木星に天体が衝突  ⚫💥🌠

サムネイル
1 : 2023/09/06(水) 20:28:42.13 ID:aMyjTorX0

2023年9月6日 15時30分 写真:読売新聞オンライン
by ライブドアニュース編集部

木星に天体衝突、地球なら都市ひとつなくなる規模…日本各地で閃光を観測

木星に微小天体が衝突したとみられる閃光(せんこう)現象が先月末に観測され、全国各地のアマチュア天文家が撮影に成功した。

 解析を進めている京都大のチームによると、同様の閃光現象は2010年に海外で初めて確認。今回が過去最大の明るさといい、「地球に衝突していれば、都市ひとつがなくなる規模」としている。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24936732/

2 : 2023/09/06(水) 20:29:37.60 ID:i/hm6P1P0
墜ちろカトンボ
3 : 2023/09/06(水) 20:29:39.28 ID:y8ks2eHh0
木が本になりました まる
4 : 2023/09/06(水) 20:29:43.21 ID:qNFCb8LD0
木星ってでっかいガスの塊なんでしょ?
5 : 2023/09/06(水) 20:29:49.10 ID:0HnnBoqf0
木星の重力に惹かれるとろくな大人にならない
20 : 2023/09/06(水) 20:33:54.54 ID:PHnhC/Sb0
>>5
マジでコレw
6 : 2023/09/06(水) 20:29:57.67 ID:Hvy29q250
木星って気体なんだろ?
衝突っていうか突入だな
8 : 2023/09/06(水) 20:31:00.21 ID:gICoJJ1I0
>>6
密度がとてつもない
12 : 2023/09/06(水) 20:32:20.01 ID:6tbqlfBs0
>>6
中心は気体じゃない
40 : 2023/09/06(水) 20:53:23.42 ID:duuIF4eX0
>>6
太陽になりそこねた惑星らしいな
仮に木星も太陽になっていたら火星 地球 金星 水星には
両方向から照らせるから夜がないてことかなw
42 : 2023/09/06(水) 20:53:28.40 ID:AniWez500
>>6
ある程度深くなると温度と圧力が高くなるから気体ではなくなるはず
液化してるか超臨界流体になってるかってとこかと
45 : 2023/09/06(水) 20:55:38.28 ID:YuIsQwK20
>>42
ガス惑星と言われているけれど
当然硬い核はあって、核の重量はそれでも地球の10倍も重いそうだから
それなりにデカい核があるでしょう
57 : 2023/09/06(水) 21:02:21.87 ID:AniWez500
>>45
それは知ってる
液化してるか超臨界流体かってのは核よりも上の層のこと
46 : 2023/09/06(水) 20:56:20.57 ID:Cpt3jojM0
>>42
プラズマだよ
52 : 2023/09/06(水) 20:59:35.54 ID:/abV/7Io0
>>6
見当違いのレスだらけで笑えるわ
7 : 2023/09/06(水) 20:30:32.59 ID:xfJ5Gz5v0
エウロパが無事ならそれでいい
9 : 2023/09/06(水) 20:31:30.01 ID:KZGkMNqI0
木星帰りに聞いてみよう
11 : 2023/09/06(水) 20:32:06.25 ID:cbkA8owS0
木星って環境悪いらしいな
俺らじゃすぐ死ぬみたい
15 : 2023/09/06(水) 20:33:35.33 ID:9xdOhZCx0
木星に衝突するなら、地球にもあるはずだ
18 : 2023/09/06(水) 20:33:50.65 ID:CAoK5Npz0
地球よりデカイ台風が何個もうごめいてる
木星にケンカを売るとは愚かなり
19 : 2023/09/06(水) 20:33:53.50 ID:8kY7zoTK0
2週間後の地球だよ
21 : 2023/09/06(水) 20:34:36.50 ID:ziNxk8i/0
大赤斑で待ってるぜ
22 : 2023/09/06(水) 20:35:27.62 ID:QTKZxuCh0
この影響で代表書きが来る
おまえら心せよ
23 : 2023/09/06(水) 20:37:23.07 ID:l5v2asvH0
日本初の本格SF映画のさよならジュピターを観たあとの焦燥感
24 : 2023/09/06(水) 20:38:13.37 ID:u9OUWbjs0
道を誤ったのだよ
25 : 2023/09/06(水) 20:38:24.52 ID:iZqtAO9K0
地球の重力を振り切ったら木星の重力に囚われた
26 : 2023/09/06(水) 20:38:24.97 ID:mxNxIgen0
地球がぶつかっても平気なんでしょ
27 : 2023/09/06(水) 20:39:19.48 ID:YuIsQwK20
木星が存在することで地球はこういった小惑星爆弾から守られていると言われているから
地球から見える衝突の何十倍もの衝突が地球から見える側の反対側に落ちまくっているんだろう
そう考えると木星のありがたみがわかる
37 : 2023/09/06(水) 20:49:45.43 ID:mxNxIgen0
>>27
木星でスイングバイして地球に突っ込んで来る説もあるよ
43 : 2023/09/06(水) 20:54:25.47 ID:I8tS3vUK0
>>27
月も一応地球守ってくれてる
28 : 2023/09/06(水) 20:39:33.69 ID:2LW8A6W20
シューメーカーレビー彗星がぶつかったのは覚えてるわ
29 : 2023/09/06(水) 20:41:55.16 ID:cbkA8owS0
こんな木星様も天の川銀河の中心にいるヤバい奴には無力なんだよな
30 : 2023/09/06(水) 20:43:32.51 ID:kAkfCFkz0
インスタだか𝕏だかで見た
31 : 2023/09/06(水) 20:44:19.82 ID:RBO6mVQ70
変態かとおもた
32 : 2023/09/06(水) 20:44:30.61 ID:455bYdgT0
さよならジュピター
33 : 2023/09/06(水) 20:45:34.60 ID:Y+ECpTAE0
今日人類が初めて
34 : 2023/09/06(水) 20:45:39.97 ID:xFUFIzBk0
木星に着いたよ~
36 : 2023/09/06(水) 20:48:09.82 ID:DFb3UOg+0
ねえ、ジュピターには何時につくんだ?
38 : 2023/09/06(水) 20:51:43.45 ID:cvJcm9b20
シロッコおわた・・
39 : 2023/09/06(水) 20:52:20.67 ID:vR7W+1MI0
これアベどーすんの?

