
- 1 : 2023/08/31(木) 17:12:35.45 ID:gkDjD4LNd
-
水飲み場に集まりすぎて圧死も…猛暑で比内地鶏1770羽死ぬ
記録的な猛暑が続く中、比内地鶏の産地・秋田県大館市の飼育農家13軒で8月に計1770羽(24日現在)が死んだことが30日、わかった。県内の気温は30日も上昇して大館市で36・2度となるなど、全26観測地点のうち14地点が35度以上の猛暑日を記録しており、同市や県などは農家に注意を呼び掛けている。
同市農政課や県によると、最初の報告があったのは今月10日。同市比内町地区の農家の約880羽が暑さのほか、水飲み場に集まりすぎて圧死してしまったという。JAあきた北・比内地鶏生産部会の飼育農家22軒のうち、半数以上で猛暑の被害が確認された。
比内町地区では、田んぼの中にハウスの鶏舎を建てており、日陰がなかったり、風が通りにくかったりして、地鶏が死ぬケースが目立っている。比内地鶏は出荷するまで160日以上の飼育が求められるが、死んだのは飼育90日以上の地鶏。猛暑のため、体重がなかなか増えない鶏も少なくなく、出荷数は減少しているという。
年間5000羽を出荷している高橋浩司・同生産部会長(63)は鶏舎を遮光ネットで覆ったほか、1棟あたり扇風機4~6台を稼働させ、冷たい水やりを頻繁に行うなど対策に追われている。「7月末頃から異常な暑さが続き、お盆が過ぎても鶏たちは口を開けてグターっと弱っている。何とか猛暑を乗り切りたい。早く気温が下がってほしい」と話す。
比内地鶏は昨夏、大雨被害で約1万6000羽が溺死した。さらにコロナ禍で消費が落ち込んで減産が続くなど、産地ではピンチが続いている。
県や市、JAでは、水飲み場の巡回強化などの暑さ対策を実施することや、圧死防止のため、細かな仕切りを設置するなどして適正な管理密度を保つように呼び掛けている。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230831-OYT1T50015/ - 2 : 2023/08/31(木) 17:13:15.20 ID:77Y3MpK90
-
かわいそうすぎる
- 4 : 2023/08/31(木) 17:13:42.57 ID:/jj/t8yX0
-
大事な商品扱い雑すぎねえ?
- 5 : 2023/08/31(木) 17:15:11.19 ID:3Aru7773r
-
イテオン状態だったのかな
- 6 : 2023/08/31(木) 17:15:13.27 ID:BrRKcS4P0
-
無能だなあ
- 7 : 2023/08/31(木) 17:15:54.36 ID:71JJroee0
-
大変じゃのう
- 8 : 2023/08/31(木) 17:15:54.43 ID:+Z91AF260
-
>>1
馬鹿じゃねーの?
鶏育てる環境ケチる方が損害になるのにケチるからこうなる - 9 : 2023/08/31(木) 17:16:02.07 ID:mnAN3Eit0
-
なぜか関係ない鶏の肉と卵の値段が上がるんだろ?
わかるよ~卵も全体の1割って話だったのに全部に波及したよね - 10 : 2023/08/31(木) 17:18:53.18 ID:HaffwznK0
-
世話って言ってもハウスの中で実質は放し飼いだからね
普通に監視カメラ付けとけば氏ぬ前にとっくにわかるのに
それすらしないんだから当然だわ - 11 : 2023/08/31(木) 17:24:14.59 ID:8Wtv7iji0
-
クーラー必要だな
- 12 : 2023/08/31(木) 17:27:41.88 ID:hU27ptd4a
-
過酷な環境が旨い比内地鶏を育てる
- 13 : 2023/08/31(木) 17:31:26.16 ID:40/jFkUg0
-
ざまあ
- 14 : 2023/08/31(木) 17:35:07.24 ID:kV5Q/dbS0
-
比内らお!
- 15 : 2023/08/31(木) 17:35:31.13 ID:kV5Q/dbS0
-
若鶏として格安で販売
- 30 : 2023/08/31(木) 19:42:09.47 ID:pG53teOf0
-
>>15
種類が違うので若鶏にはなりません - 16 : 2023/08/31(木) 17:35:37.74 ID:pE9bHUm30
-
ハンニバルにやられた
- 17 : 2023/08/31(木) 17:35:42.65 ID:/psNSuFSM
-
これ半分ジャップだろ
- 18 : 2023/08/31(木) 17:35:56.74 ID:kV5Q/dbS0
-
スポットクーラーぐらい入れてあげればいいのにね
- 19 : 2023/08/31(木) 17:39:47.18 ID:mBeWcw3qd
-
梨泰院じゃん
- 20 : 2023/08/31(木) 17:41:20.90 ID:ouR1gaK9d
-
もったいねえ
- 21 : 2023/08/31(木) 17:49:08.23 ID:g8lQWCKH0
-
かわいそう…
- 22 : 2023/08/31(木) 17:51:47.31 ID:Cyisw0dUr
-
気温管理神頼みなの草
- 25 : 2023/08/31(木) 18:43:04.78 ID:t9EksOyw0
-
せめて冷風機とか置かなかったんかな
- 26 : 2023/08/31(木) 18:49:46.43 ID:UvRak2ix0
-
きりたんぽ鍋が好物で家でよく作るけど比内地鶏は食ったことない
いっぺん食ってみたい - 27 : 2023/08/31(木) 19:05:57.38 ID:V9tBNWABM
-
バカ過ぎ。
- 28 : 2023/08/31(木) 19:13:35.14 ID:MEKvaW73M
-
ブランド鶏でもこんなずさんな管理なんだな
- 31 : 2023/08/31(木) 20:11:10.83 ID:+mBC0Y7G0
-
>>28
ずさんと言うか、放飼というのも地鶏のウリの一つなのでは? - 29 : 2023/08/31(木) 19:17:10.29 ID:rP+cuT7k0
-
🐔暑いよう🐓
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1693469555
コメント