【ガンダム】「なんで?」の連続…令和の19歳女子大生が初めて見てみた「機動戦士ガンダム」驚きの感想

サムネイル
1 : 2023/12/07(木) 17:22:53.03 ID:y0/GBmD+9

12/7(木) 11:51配信

ふたまん+
『機動戦士ガンダム』DVD-BOX1(バンダイビジュアル)

 1979年から放映がはじまった『機動戦士ガンダム』シリーズは、令和になった今でもTVシリーズや劇場版、オリジナルビデオアニメなどさまざまな制作がされている人気作品だ。コアなファンでなくても、誰しも一度はその名前を聞いたことがあるだろう。

■【画像】凄すぎる! セイラさんコスプレで“22種類のガンダムキャラ”を描く中川翔子さん■

 しかし『ガンダム』シリーズは全体的に男性ファンが多く、とくに若い世代の女性があらためて見るきっかけは少ないように思う。そこで今回、19歳女子大生の娘に『機動戦士ガンダム』を見せてみることにした。平成生まれのZ世代は、『ガンダム』を見てどう思うのだろうか……?

■「なんで?」の連続、タイトルやCMの効果音に驚きを隠せない…
 今回、娘にはエピソード5まで見てもらったのだが、初回から「なんで?」の質問ばかり受けた。

 本作ではオープニングで、“人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって既に半世紀が過ぎていた~宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた”といったナレーションが入る。そこで「なんで人類同士が戦ってるの? 宇宙人じゃないの?」との質問が。初ガンダムの娘は、どうやら“人間”対“地球外生物”との対戦を描いたストーリーだと思っていたらしい。

 また、初回から次々現れる登場人物に対し「この人は子どもなの?」「そもそも、今、どこにいるの?」など、質問が止まらない。かくいう筆者も、実はガンダムの知識はほぼない。そのため「とりあえず見ていれば分かるよ」と言って、見続けた。

 娘が言うには、初回からどんどん登場人物が出てきて分かりにくいそうだ。今のZ世代はYouTubeやInstagramなどでシンプルな娯楽を楽しんでいるからか、次々に登場人物が出てくるストーリーは理解しにくいのかもしれない。

 そして娘になぜかウケていたのが、オープニングのタイトルとCMのときに入る効果音である。とくに「シャァ!」(!?)といった効果音には、「なに、この音!?」と、笑いが止まらない。

 思えば昭和の時代は『ガンダム』だけでなく、多くのアニメやドラマでこのような効果音が使われていたっけ……。なぜかZ世代には、これがツボにハマったようだ。

■古いのか新しいのか分からない世界感…お気に入りのキャラは?
 ガンダムを見続けるうちに娘がつぶやいた。「未来の話なんだろうけど、なんか古いんだよね」と。

 たとえば敵のモビルスーツが建物内に侵入する際、つまみをひねってドアを開けるシーンがあった。「いまじゃ虹彩認証とかでドア開くのに。空飛ぶロボットがつまみをひねるって……?」とのツッコミが。

 また、逃げ惑う人々の洋服が同じだとか、デザインの古い車なのに時速300kmくらい出てるとか、冷静な視点でのツッコミが次々に入る。(それは『ガンダム』だからではなく、昭和のアニメ技術が理由だろうと思うが……)

 見ているうちに、ガンダム屈指の人気キャラクター、シャア・アズナブルが登場した。娘は「なんでコスプレしているの?」「まあでも、いかにも敵って感じで分かりやすくていいね!」と。ただ、なぜシャアが執拗にアムロたちを攻撃するのか分からないと首をひねっていた。

 5話まで見てどのキャラクターが好きか聞いたところ、「あのボールみたいなウサギ、生きてて良かった」と、ハロを好きだという。どの時代も、アニメに登場する癒しの動物系キャラクターは、人の心をキャッチするのだろう。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/16d836fa6e37d7d1c0a17ee3042d4975d5a3648d?page=1

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231207-00125394-futaman-000-3-view.jpg?exp=10800

3 : 2023/12/07(木) 17:23:45.77 ID:nO9wOg8d0
ギャンの盾、危なすぎ
6 : 2023/12/07(木) 17:24:50.37 ID:XffknIpT0
>>3
逆シャア時代では連邦もネオジオンも盾裏になんでも取り付けてるから安心安全
4 : 2023/12/07(木) 17:24:04.48 ID:LCVNLDkV0
俺がガンダム
5 : 2023/12/07(木) 17:24:19.22 ID:h4P/3Jpr0
なんでおぱーい出してんのだろ
7 : 2023/12/07(木) 17:25:03.53 ID:LCUH9K2s0
娘いないおっさんの創作だろうね…
8 : 2023/12/07(木) 17:25:17.18 ID:XSOuXydt0
ゼータ世代
9 : 2023/12/07(木) 17:26:01.71 ID:AEYQG4/80
創作記事は何らかの処罰が必要だよね
10 : 2023/12/07(木) 17:26:20.22 ID:7GvGwIdm0
鬼滅のCMのときの音も不気味だろ
11 : 2023/12/07(木) 17:26:20.42 ID:FQ6KgwwR0
何で波平がナレーションしてるの?にまず驚く
12 : 2023/12/07(木) 17:26:37.14 ID:sH1R9p3a0
黒歴史ってターンエーガンダムが由来なのをZ世代は知っているのかな
13 : 2023/12/07(木) 17:26:41.32 ID:KANhZceT0
Z(ゼータ)世代
1stガンダムは未見でZガンダムから見た世代
14 : 2023/12/07(木) 17:26:46.30 ID:CYQ6koIX0
もはや作画崩壊を楽しむアニメ
15 : 2023/12/07(木) 17:27:22.10 ID:V8O+4JKp0
>宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた”といったナレーションが入る。そこで「なんで人類同士が戦ってるの? 宇宙人じゃないの?」との質問が。
31 : 2023/12/07(木) 17:32:09.06 ID:NCWf/4/C0
>>15
ジオンとか宇宙人だわ
16 : 2023/12/07(木) 17:28:16.33 ID:2b/QkojP0
CM入りの音は「シェウ!」だろ
17 : 2023/12/07(木) 17:28:23.94 ID:h4P/3Jpr0
>「なにこの音!?」と笑いが止まらない
>いまじゃ虹彩認証とかでドア開くのに

確かにうそくさい

18 : 2023/12/07(木) 17:28:26.61 ID:t2iv73dK0
トランザム舐めてんの?
19 : 2023/12/07(木) 17:28:27.25 ID:ovNLR7dO0
地球で飛べないモビルスーツはダサいと思った
20 : 2023/12/07(木) 17:28:49.43 ID:lC7JOotm0
初代ガンダムは一番分かりやすいガンダムだろ?
21 : 2023/12/07(木) 17:28:58.69 ID:+XApHBX+0
現代のアニメ見てる娘の感想としてはおかしいだろ。
22 : 2023/12/07(木) 17:29:32.97 ID:7ZZBIcUa0
>空飛ぶロボットが

バカなのかこいつ

23 : 2023/12/07(木) 17:29:43.65 ID:XGhKlZIG0
そこはかとなく漂う創作臭
24 : 2023/12/07(木) 17:29:51.99 ID:dzxr5ccO0
おっさんの俺がスターウォーズを見て同じような感想を持つから世代は関係ないと思う。
25 : 2023/12/07(木) 17:30:00.79 ID:tswhq67D0
>>そして娘になぜかウケていたのが、オープニングのタイトルとCMのときに入る効果音である。

放送当時も斬新な感じでウケてたよ

26 : 2023/12/07(木) 17:30:24.34 ID:PbCEeSHf0
世代的にはZだけど最初のも夕方に再放送でよくやってた
面白さわかんなくてほとんど見てないけどね
27 : 2023/12/07(木) 17:30:38.30 ID:UOrZhme50
初代以外はゴミ
リアルだとか言われてそこ意識しちゃって逆にわざとらしくなった
28 : 2023/12/07(木) 17:30:45.19 ID:cs5Yn0P20
19歳の娘が親父にガンダム見ろって言われて素直に見るんだから親子仲良いんだな
29 : 2023/12/07(木) 17:31:11.24 ID:qxNKRo7E0
水星の魔女は面白かったけど他のガンダムはありきたりなロボット戦争物でつまらなかったわ
よくこれで何十年もシリーズが続いたね
30 : 2023/12/07(木) 17:31:31.22 ID:HEwVLUIr0
今のアニメの方がツッコミ所ありすぎなのに なぜこんな記事をだすのか? 記事を書く人間のレベルの低下なんかな?
32 : 2023/12/07(木) 17:32:10.36 ID:qVuC1jce0
びっくりするほどのゴミ記事
33 : 2023/12/07(木) 17:32:21.43 ID:WhzFR8PZ0
もう少し先の話まで見たら
女性キャラがみんなおぱーい出すことに驚愕するかもね
34 : 2023/12/07(木) 17:32:24.53 ID:XWgSebGG0
こんなアホみたいな内容の記事初めて見たわ
5歳くらいのなぜなぜ期の話かと思ったら19歳の娘かよ
35 : 2023/12/07(木) 17:32:35.31 ID:M4us1DQN0
思い出補正がかかってるだけで
初代も見るに耐えないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました