になるからな?w
106 : 2024/10/23(水) 08:55:38.66 ID:SAtTvia40
500中495はゴミ
107 : 2024/10/23(水) 08:55:39.49 ID:6NNArfOH0
160円時代にアメ株買ってた子可哀想www
109 : 2024/10/23(水) 08:56:01.30 ID:CV+cRF/50
つまりゴールドマンが買いたいということだな
116 : 2024/10/23(水) 08:56:46.34 ID:BsPwFMgk0
トランプが大統領になったら仮想通貨の時代が来る
今は株式市場に流れてる金が引き上げられ仮想通貨に流入する
米株はオワコン
117 : 2024/10/23(水) 08:56:51.74 ID:GmnxzyMD0
NISA買わせてあとはポイとかw
118 : 2024/10/23(水) 08:57:41.62 ID:zfmCsyyz0
投資しろ、もっとだwww
119 : 2024/10/23(水) 08:57:49.04 ID:6NNArfOH0
今年は相当変な株以外は大体2倍以上になっただろ
日本個別買ってた人たちは資産2倍以上の人大量発生

日経やS&Pのようなションベン指数買ってた子たちはご愁傷様🤣

121 : 2024/10/23(水) 08:57:57.88 ID:4hwJOiR/0
NISA初めてたった4年半で含み益200万超えてる
確かに伸びすぎ
年5%あれば御の字で始めたからね
123 : 2024/10/23(水) 08:58:08.77 ID:kVbkx7cy0
積立NISA初年度からやってたら
これが今からの元本になるなら
もう別になんでも良いわと思えるくらいには金融資産増えてる
135 : 2024/10/23(水) 09:00:30.88 ID:4hwJOiR/0
>>123
初年度からだと余裕で100%超えてるな
やったもん勝ちだったな
これからは知らんけど
124 : 2024/10/23(水) 08:58:16.50 ID:Yq1XUJdN0
個人的には、かなり安値&円高時にs&p買ってるんで、
かなりの含み益出てるし、円安の時に売り捌けば
さらに利益が上乗せされるだけだわ。
125 : 2024/10/23(水) 08:58:47.90 ID:Ls3b94cH0
マジかよ、どうすんだ
126 : 2024/10/23(水) 08:58:57.09 ID:O90rT0Dh0
新nisa組は今年は一瞬プラマイゼロ~ちょいマイナスになって肝を冷やしただろうね
そこで狼狽してやめちゃってなければもう全戻ししてるけど
127 : 2024/10/23(水) 08:58:59.31 ID:BsPwFMgk0
米株がオワコンになれば必然的に日本株もオワコンになる
仮想通貨こそが勝ち組になれる
129 : 2024/10/23(水) 08:59:23.55 ID:LjOJGZ4h0
日米金利差が縮小しても
瞬間だけで円安は止まらない。
しかも円安株安ってなってきた。
もう評論家や学者、ストラテジスト
の類が何を言ってもピープルは本質を理解し始めてる。
日本はおしめーだわ。米国のS&Pがって話のレベルで無くなってきてる。
150 : 2024/10/23(水) 09:02:52.75 ID:ksbM4mgB0
>>129
余剰資金と為替差の意味のない投資先だからな
落ちるのも世界最速で落ちてたしな
価値がある投資はハイテク産業だけだわ
160 : 2024/10/23(水) 09:05:06.66 ID:35doq9Wd0
>>129
押し目ーなら財政出動するから円安株高なるだろ
130 : 2024/10/23(水) 08:59:29.82 ID:CUu+sztb0
早く金利を下げろと催促しているのだろう
