籠城って意味ある?籠城する側が勝った例を聞いたことないし兵站的に死亡確定やん?

サムネイル
1 : 2024/06/10(月) 18:16:07.74 ID:meqFIcyE0
なんで籠城すんの?
2 : 2024/06/10(月) 18:17:11.22 ID:W7k0j75Q0
籠城と援軍はニコイチ定期
3 : 2024/06/10(月) 18:17:18.25 ID:QMTdoukp0
決戦よりマシやからちゃうんの?
4 : 2024/06/10(月) 18:17:20.83 ID:Xq7AAjTwM
援軍が来るまでの時間稼ぎやな
それが望めないならやる意味は無い
5 : 2024/06/10(月) 18:18:27.89 ID:W7k0j75Q0
後繁農期待ちとか
6 : 2024/06/10(月) 18:19:33.09 ID:X+2Lbqr70
後北条「伊達が援軍に来て後方を攻めてくれるまでの辛抱やで😄」
8 : 2024/06/10(月) 18:20:52.55 ID:NQC26fQp0
>>6
北関東と常陸の反後北条、親豊臣勢力と背後の最上がいるんで…
9 : 2024/06/10(月) 18:21:36.46 ID:x3SLJ/cr0
王都邯鄲知らんのか
10 : 2024/06/10(月) 18:22:00.88 ID:g8e45Cuy0
内ゲバで崩壊するかもしれんし
11 : 2024/06/10(月) 18:22:43.30 ID:08sqxFBW0
小田原は上杉に粘り勝ちしたんちゃうか
20 : 2024/06/10(月) 18:26:40.15 ID:NQC26fQp0
>>11
謙信の小田原攻めはあくまでも関東諸侯を集めてのデモンストレーションの一種やろ落とす気はないよ
12 : 2024/06/10(月) 18:22:55.50 ID:aKhQBzUj0
楠木正成はようやっとった
13 : 2024/06/10(月) 18:23:00.25 ID:rGBozqDj0
楚王項羽「せやろか?」
14 : 2024/06/10(月) 18:23:22.48 ID:3d4DAOujr
時間稼ぎになる
15 : 2024/06/10(月) 18:23:35.16 ID:idkmrDI60
言うても遠征軍も大変なんやで
16 : 2024/06/10(月) 18:24:19.46 ID:GTv+U9DM0
水攻めされた上で勝ったとこなかったっけ
17 : 2024/06/10(月) 18:24:40.04 ID:zG7oCzmw0
>>16
陸遜やね
18 : 2024/06/10(月) 18:25:04.43 ID:LmFflQpW0
>>16
忍城かな
19 : 2024/06/10(月) 18:26:12.41 ID:DBqzGzJk0
普通に籠城戦の方が勝ち戦というか守り切って勝ってるから
だから籠城を上手く攻略した方が歴史に残る
21 : 2024/06/10(月) 18:26:50.47 ID:tjzwldeXM
ワイちょっと前似たようなスレ建てたけど籠城の目的だけは既に知っとる
古代レベルの攻城技術では籠城されたら基本落とせない最強戦術やった
24 : 2024/06/10(月) 18:28:06.57 ID:x3SLJ/cr0
>>21
古代っていつ頃やねん
31 : 2024/06/10(月) 18:30:09.93 ID:tjzwldeXM
>>24
ローマぐらいまでやろ
攻城技術と一進一退になってイタリア戦争期に星型城塞が開発されて完成に至るんや
でもそれ以降は砲撃とか大砲の技術が発展して籠城の優位性は減ってくるようになった
確かこんな感じやと思う
