- 1 : 2021/03/06(土) 14:35:11.92 ID:Pijk/MTw9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aa117b20d51796575cdba94f8df6d1e7bc9361
入浴施設を運営する埼玉県の企業が、7月をめどにサバの陸上養殖に乗り出す。
運営する施設内の飲食店で食材として用いる予定だが、安定的な養殖が可能になった場合、販売によって新たな収益源とすることも視野に入れる。
関係者は、「海なし県」の埼玉での取り組みで注目度が高まることに期待を寄せている。養殖事業に参入するのは、埼玉県内を中心に日帰り入浴施設を展開する温泉道場(同県ときがわ町)。
同県神川町の入浴施設「おふろcafe 白寿の湯」の敷地内にいけすを設置し、稚魚を育てる予定だ。
サバ養殖を手掛けるフィッシュ・バイオテック(大阪府豊中市)と協力し、設備の設置や育成の方法についてアドバイスを受ける。養殖したサバは入浴施設で料理として提供するほか、客がサバを釣ったり、さばいたりする新サービスの導入も検討している。
養殖事業を担当する温泉道場の鎌田奈津実さんは「養殖サバを生で食べたら驚きのおいしさだった。海なし県の埼玉にも届けたいと思った」と明かす。
「子供たちに入浴施設で気軽に養殖に触れてもらいたい。漁業や魚食の文化を発信したい」とも語り、温泉道場が経営目標の一つとして掲げる「地域活性化」につながると強調する。養殖事業への参入をPRするため、温泉道場は、サバの缶詰などを販売する「サバフェア」を各施設で開催している。
6日からはサバの刺し身をメニューに加え、8日の「サバの日」まで実施する。関連スレ
【魚】鳥取県の境港 サバが大量水揚げで港に活気 3週間ぶりに市役所に大漁旗 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615008058/ - 2 : 2021/03/06(土) 14:35:55.35 ID:0JSCs4Pc0
- くさそう
- 3 : 2021/03/06(土) 14:36:09.36 ID:nKhNLCe+0
- ださいたま
- 4 : 2021/03/06(土) 14:36:15.76 ID:/l5spz8sO
- >>1
まさに生き残りをかけた、サバイバルだな。
- 8 : 2021/03/06(土) 14:39:23.97 ID:Ctg2mSaZ0
- >>4
(審議中) - 5 : 2021/03/06(土) 14:36:35.05 ID:t1ODUf0M0
- >>1
成功すればいいね。
サバはマジで乱獲がむごいからな。 - 6 : 2021/03/06(土) 14:38:11.52 ID:Pijk/MTw0
- ※記者より
サバは刺身が正義です - 7 : 2021/03/06(土) 14:39:18.72 ID:5B/lGg3Y0
- >サバを釣ったり、さばいたりする
ダジャレ?
- 9 : 2021/03/06(土) 14:40:23.96 ID:0JchkfCw0
- >>1
是非とも成功して欲しい
頑張って下さい - 10 : 2021/03/06(土) 14:40:57.08 ID:Glr/BmN90
- 養殖なら生で食べても寄生虫の心配ないのかな
- 11 : 2021/03/06(土) 14:41:20.09 ID:5FIp/Iy90
- ノルウェーの安い98円のサバは見なくなったな
みんな中国が買ってるのかな - 12 : 2021/03/06(土) 14:41:25.81 ID:OVnAJYQE0
- 養殖の塩サバは脂がくどすぎて食えん
- 13 : 2021/03/06(土) 14:41:31.24 ID:tUMZtbba0
- 鯛とかヒラメにすりゃいいのに
- 14 : 2021/03/06(土) 14:41:42.18 ID:n0bvhk7U0
- 陸上養殖なら兄貴はいないのか?
- 15 : 2021/03/06(土) 14:41:50.34 ID:/+F1+G2Z0
- サバと一緒にお風呂に入るのかと
- 16 : 2021/03/06(土) 14:43:27.35 ID:XQcKFosZ0
- 同じ海なし県の長野が養殖成功してるからな
ライバル登場で一番反応するのは長野かも - 17 : 2021/03/06(土) 14:44:51.75 ID:cyc5Klmy0
- 淡水で養殖するのか?
- 18 : 2021/03/06(土) 14:45:59.79 ID:H3JO5ocn0
- 長野はチョウザメじゃなかったっけ?
- 19 : 2021/03/06(土) 14:46:54.27 ID:rDJRWr/J0
- サバサバしてそう
- 20 : 2021/03/06(土) 14:49:20.20 ID:Ap0szAas0
- 淡水魚にしろよ
- 21 : 2021/03/06(土) 14:50:06.83 ID:ulg71Joj0
- 鯖もいいけど鰆の方が好きだな
魚嫌いの子どもにも、鮭の次は鰆がいいと思う - 31 : 2021/03/06(土) 15:01:24.19 ID:8YG4N/pv0
- >>21
あまり魚食性の強い魚だと共食いで養殖難しいらしいからな
ナマズもそれで成功まで道のり遠かったらしい - 22 : 2021/03/06(土) 14:50:36.05 ID:RDmfh74I0
- 根付きのサバや金華サバを超えるサバを作ってくれ
- 23 : 2021/03/06(土) 14:51:52.33 ID:FfCW/eU/0
- 埼玉に海を作るの?
- 24 : 2021/03/06(土) 14:52:57.13 ID:yImc2wLA0
- サイタバァ!
- 25 : 2021/03/06(土) 14:53:32.51 ID:GEO/jIT/0
- 養殖するなら単価の高い物にすればいいのに
タコとか伊勢海老とかさ - 26 : 2021/03/06(土) 14:56:41.16 ID:FfCW/eU/0
- >>25
夏に茹で上がりそう… - 29 : 2021/03/06(土) 14:58:54.00 ID:5XBsRNhm0
- >>25
陸上養殖の規模で客に出せるくらいの数を確保するには群れる魚じゃないと難しいだろう - 27 : 2021/03/06(土) 14:57:11.03 ID:jr+JxYrO0
- >>1
温泉か何かで養殖魚育てて大成功した官民プロジェクトあったよね
あれも狙ってけ - 28 : 2021/03/06(土) 14:57:15.94 ID:MQ26fITH0
- サバ読んでるな
- 30 : 2021/03/06(土) 15:00:19.36 ID:r2uD2HnO0
- 海がないことを理由に馬鹿にされるのはしょうもなさすぎる…
いつも思うけれど - 32 : 2021/03/06(土) 15:02:14.42 ID:eMAerxfV0
- 臭場で泣いてらあ
【魚】「海なし県」埼玉でサバ養殖に挑戦 入浴施設運営会社、7月に参入 PRのため「サバフェア」を開催、刺身も

コメント