131 : 2024/10/23(水) 08:59:47.56 ID:MONMEM+60
すまん、今年から投資始めた雑魚おる?
132 : 2024/10/23(水) 08:59:58.21 ID:zfmCsyyz0
はよ投資しろwww
133 : 2024/10/23(水) 09:00:10.76 ID:Zx6/LuPX0
アナリストが行ったとき下で買い集めたいんだろなって思ってしまうアイツら大体外すじゃねーか
138 : 2024/10/23(水) 09:00:38.92 ID:SmChOA4I0
調整期に入るのか
今度は長くなりそうだな
139 : 2024/10/23(水) 09:00:48.39 ID:zcGXyf5j0
>>1
>S&P500
ペイペイポイント運用してるけど3万入れて1万5千円の利益が出てるな
141 : 2024/10/23(水) 09:00:53.34 ID:VksY+CaI0
積立してる人にとっては積立の間低調なのは朗報なんじゃね
148 : 2024/10/23(水) 09:02:21.40 ID:hfEo0z+B0
>>141
投資しない人や初心者にはそれが分からないので煽る煽るw
滑稽だよね
146 : 2024/10/23(水) 09:01:53.90 ID:35doq9Wd0
自社株買い増えてるのが限界近い証拠
149 : 2024/10/23(水) 09:02:43.89 ID:wEa1CcEO0
円を売ってドルを買う外患誘致NISAS&P民に天罰が下る時がきたか
195 : 2024/10/23(水) 09:12:41.85 ID:EfovVG//0
>>149
それな
204 : 2024/10/23(水) 09:15:55.77 ID:BozwbwPq0
>>195
身銭切って外貨を稼ぐ国士様やぞ?
嫌な話だが、真面目にこのままだとニーサで外国株買ってた国民が
日本の外貨獲得の命綱になりそうな気がするわ
151 : 2024/10/23(水) 09:03:12.92 ID:zS6tfnHp0
早く日本もカネ刷りゃ良いのにw
金価格なんて2700ドル 15000円まで上がってんだぜ
カネ刷り最強だろw
156 : 2024/10/23(水) 09:04:05.62 ID:KEgJki5W0
>>151
円安なってるからもう刷りすぎやぞ
154 : 2024/10/23(水) 09:03:39.08 ID:V4lSY5Yv0
>>1
これってなんでこんな情報与えてくれるの?
157 : 2024/10/23(水) 09:04:18.85 ID:+mY0eU+O0
そりゃ日本人の預金を吐き出させて高値掴みをさせる流れだったからね
165 : 2024/10/23(水) 09:06:21.19 ID:KEgJki5W0
>>157
これやろなあ。
氷河期が親の遺産突っ込んで儲けたら、労働力が不足する、し
日米政府で合意したんやろなww
158 : 2024/10/23(水) 09:04:31.81 ID:Lfeo9Rhg0
こういう下がる下がる騒いでるクソガ●ジが印旛全力してるなら分かるが、自分のポジションも示さずワーワー言ってる奴の話を真面目に論じても無駄なんだよね
161 : 2024/10/23(水) 09:05:07.42 ID:dHusKo1W0
>>158
ポジポジ病おるやん
159 : 2024/10/23(水) 09:04:57.46 ID:XaVxl78l0
利確って本当に難しい
164 : 2024/10/23(水) 09:05:53.60 ID:ApIUxFt90
東京メトロ証券マンが頑張って当選させてくれたんだけど
特別買い気配
167 : 2024/10/23(水) 09:06:30.13 ID:3KzPiAzz0
現在為替レートは151.176円
日経は38142円
長期金利もじわじわ上昇