23 : 2024/06/10(月) 18:27:19.55 ID:8W7Q2QWn0
当時から援軍ありきって理解しててみんなその戦術取ってたぞ
だから与力を各地に配置してる
25 : 2024/06/10(月) 18:28:10.29 ID:2WLmWaq30
三木城攻防戦でもそうだが援軍による兵糧補給があったりするし完全包囲は難しいので隙をついて兵糧入れられたりする
26 : 2024/06/10(月) 18:28:33.82 ID:tjzwldeXM
籠城されるとまず兵糧攻めが思いつくけどこれは攻める側より守る側の方が補給しやすいからかなり厳しい
28 : 2024/06/10(月) 18:29:04.24 ID:se3gyW3q0
空城の計は?🥺
29 : 2024/06/10(月) 18:29:40.68 ID:s+d6p5qm0
攻めてる方もはよ帰って稲刈りとかせなあかんし
30 : 2024/06/10(月) 18:29:49.77 ID:aLaRgrAl0
大阪冬の陣は成功したやろ一応
107 : 2024/06/10(月) 18:49:03.66 ID:0DnNLHCa0
>>30
四六時中鬨の声を挙げられて兵はヘトヘト
大砲ガンガン打ち込まれて淀君母子はガクブル
で、裸城にするとかの条件を飲んでの和議だから別に成功はしてないのでは
32 : 2024/06/10(月) 18:30:25.59 ID:p89z9D6P0
籠城するだけの北条に負けまくりの謙信さん…
33 : 2024/06/10(月) 18:30:26.96 ID:w5qp9Gsh0
秀吉とかいう神
34 : 2024/06/10(月) 18:30:38.22 ID:3j7efqEu0
籠城勝ちなんて多々あるだろ
地味だから有名にならないだけで
36 : 2024/06/10(月) 18:31:39.78 ID:GkwdYm5T0
>>34
城攻めして攻略出来ず撤退とか戦国時代ようあるしな
35 : 2024/06/10(月) 18:31:29.29 ID:tjzwldeXM
むしろ籠城されて落とされる方が珍しかったはず
37 : 2024/06/10(月) 18:32:27.31 ID:8wZaHa8/a
マジで籠城上手い武将って工作にも強いよな
土竜返しとか使うやついたそうだし
あと地下に水を張ったでかい甕置いてそれで敵の土竜作戦で掘ってきてる位置を探知したりしたらしいな
38 : 2024/06/10(月) 18:32:37.62 ID:4T+myKnb0
攻めるのに3倍の兵力が必要なんやろ
39 : 2024/06/10(月) 18:32:38.83 ID:2WLmWaq30
古代中国だと劉邦が故郷の城を攻めて何度か攻城失敗しとる
籠城には団結力が大事ってことやね
40 : 2024/06/10(月) 18:32:48.93 ID:tjzwldeXM
日本の城って街抱え込んでないタイプが多いから事情は違うんかもしれん
49 : 2024/06/10(月) 18:35:22.47 ID:2WLmWaq30
>>40
日本の山城は基本的には避難場所やね
攻める方も守る方もあんま長期間の戦は考えてない
41 : 2024/06/10(月) 18:32:52.12 ID:tMoEPPpk0
家康「ほなこの掘埋めるで~」
56 : 2024/06/10(月) 18:37:07.37 ID:NQC26fQp0
>>41
大阪城の堀の埋め立ては豊臣方も承知してる基本的な和議条件の一つや
堀の解釈を変えて徳川が全部埋めたってのは俗説やぞ
42 : 2024/06/10(月) 18:33:27.01 ID:NQIJKRfbd
