X68000ってPCはなんでいまだに人気なの(´・ω・`)

サムネイル
1 : 2024/09/10(火) 19:58:35.80 ID:hEYQaWwm0

X68000用ジョイポート接続LCDユニット「白窓君」が店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1605853.html

2 : 2024/09/10(火) 19:59:22.47 ID:XTH4hAA60
懐古厨のネトウヨを喜ばせるためだよ
3 : 2024/09/10(火) 19:59:56.20 ID:hEYQaWwm0
>>2
精神障害トナカイは自殺したほうがいいよな(´・ω・`)
4 : 2024/09/10(火) 20:00:12.57 ID:ErgPSt490
自由だからだよ
5 : 2024/09/10(火) 20:01:36.00 ID:Q4yz0ViR0
デザインはかっこよかったよ
6 : 2024/09/10(火) 20:01:59.70 ID:hEYQaWwm0
どうせならPC98でやればいいのに。
7 : 2024/09/10(火) 20:02:06.15 ID:ZpFUPbTP0
車界でも90年前後の車のレストアが人気だろ
あれのPC版だよ
8 : 2024/09/10(火) 20:02:57.43 ID:W1IXWu1U0
この当時のPCでは最高峰じゃないか?
PC-98なんてビジネス用だし
MACもまだモノクロだったな
9 : 2024/09/10(火) 20:03:47.26 ID:P6jW2mYP0
モニタがないので死蔵してる
10 : 2024/09/10(火) 20:06:11.39 ID:eb7S+ScO0
映らないモニタと動かない実機が未だに捨てられない
11 : 2024/09/10(火) 20:07:26.68 ID:DlkeLxed0
MSX界のほうが熱いぞ
12 : 2024/09/10(火) 20:09:49.85 ID:hEYQaWwm0
インターネットやらないなら別に
MS-DOSでもWindows3.1でも十分だし。
ソフトもWordとExcel使えれば大抵事足りるし。
最新のインターフェースで周辺機器接続さえできれば
大抵のことはPC98時代のPCで十分。
13 : 2024/09/10(火) 20:11:50.19 ID:tD+vOu8g0
全部やればいい
14 : 2024/09/10(火) 20:12:20.26 ID:hEYQaWwm0
だいたいWindows95って
インターネットの機能がOSに搭載されたから
注目されただけでネットやらないなら
別に関係ないからな。
15 : 2024/09/10(火) 20:13:45.88 ID:Way16sO70
デザインはほんとかっこいいからX68000風のPCケースとかでりゃいいのになと思ってるんだけど
でないな
23 : 2024/09/10(火) 20:17:04.03 ID:ZpFUPbTP0
>>15
ラズパイはX68風のケースが人気だった
16 : 2024/09/10(火) 20:14:19.00 ID:eNhOozm30
当時のキッズには憧れだったからな
17 : 2024/09/10(火) 20:14:33.40 ID:zFQhX+9+0
思春期にお世話になったグラドルがババアになってテレビ出てても興奮するよね
18 : 2024/09/10(火) 20:14:56.61 ID:YcJqXjU60
パソコンサンデーとベーマガが押してたからね
19 : 2024/09/10(火) 20:15:15.13 ID:tVMktltn0
当時のゲーマーの夢だったから
20 : 2024/09/10(火) 20:15:32.34 ID:DlkeLxed0
X68000はいいんだけど
解像度が低いからいまいち締まりのないゲームが多かった印象
25 : 2024/09/10(火) 20:19:19.63 ID:vrz0GHJe0
>>20
そうなんだよ
当時は見た目似てると思ったけど
x68000のゲームの大半は256×256というへんてこな解像度で作られてるのよ
ファンタジーゾーンで初めて解像度弄る裏技でアーケードと同等の解像度で発売されたけど
後は末期のSPSのカプコンの移植か
21 : 2024/09/10(火) 20:15:48.91 ID:DEM0Aa/Q0
T-DRAGON QUESTの登場は衝撃だったよな
24 : 2024/09/10(火) 20:19:16.99 ID:9QYeL6T7r
グラディウスだけの一発屋
出オチ
31 : 2024/09/10(火) 20:28:24.34 ID:ErgPSt490
>>24
モニタを縦に置いてドラゴンスピリット←
26 : 2024/09/10(火) 20:21:24.54 ID:gVMMfSrH0
ゲーム向きのハードウェア構成だった。MC68000はセグメントを気にせずプログラム出来るのでアセンブラでも結構弄れたな
27 : 2024/09/10(火) 20:23:26.58 ID:kS/of4fk0
認知症一歩手前だと回顧趣味に走るからな
28 : 2024/09/10(火) 20:23:31.44 ID:f2SsvTS40
あれはファミコンに近い作り方でゲーム作れるからおもろい
29 : 2024/09/10(火) 20:24:50.18 ID:bho5+PS6d
人気なの?捨てちゃったよ
30 : 2024/09/10(火) 20:28:01.33 ID:vrz0GHJe0
>>29
x68000だけじゃなくてちゃんと動く個体ならレトロPCは全般的に凄いことになってるよ
MSX2+とかでも当時の定価以上で売れるかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました