ひろゆき「インターネットが窮屈になったのではなく、そこにリアルを持ち込んだ人たちが窮屈にさせている。匿名の方が良かった」

サムネイル
1 : 2024/01/27(土) 17:45:50.85 ID:tMBRvFMd0

「ネット空間の聖域は失われた」「日本には匿名社会の方が向いている」 ひろゆき×家入一真と考える「クラフトインターネット」とは

 最近、ビールやコーラなど「クラフト」という“手作り”を意味する言葉を使った商品が増えているが、そのブームがインターネットの世界にも波及している。話題となっているのは、正月早々にアップされた『誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える』(徳谷柿次郎のクラフトインターネット日記より)というブログ。綴られているのは、氾濫する広告や便利すぎるプラットフォームの弊害、SNSによる相互監視や承認欲求などによる息苦しさなど。その脱却を目指し、空虚な繋がりを捨て、自分の手の届く範囲で作られたのが“クラフトインターネット”だという。

 イメージは“ネット黎明期にあった個人サイト”だというが、今の時代にどのような役割を果たすのか。CAMPFIRE代表の家入一真氏と、「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏とともに『ABEMA Prime』で議論した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f992644fbc3b05d756f8d503334f0154ce32420a

2 : 2024/01/27(土) 17:46:07.37 ID:tMBRvFMd0
 家入氏は「ここで言うクラフトは、手触り感であったり、反商業主義や反広告主義、反大量生産、経済合理性からの脱却といったものだと思う。インターネットカルチャーはそもそも、カウンターカルチャーとして黎明期から存在してきたと思うが、広がりすぎた結果メインカルチャー側になり、今度はそれに対するクラフトが出てきているのではないか」と現状を説明。

 17年の専業主婦経験を経て外資系企業で働いている薄井シンシア氏は「クラフトインターネットがカウンターカルチャーかというと、そうではないと思う。人間はソーシャルな生き物なので、ネットはインフラの一部として、(それを使った)リアルな関係性をこれから求めていくと思う」と指摘。

 これに家入氏は「インターネットがここまで普及した社会で、リアルとインターネットを分けることにあまり意味はない」とした上で、SNSが登場する前後の違いを話す。

「かつてはインターネットを使おうとするとモデムに繋いで『ピーガー』と音が鳴るという“儀式”を踏んでいた。色々なテキストサイトや2ちゃんねるも含め、自らアクセスしたり、URLを探し出して辿り着いていた。そういう世界は、現代社会に馴染めなかった人たちが自分の表現をしたり、匿名で繋がり合うという、ある意味“聖域”だったのではないか。しかし、スマホがこれだけ普及して常時接続していると、その聖域は失われてしまったと思う」

 そして、「例えば、ナイトクラブが薬物の温床になっているから規制しようとか、歌舞伎町をきれいにしようといったリアルな活動は、結局きれいにしているようで実際には犯罪などをよりアンダーグラウンド化させている。聖域は奪っていくと深刻なものになってしまう。適度な逃げ場所というか、人が匿名で居られる場所は必要なのでは」とも指摘。

3 : 2024/01/27(土) 17:46:45.33 ID:tMBRvFMd0
 これに対しひろゆき氏も「匿名の方が良かった。インターネットが窮屈になったのではなく、そこにリアルを持ち込んだ人たちが窮屈にさせている」と指摘する。「ネットは本来ハンドルネームを使うもので、“現実ではつまらないけど、ネットの中では別の人格で活躍して面白い”という逃げ道があった。しかし、リアルの奴らが実名でどんどん入って来ると、思ったことを言った時に“でもお前はあの会社に勤めてるじゃん”といった人格攻撃が始まる。匿名社会のほうが日本は向いているのではないか」。

 さらに、「Xは140文字で人の“表現したい”という欲を解消させてしまう。昔の日記サイトやブログサイトは、それなりの文字数を書かないといけないという何となくのしばりがあった。きちんとした文章構成をみんな書けるようになり、検索したらそれが引っかかるという形で、知識がネット上にどんどん増えた。今は大した文章はないし、検索しても出てこないし、本当にクソみたいな情報ばかりになってしまった」とした。

4 : 2024/01/27(土) 17:46:57.93 ID:rhCcBNH70
自虐の文化だったのが自慢の文化になったからだぞ
初期のネットは自分がどれだけ不幸か自慢する場所だった
それはそれで歪んでるが日本人には合ってたんだろうな
5 : 2024/01/27(土) 17:49:02.29 ID:VfhbGRTu0
おまえらネット乞食のせいやろ
6 : 2024/01/27(土) 17:49:04.18 ID:U4v890UO0
SNS疲れとかバカじゃねーのかと思う
7 : 2024/01/27(土) 17:49:18.20 ID:YOND9y/d0
結果的にインターネットが窮屈になってるのには変わらなくて草
8 : 2024/01/27(土) 17:49:50.00 ID:be8tCI5/0
自虐ネタにマウントして気持ちよくなろうとするオ●ニー厨が出てきたりな
9 : 2024/01/27(土) 17:49:57.47 ID:eH9UEyPE0
聖域がなくなったのはいい
不可侵の場所なんてあるべきじゃない
10 : 2024/01/27(土) 17:50:08.41 ID:Zu7dTU1q0
同じやん
11 : 2024/01/27(土) 17:50:12.18 ID:JicajAk10
ネットリンチだよな今のネット
12 : 2024/01/27(土) 17:50:34.75 ID:w8XsB2wN0
なんかそういうデータでもあるんすか?
13 : 2024/01/27(土) 17:50:49.85 ID:aEFzf1W60
web2.0って見事に失敗したよな
14 : 2024/01/27(土) 17:50:57.54 ID:ZnrTIoFN0
これはそう
全員匿名で言論だけで評価するようにするべきだった
15 : 2024/01/27(土) 17:51:09.54 ID:2zkRYnhX0
おまえ匿名じゃないじゃん
17 : 2024/01/27(土) 17:51:29.97 ID:URG3GJs50
5chの方が民度良くなってないか?
18 : 2024/01/27(土) 17:51:45.15 ID:fzhOUiij0
金と結びついてくそになった
19 : 2024/01/27(土) 17:51:45.49 ID:SjH7yzOM0
そもそもここは嫌儲だぞ
嫌儲精神のないお客さんは帰れよ
20 : 2024/01/27(土) 17:51:50.05 ID:pJjN4aura
インターネットも現実ですよ
21 : 2024/01/27(土) 17:51:53.41 ID:h9CV4/zx0
テレホーダイ時代からネットやってるけど
スマホ普及で一気に利用者層が変わった感はある
22 : 2024/01/27(土) 17:52:20.60 ID:SdgOO4+60
>>1
おまいう
23 : 2024/01/27(土) 17:52:24.48 ID:9xdzLBAh0
ここは相変わらず匿名だけど、昔よりギスギスしてない?
27 : 2024/01/27(土) 17:53:48.47 ID:eH9UEyPE0
>>23
ネットがというより世界的な流れ
新自由主義でそうなってる
24 : 2024/01/27(土) 17:52:34.24 ID:1gokXPxdd
今や生活に必要不可欠のインフラなんだから
リアルを持ち込むな!とかゼロ年代の弱者男性じゃあるまいし
25 : 2024/01/27(土) 17:53:24.77 ID:XksBURDp0
日本のネットの民度を下げた元凶のお前が言うのか…😅
26 : 2024/01/27(土) 17:53:46.22 ID:+pD3QK8x0
>>1
こいつの言う事須らく間違ってて草
DNAレベルで逆張り根性が染み付いてんのか
28 : 2024/01/27(土) 17:54:08.03 ID:SjH7yzOM0
元々社会的地位や年収、学歴でマウント取り合うとかそういうのがつまらないと思うような人たちで出来た文化だろ
肩書きがなきゃなんにも言えないような奴が来て、振る舞いの悪さだけ真似してるからおかしくなる
29 : 2024/01/27(土) 17:54:33.96 ID:0w26Gc7M0
お前みたいないっちょガミマウント馬鹿がまえに出てくるようになったからだよ
30 : 2024/01/27(土) 17:54:44.88 ID:kpOX6R/m0
abemaがウザいのよ
31 : 2024/01/27(土) 17:56:49.19 ID:Cdl6zUJR0
ひろゆきも安倍晋三🏺で書き込みしてるんだと思うと笑えてくるな
32 : 2024/01/27(土) 17:57:54.16 ID:XksBURDp0
>これに対しひろゆき氏も「匿名の方が良かった。インターネットが窮屈になったのではなく、そこにリアルを持ち込んだ人たちが窮屈にさせている」と指摘する。
「ネットは本来ハンドルネームを使うもので、“現実ではつまらないけど、ネットの中では別の人格で活躍して面白い”という逃げ道があった。

ハンドルネームの時代から
名無しの時代にしてネット空間を劣化させまくった元凶が言って良い発言じゃない

33 : 2024/01/27(土) 18:00:00.75 ID:wSoNjhOu0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
こっちはもう少しで18時だから寝る時間じゃないや
34 : 2024/01/27(土) 18:00:09.53 ID:N0nPyKpd0
これは正しい
ひろゆきはネット関連はガチの専門家だから、この方面ならだれも勝てない
38 : 2024/01/27(土) 18:02:05.88 ID:w+u+6bb60
>>34
ひろゆキッズおるやん
35 : 2024/01/27(土) 18:00:25.06 ID:U99rgE3L0
インターネットも現実じゃん
36 : 2024/01/27(土) 18:00:56.25 ID:WUS+1VSq0
匿名か本名かじゃなくて金目的かどうかだろ
37 : 2024/01/27(土) 18:01:47.36 ID:0eAOVmn30
だいたいアメリカのせい

コメント

タイトルとURLをコピーしました