苦し紛れの籠城と備えた上での籠城じゃ全然ちゃうやろしな
43 : 2024/06/10(月) 18:34:00.91 ID:4R9rirX7r
第二次北伐や関羽の樊城攻めみたいに
耐え凌いでれば
攻めてる側が兵站切れで撤退とかよくあるからな
44 : 2024/06/10(月) 18:34:16.53 ID:RphYJ2smd
北条が上杉追い返したやつとかあるやん
45 : 2024/06/10(月) 18:34:30.20 ID:8W7Q2QWn0
城は落とす側の兵力も力攻めは倍は必要で守る方が有利
落城しないようになるべく時間を稼いで援軍を待つ
46 : 2024/06/10(月) 18:34:31.86 ID:5nRr1aKG0
今やと制空権次第やな
51 : 2024/06/10(月) 18:35:24.99 ID:tjzwldeXM
>>46
今やと飛行機あるから城塞は廃れとるな
47 : 2024/06/10(月) 18:35:00.81 ID:6ohjuloT0
追い込まれた結果意図せず籠城戦になれば悲惨な結果になるけど、最初からそのつもりなら攻め落とすのは難しい
48 : 2024/06/10(月) 18:35:05.87 ID:dVS8KS660
西南戦争の熊本城
54 : 2024/06/10(月) 18:35:59.89 ID:VmD/+ces0
>>48
あれは谷干城が有能やったんや
102 : 2024/06/10(月) 18:47:16.50 ID:7zexm/8m0
>>54
谷というより児玉が優秀やったんやろ
50 : 2024/06/10(月) 18:35:24.46 ID:Gm6EDgBU0
たんに攻城成功した話が華々しく語られてるだけでその数倍撃退されて終わっただけの籠城戦が有る
52 : 2024/06/10(月) 18:35:26.53 ID:nGGe6ucM0
会津藩もあれ実質勝ち扱いでええやろ
あれだけ粘ったんやからよぅやっとる
55 : 2024/06/10(月) 18:36:15.26 ID:4R9rirX7r
日本で籠城戦までいかずに終わることが多いのは
単一民族単一宗教だから
負けた側がジェノサイドということが滅多になくて
家臣と兵士からするとトップが引責で腹を切って降伏すりゃ助かるってのが大きい
58 : 2024/06/10(月) 18:37:26.57 ID:3j7efqEu0
>>55
っ根切り
籠城戦で悲惨な戦もたくさんあるぞ
60 : 2024/06/10(月) 18:37:32.56 ID:aL9LKQaA0
>>55
ガチで跡地更地にしてでも滅ぼすだけなら火計で終わりやしな
57 : 2024/06/10(月) 18:37:15.87 ID:tjzwldeXM
難攻不落の千年王国の死にかけのコンスタンティノープル落とすのにオスマン軍の兵力20倍ぐらいいたしな
89 : 2024/06/10(月) 18:44:57.98 ID:NQC26fQp0
>>57
でも落城の最後の一手は鍵の閉め忘れやからなぁ
110 : 2024/06/10(月) 18:49:51.89 ID:tjzwldeXM
>>89
まぁジリ貧やから時間の問題ではあった
59 : 2024/06/10(月) 18:37:29.65 ID:m0Il8kq6a
一人で立てこもり事件を起こす奴にはどこに勝算を見出していたのか聞いてみたい
61 : 2024/06/10(月) 18:37:34.30 ID:8wZaHa8/a
謙信の小田原攻めだって援軍ないけど兵站不足と諸侯が団結できなかったことで帰っていったし
援軍無くても相手が諦めるの期待して籠城する価値はある

籠城なんて基本は相手大兵力だし野戦したら負けるから
籠城なんか意味ないと言って戦わず降参もダメだろう

62 : 2024/06/10(月) 18:37:48.04 ID:x3SLJ/cr0
楽毅ですら最後の城は落とせず終わったなそういえば
63 : 2024/06/10(月) 18:37:48.39 ID:4R9rirX7r
兵士「アカン、門の鍵締めるの忘れてたわ」

当時世界最強の城と言われたコンスタンチノープルはこれで落ちたという事実

65 : 2024/06/10(月) 18:38:43.59 ID:yePz3nri0
>>63
コンスタンティヌス帝やからコンスタンティノープル

こういうの好き
今のダサい名前嫌い

74 : 2024/06/10(月) 18:41:18.65 ID:m0Il8kq6a
>>65
サンクトペテルブルクもそれやな
75 : 2024/06/10(月) 18:41:26.10 ID:tjzwldeXM
>>65
コンスタントやから永遠の都感あってかっこいいンゴね
ビザンツ最後の皇帝も同名というね
64 : 2024/06/10(月) 18:37:55.78 ID:4Kdz+Nthd
当時は塹壕掘ったりとかはしなかたのかな?
まぁ騎兵に相性最悪そうだけど
66 : 2024/06/10(月) 18:38:52.93 ID:5OkQG8R00
収穫期来てみんな帰らないといけなくなるまで粘る
67 : 2024/06/10(月) 18:39:29.69 ID:5nRr1aKG0
実際イスタンブールって落としにくそうな地形してるしな
68 : 2024/06/10(月) 18:39:35.72 ID:8W7Q2QWn0
泗川の戦いは援軍なしで勝利してるな

島津 7千 対 明連合軍 3万
島津が籠城
あの勝ち方は見事

81 : 2024/06/10(月) 18:43:26.24 ID:8wZaHa8/a
>>68
戦力比なら脇坂安治の龍仁の戦いが一番おかしい
1500の脇坂勢が60000ともいわれる明朝鮮連合に城を攻撃されて撃退したのみならずなぜか少数の脇坂勢がそのまま追撃して、明軍の副司令官が討ち取られた
87 : 2024/06/10(月) 18:44:27.35 ID:MdVyG3YD0
>>81
追撃戦になると大軍など意味をなさない
逃げる側は統制なんて取れないしな
99 : 2024/06/10(月) 18:46:40.70 ID:8W7Q2QWn0
>>81
すげーよな
孫子が言うように戦は数ではなく、謀なんだろうな
69 : 2024/06/10(月) 18:39:55.49 ID:v3W2U6410
お前らの人生も籠城戦やろ
70 : 2024/06/10(月) 18:40:13.91 ID:3j7efqEu0
ロードス島
島総構で約3000人でオスマン数万大軍数ヶ月抑え込んだ奇跡
71 : 2024/06/10(月) 18:40:50.78 ID:8wZaHa8/a
畠山義就は応仁の乱の前に
河内で単独で籠城して細川・山名・畠山(政長)を中心とした幕府の連合軍を相手に2年以上にわたって撃退し続けるという…
頭おかしいだろコイツ
72 : 2024/06/10(月) 18:41:16.61 ID:W7k0j75Q0
機関銃備えたコンクリ要塞をどうやったら攻略出来ますか🙋
👨‍🏫人海戦術
79 : 2024/06/10(月) 18:42:41.40 ID:5nRr1aKG0
>>72
ノルマンディー上陸戦がまんまこれやな
73 : 2024/06/10(月) 18:41:18.22 ID:TBVXXlcu0
攻撃三倍の法則ってのがあって攻城戦は愚策やって孫子の兵法にも書いてある
攻め方がちゃんとあってライフラインを微妙に残しつつ閉じ込めとく必要があってすんごい金かかるんや
76 : 2024/06/10(月) 18:42:00.88 ID:ub+clhGj0
ノルマンディー上陸作戦

これもノルマンディー要塞を攻略側が落としてる
近代やとこれが最後か?

77 : 2024/06/10(月) 18:42:21.19 ID:nTdQvfVR0
公孫瓚さん…
78 : 2024/06/10(月) 18:42:22.58 ID:0DnNLHCa0
尼子晴久の第一次月山富田城戦
80 : 2024/06/10(月) 18:43:15.62 ID:Ot3bCrP20
良い条件の求人が来るまで親抱え込んで籠城や
82 : 2024/06/10(月) 18:43:50.30 ID:Jr/KRwhx0
楠木正成というモンスター
83 : 2024/06/10(月) 18:43:53.59 ID:4R9rirX7r
城に籠る相手を力攻めで落としたケースってあんまなくて
内応者を作って内側から破るのが上策なんよな
84 : 2024/06/10(月) 18:44:01.38 ID:8W7Q2QWn0
上田合戦も真田の真骨頂
籠城で援軍なしで勝利
85 : 2024/06/10(月) 18:44:15.27 ID:PFlwSdkVd
むしろ籠城側の方が圧倒的に勝率高いやろ
城攻めは籠城側の数倍の戦力が無いと難しい
86 : 2024/06/10(月) 18:44:17.68 ID:amZNWZrU0
籠城してたら相手の飯が無くなって帰るやろ
戦わずして勝利やぞ
95 : 2024/06/10(月) 18:46:01.33 ID:JO2dVMPy0
>>86
兵糧高く買ってくれたんで備蓄分も売っちゃったンゴ…
88 : 2024/06/10(月) 18:44:52.27 ID:UebEkFSY0
少しでも有利な条件で降伏するための手段やと思ってたんやが違うんか
101 : 2024/06/10(月) 18:47:15.23 ID:3j7efqEu0
>>88
背水の陣ならその通りだけど
大体籠城側が勝てるから違うぞ
攻撃側で勝利有名になるのは逆にそういうことや
90 : 2024/06/10(月) 18:45:04.57 ID:x3SLJ/cr0
けど食いもんがない籠城ってほんとに辛そう
92 : 2024/06/10(月) 18:45:28.21 ID:4R9rirX7r
civ6は城壁が硬すぎてダルい
現実の籠城戦の意義がわかるわ
94 : 2024/06/10(月) 18:45:31.28 ID:gd8Xlg8D0
呂布とかいうクソバカは籠城して負けたな
100 : 2024/06/10(月) 18:46:54.41 ID:4R9rirX7r
>>94
籠城する側が大事なのは防衛戦術じゃなくて
内応者を作らないように心をキープすることや
守り続ければいつかは勝てるという希望を与え続けないとアカン
104 : 2024/06/10(月) 18:48:09.00 ID:6ohjuloT0
>>94
掎角の計を採用していれば…
97 : 2024/06/10(月) 18:46:20.58 ID:7zexm/8m0
北条が小田原籠城で武田と上杉撃退しとるで
103 : 2024/06/10(月) 18:48:03.83 ID:m0Il8kq6a
ねえ一人で立てこもり事件起こす奴がどうやって勝つつもりなのかわかる奴おらん?
昔から疑問なんや
眠くなったら終わりやんって
105 : 2024/06/10(月) 18:48:33.92 ID:tV8Wqg7ca
上田や村上の本拠地の坂城周辺の地形や配置されてるエグい山城群を見ると
あんなんまともにやってたらそりゃ落ちんだろうな
調略が正解やったんやろな
真田は村上が作って強化した防衛施設をそのまま手に入れることができたのもでかそう
106 : 2024/06/10(月) 18:48:41.37 ID:4R9rirX7r
関羽「あかん、捕虜に飯食わせてたら兵糧が尽きたわ。呉の食糧庫を襲ったろ!同盟国やしええやろ!」

関羽が畜生なら捕虜を皆殺しにするか樊城に送り込んで勝ってたやろな

108 : 2024/06/10(月) 18:49:37.59 ID:gd8Xlg8D0
二百三高地って気合いで買ったように思われてるけど
実はちゃんと内地からクソデカ大砲持ってきてる
109 : 2024/06/10(月) 18:49:38.08 ID:PFlwSdkVd
三国志が共倒れというしょぼい結果のまま終わったのも籠城という強力な戦術を上回る英傑が居なかったから
魏も呉の出城1つ落とせずに総軍撤退が何度あった事か
111 : 2024/06/10(月) 18:49:55.14 ID:TBVXXlcu0
日本の城はライフラインってどうしてたんやろ?
中国は城って城郭のある街のことだから自給自足できるけど
112 : 2024/06/10(月) 18:50:03.37 ID:4LtbYjCSH
太閤秀吉様は籠城戦で天下取ってるやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました