
- 1 : 2024/02/23(金) 16:45:52.02 ID:GTVPhqhA9
-
2万戸超で断水が続く能登半島地震の被災地で、自衛隊などによる給水に加え、地域の「湧水(ゆうすい)」が生活を支えている。湧水は各地で量の減少や水質の悪化が課題となっており、環境省は災害時の水源になるとして保全を呼びかけている。
湧水でやっと洗濯、「本当に助かる」
半島の先端にある珠洲市では、ほぼ全域で断水が続く。市街地から車で10分ほど、正院町平床に湧水を提供する「給水所」がある。9日に訪れた女性(43)は、併設された洗濯機を利用。「水がなく困っているので、本当に助かる」とほっとした表情を浮かべた。給水を使ったコインランドリーがどこもいっぱいで洗濯ができずにいたという。
朝夕には、ポリタンクや洗濯物を持った人がたくさん訪れる。ベンチや伝言板も置かれ、地域のコミュニケーションの場にもなっている。
裏山から流れ出す水、「もしかしたら」
湧水や洗濯機を提供している…(以下有料版で,残り1188文字)朝日新聞 2024年2月23日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS2Q547ZS2JUTIL008.html?iref=comtop_7_04 - 2 : 2024/02/23(金) 16:46:42.16 ID:3XIpWS5b0
-
安倍が悪いアベベノベベッベ
- 3 : 2024/02/23(金) 16:47:32.91 ID:zJemhOp/0
-
>珠洲市では、ほぼ全域で断水
よく2か月も蛇口ひねっても水が出ない生活出来るな、慣れなのかね - 4 : 2024/02/23(金) 16:49:07.51 ID:W8wrqo3O0
-
なんでそんな僻地に住んでるの?
- 6 : 2024/02/23(金) 16:50:05.92 ID:C4he0JJD0
-
>>4
社会的引きこもりみたいなものだな - 5 : 2024/02/23(金) 16:49:26.12 ID:QvA6i3rW0
-
政府としては金沢市に移住しろってことだから復旧なんてやらんよ
- 7 : 2024/02/23(金) 16:52:47.76 ID:30Pgv2fb0
-
本当の問題は下水道の方だからな
- 8 : 2024/02/23(金) 16:55:42.49 ID:yNc5NlQ00
-
ムスリムが各地で土葬要求してきたら、こういう湧水も飲めなくなる
- 9 : 2024/02/23(金) 16:57:25.54 ID:agTO4jwc0
-
珠洲の住民も、今回の災害で初めて「我々の居住地は、実は僻地だった」と知った。
それまでは「奥能登観光の景勝地」として、ある意味誇りにしていたのでは? - 10 : 2024/02/23(金) 16:57:58.62 ID:hrYWuGau0
-
わ...わき...ワキガ?
- 11 : 2024/02/23(金) 16:58:28.34 ID:ZkYdHDXn0
-
まだ断水してるのか
国がガチれば復旧出来そうなもんだが - 24 : 2024/02/23(金) 17:27:14.44 ID:4NsJB5tC0
-
>>11
出来るわけないだろ
ボケ - 12 : 2024/02/23(金) 16:59:51.45 ID:Dl/YKEO/0
-
川の流れを変える治水工事的なのやればよいのでは
- 13 : 2024/02/23(金) 17:01:42.52 ID:QknDyKWr0
-
メガソーラーで日本の資源である湧水を潰す計画だからな
- 14 : 2024/02/23(金) 17:04:44.34 ID:ID9iinTb0
-
お前らは女王様の聖水
- 15 : 2024/02/23(金) 17:05:56.47 ID:MWtcNy3p0
-
井戸が欲しかったけど、ピロリ菌が怖いからあきらめた
- 16 : 2024/02/23(金) 17:06:39.38 ID:LnPNuihi0
-
まだ断水してんのか…あの莫大な義援金どこいったのよ?
- 17 : 2024/02/23(金) 17:06:55.84 ID:juWpkzPD0
-
農業用か飲めるのか知らんけど
田舎は井戸だらけじゃないの - 18 : 2024/02/23(金) 17:13:20.92 ID:TJpsUhdt0
-
大阪からも石川に給水に行ってるみたいだが大阪で積んで現地まで行ってるのか石川近隣で補給して行ってるのかよくわからん
前者ならかなり無駄だと思うんだが… - 19 : 2024/02/23(金) 17:14:22.30 ID:YwxAFUO/0
-
>湧水は各地で量の減少や水質の悪化が課題となっており、環境省は災害時の水源になるとして保全を呼びかけている。
これを公共財に確保しとかないと、
熊本のTSMCみたく金の解決で私財にされると周りの住人が困ることになる - 20 : 2024/02/23(金) 17:20:54.47 ID:0XpdV7/s0
-
静岡聞いてるか?
- 21 : 2024/02/23(金) 17:25:04.09 ID:UPXn3QLI0
-
二マ●コ
- 22 : 2024/02/23(金) 17:26:04.56 ID:+7Vz4JHZ0
-
地下水もどうなってるか大丈夫かよ
- 23 : 2024/02/23(金) 17:26:22.28 ID:cYlQTy5a0
-
>>1
静岡みたいな危ない土地こそ湧水を大事にしないと - 25 : 2024/02/23(金) 17:29:49.46 ID:4NsJB5tC0
-
>>23
日本一被災地に無関心な県だね
静岡
知事も知事なら県民も糞だな - 26 : 2024/02/23(金) 17:45:03.78 ID:MqdKbQQs0
-
冷たい湧水もぽぽぽぽーんには無意味だよ
- 27 : 2024/02/23(金) 17:48:10.83 ID:wcNSGv520
-
2ヶ月経つのに酷いもんだな
未だにトイレも仮設だしそれすら上手く稼働してないところもあるようだし - 28 : 2024/02/23(金) 17:51:39.83 ID:V36SvrxJ0
-
上水道がダメなのに下水管よく平気だな
- 29 : 2024/02/23(金) 17:52:55.75 ID:05hW+I420
-
今年は雪が少なかったから、湧き水も減るだろうなぁ…
- 30 : 2024/02/23(金) 17:53:43.17 ID:lhuFG86s0
-
普及率そのものが50%くらいらしい>下水道
- 32 : 2024/02/23(金) 17:54:06.71 ID:ibw7hVO60
-
実家に井戸あるけどずっと使ってないし水あるのかも知らない
保全ってそもそも水質検査以外何かしないといけないのか? - 33 : 2024/02/23(金) 18:12:53.14 ID:6Pxb6ujQ0
-
ピロリ菌満載
- 34 : 2024/02/23(金) 18:30:50.83 ID:izsZhggE0
-
もうライフライン1ヵ月で復旧できない地域は廃棄して新しい場所に集団移住させた方がいいよ
瀬戸内海の無人島整備して軍艦島風のコロニーを形成するべき - 35 : 2024/02/23(金) 18:31:23.84 ID:BDktpQXZ0
-
いい加減、ウクライナに金配っとる場合じゃないやろ
コメント