このトリプル安の傾向の中信頼できるのは年率3%のS &Pになるのか

168 : 2024/10/23(水) 09:06:32.31 ID:irbCMYmq0
こいつらずーっとバブルが弾けるって言い続けて結局最高値更新し続けたけどね
株価の予想なんて不可能だといい加減認識すべき
171 : 2024/10/23(水) 09:07:03.65 ID:kNuYgFpl0
ドル円100
米国10年債利率5%超え

これくらいの喜ばしい状況が訪れてほしい

172 : 2024/10/23(水) 09:07:06.00 ID:zS6tfnHp0
アホかw 緊縮財政なんてやってるから経済落ちて円安になるんじゃw
ほら151円だろ このまま緊縮財政やってると数年で180円じゃw
どんどんカネ刷ってインフレにして金利上げてけw
老人などどうなろうと知らんわw
176 : 2024/10/23(水) 09:09:05.11 ID:3KzPiAzz0
>>172
日銀が超過準備をどんどん発行するような国債の買取をやめるだけで国債金利は上がるぞ
193 : 2024/10/23(水) 09:12:28.01 ID:zS6tfnHp0
>>176
そうやって勝手に貧乏になってけw
今までと同じことやってても貧乏が進むだけだぞw
どこまで日本人が生活苦に耐えられるか楽しみじゃわいw
174 : 2024/10/23(水) 09:07:55.54 ID:yZPu1VkL0
債券大暴落で痛い目に遭ってるが、更に追加購入してる
180 : 2024/10/23(水) 09:09:35.20 ID:e5YslX6Z0
ゴールドマンがあらわれた
183 : 2024/10/23(水) 09:10:28.03 ID:Ewb8i7+20
積みニーとか脳死で積み立てとけばええよ
買い時とか何も考えるな
187 : 2024/10/23(水) 09:11:01.62 ID:FC/7oklv0
これから失われた10年のターン
188 : 2024/10/23(水) 09:11:47.90 ID:zc0HDGIx0
8月に積立損切りした奴は二度とやらない方が良い
189 : 2024/10/23(水) 09:12:01.91 ID:NQxL1VSc0
モルガンは強気予想やで
194 : 2024/10/23(水) 09:12:40.00 ID:zfmCsyyz0
今、世界は人類史上初と言って良い好景気
根拠なんかねぇよ投資しろwww
196 : 2024/10/23(水) 09:14:02.77 ID:kNuYgFpl0
ゴードン・ゲッコー
「何故ファンドマネージャーはSP500に勝てないのか?
彼らは羊だからさ
羊は殺されるんだ」
198 : 2024/10/23(水) 09:14:32.09 ID:AHSS9gH10
よし
買いだな
199 : 2024/10/23(水) 09:14:45.38 ID:irbCMYmq0
新NISAに異様に攻撃的なやつがいて草
おれ旧NISA10年以上やってるわ
201 : 2024/10/23(水) 09:15:41.44 ID:EfovVG//0
>>199
新参者のイキり具合が鼻についてなw
203 : 2024/10/23(水) 09:15:52.82 ID:T6RZ6+zr0
>>199
ほんとトンチンカンなことばっかり言う割に攻撃的なんだよな出遅れ組って
214 : 2024/10/23(水) 09:18:09.50 ID:Rkt+eaYF0
>>199
チンパンジーは隣のゲージでより良い餌が出てると怒り出すらしい
ノーポジ組は今同じ気持ちなのでしょうw
200 : 2024/10/23(水) 09:15:10.69 ID:Yq1XUJdN0
オルカンにしたところで、米国株以外が混ざるだけで、基本一緒だろうな。
しかし、ゴールドマンの予測なので、当たるかどうかなんてわからんけどね
205 : 2024/10/23(水) 09:16:22.95 ID:irbCMYmq0
>>200
アメリカ半分以上だし相関が高いからほぼ同じだろね
213 : 2024/10/23(水) 09:18:00.82 ID:AHSS9gH10
>>205
アメリカが不調ってだけでデフォルトしそうになる国もあるからむしろリスク高いと思ってる
202 : 2024/10/23(水) 09:15:46.58 ID:fjV/vTpu0
アメリカ株は理論通りに動くってことなので、そこに不思議なことはない
一方で日本株のやばさですよ、動きが無茶苦茶すぎる
208 : 2024/10/23(水) 09:16:53.60 ID:EfovVG//0
>>202
今日で75MA下抜けて、目先32000円を目指すでしょう
206 : 2024/10/23(水) 09:16:40.42 ID:nWpsdIGn0
これからS&P500始めます
何もせんよりはマシだろ
207 : 2024/10/23(水) 09:16:43.36 ID:8LoWozCf0
さらにアメリカ利下げで105円に戻ったらSP組は大損やろな
209 : 2024/10/23(水) 09:17:42.45 ID:eZwyku5J0
ゴールドマンジムに通うゴールドマン・サックスを吹くゴールドマンか
210 : 2024/10/23(水) 09:17:42.96 ID:bLluTHnL0
基本株は無くならない限り上がるものよ
株式がなくなるようなことになればてめーらは政治も経済も気にする必要がないくらいのその日生きるのもギリギリの貧困に喘いで泥水啜って生きるしかなくなる
人間簡単には4ねないよ体が持たなくて透析してでも生き続けてしまうものなんだよ
そういうのを望んでるのが反体制馬鹿やチョンモだよ
212 : 2024/10/23(水) 09:17:52.66 ID:CrUfcd3h0
【ゴールドマンサックスの2022年末の予測】
ゴールドマン、23年末の米国株は横ばいと予想 S&P500種で4000か
→実際は4800で大外れだった

1年先すら予測できないのに10年後なんて予想できるはずがない

コメント

タイトルとURLをコピーしました