41 : 2023/09/06(水) 20:53:27.27 ID:qgZXWXgS0
カメラ仕掛けて寝てたら
撮影できてたとか感動するのか?
リアルタイムで見れなかったの後悔しそう
44 : 2023/09/06(水) 20:54:56.66 ID:GvKIVhKl0
じゅぴたあああああ
47 : 2023/09/06(水) 20:57:57.46 ID:MUsPuXpa0
さすが太陽系の掃除屋
48 : 2023/09/06(水) 20:58:12.68 ID:/DeGtsb30
どうせ行くことは無いし
50 : 2023/09/06(水) 20:59:19.39 ID:iYstE0D80
都市一つとなるとどのくらいの天体?
直径100メートルくらいか
53 : 2023/09/06(水) 20:59:37.21 ID:tZOFuNxJ0
地球を惑星衛星の衝突から守ってくださる木星様
ありがたや
54 : 2023/09/06(水) 21:00:21.97 ID:IeVF6RzH0
本気で木製だと思ってる奴もいるかもしれない
55 : 2023/09/06(水) 21:01:14.13 ID:CspyTwoB0
木星も臭え
58 : 2023/09/06(水) 21:04:25.05 ID:7+GeR3Px0
バスターマシン3号に使った後の太陽系は大丈夫なのかな
60 : 2023/09/06(水) 21:05:55.68 ID:uBQ7rh7Z0
後のパプテマス・シロッコである
62 : 2023/09/06(水) 21:07:48.28 ID:VnSEr7kU0
>>60
ニュータイプのなり損ないめが!
61 : 2023/09/06(水) 21:06:13.67 ID:0xGGiaie0
シューメーカーって足っクスの事?
63 : 2023/09/06(水) 21:09:00.79 ID:9rKYr0jH0
ジュピターに衝突とかエッチだねぇ
64 : 2023/09/06(水) 21:10:16.77 ID:7SXZi/iz0
「さよならジュピター!」
「今着たばっかりじゃーーーん」
65 : 2023/09/06(水) 21:14:35.30 ID:DdDcVXfV0
木星「痛っ!」
67 : 2023/09/06(水) 21:15:17.56 ID:DMQfQxsj0
10年くらい前?に数十個の隕石が突入するだのなんだの、なかったっけ
68 : 2023/09/06(水) 21:15:54.31 ID:X19/tcdF0
ちゃんとドラレコ付けてたか?
過失割合で揉めるぞ絶対
69 : 2023/09/06(水) 21:16:46.26 ID:JD9mUaW/0
さよならジュピター(´・ω・`)
70 : 2023/09/06(水) 21:16:58.22 ID:COiBpWrn0
ぶつかった天体は木星の表面で焦げたあとにくっついた
ジュー、ピタッ
木星だけに
79 : 2023/09/06(水) 21:24:25.18 ID:MoN0Gwtb0
>>70
もう一回書き込んでくれる?
71 : 2023/09/06(水) 21:17:00.62 ID:AFCH3bvD0
しかしこんな木星でも、太陽系で占める質量は2%くらいなんだってな
太陽自身が97%で、あとその他の惑星やら衛星やら小惑星やら全部集めてのこりの1%
72 : 2023/09/06(水) 21:20:25.44 ID:uAhfiI8S0
木星で、だいたい太陽の黒点の大きさな
75 : 2023/09/06(水) 21:21:58.73 ID:fvtF65TE0
>>72
太陽デカ過ぎワロタ
80 : 2023/09/06(水) 21:24:47.60 ID:MoN0Gwtb0
>>75
地球108個分の直径だっけ?
73 : 2023/09/06(水) 21:20:26.75 ID:We2Bdkz30
都市一つで済むのか?
78 : 2023/09/06(水) 21:24:20.30 ID:cXB0Mj0X0
死ぬまで誇りにしたいから

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1693999722

コメント

タイトルとURLをコピーしました