AIが人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見。最大70%高速化。シンギュラリティ起き始めるwvw

サムネイル
1 : 2023/06/10(土) 16:44:41.04 ID:LC5k7vLL0

DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化

米Google傘下のAI企業Google DeepMindは6月7日(現地時間)、アルゴリズムを開発するAI「AlphaDev」が、人間が考えたものより高速なソートアルゴリズムを発見したと発表した。

ソートアルゴリズムは、入力されたデータを一定のルールに基づいて並べ替えるもの。
ネット検索結果の並べ替えやランキング制作などIT技術の根幹を担う技術の一つ。
今回AlphaDevが考案したアルゴリズムは既存のものに比べて、少量のデータなら最大70%、数十万規模の大量のデータなら約1.7%速く処理できた。

 DeepMindはAlphaDevに新しいアルゴリズムを発見させるため、ソートの作業を「組み立てゲーム」としてプレイさせた。
「正確にソートできる」「既存のアルゴリズムより高速である」という2点を満たせばクリアとした。

 同社はAlphaDevを使って「ハッシュ化アルゴリズム(ハッシュ関数)」の高速化にも成功。処理速度は30%向上した。発見したアルゴリズムはいずれもオープンソース化する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7af7b89ab71d2e1a817ab09df5775263e572df32

2 : 2023/06/10(土) 16:46:49.70 ID:gYUjVIA40
晋ギュラリティー
3 : 2023/06/10(土) 16:47:39.23 ID:z8AcQ7ieH
安倍晋三GPTあくしろよ
4 : 2023/06/10(土) 16:48:36.89 ID:mUSOIQteH
働きたくないからAIがんばえ~
5 : 2023/06/10(土) 16:50:51.52 ID:vLtwOOBSa
>少量のデータなら最大70%、数十万規模の大量のデータなら約1.7%速く処理できた。

まあすごいけど…

6 : 2023/06/10(土) 16:50:57.69 ID:uWN9neGHM
いや、凄くね?
ソートなんてどこでも使ってるし研究しつくされた分野じゃないんか
7 : 2023/06/10(土) 16:52:08.28 ID:qlP86TEwa
AIが人間が考案したアルゴリズムよりも優れたものを発見したことは、新しい可能性が広がることを示しています。ただし、シンギュラリティが起き始めているという主張は、まだ根拠が不十分であるといわざるを得ません。AIがさらなる進化を遂げ、今後ますます人間に近い知能になる可能性はありますが、現段階ではまだ、人工知能が持つ限界や課題も存在しています。AIが人間を超える日が、いつ訪れるのかはわかりませんが、今後もAIの進化が続く中で、私たち人間が共生するための取り組みや倫理的な問題などが必要になってくるでしょう。
8 : 2023/06/10(土) 16:54:25.47 ID:xc08jEdk0
正直嘘くさい
非常に偏ったデータの時だけの話だろう
9 : 2023/06/10(土) 16:54:52.45 ID:SGeRaND30
すごい時代になったなあ
データ圧縮とかそのへんも新しいの考えてほしいな
10 : 2023/06/10(土) 16:55:32.66 ID:p+Nt0ldoM
ソートアルゴの発展ってあるんだな
11 : 2023/06/10(土) 16:58:45.45 ID:fP/pNWnU0
70%はすごいな
12 : 2023/06/10(土) 17:01:37.25 ID:RF/cBDUW0
🤖技術の発展の為に無駄な人間を排除します
13 : 2023/06/10(土) 17:02:05.16 ID:Jfdrn7it0
ITドカタなんて苦役から早く人類を開放するべきだよな
みんな背広を脱ぎ捨て、ヘルメットとフルハーネスを装備して建設現場へ行こう
14 : 2023/06/10(土) 17:05:31.64 ID:yEoh9JhR0
有る意味専門家
15 : 2023/06/10(土) 17:08:37.45 ID:xtnjqIZS0
ITドカタが駆逐されるな
16 : 2023/06/10(土) 17:11:09.19 ID:MSQQNO+N0
どういうソートの動き化可視化してくれ
クイックソートより速いんだろ?スゲーじゃん
17 : 2023/06/10(土) 17:15:44.05 ID:y+e0oQ1y0
ソートなんて研究しつくされてると思うが
処理自体は複雑なものでもないだろうし

そのソートが苦手とするデータ構成や環境での話かな?

19 : 2023/06/10(土) 17:18:43.46 ID:AHpMadBh0
計算量のオーダーが変わるならデータ量が大きくなるほど差が出る
メモリアクセスの問題とかならデータ量が小さいほど差が出るかもしれない

最適化のレベルであって新しいアルゴリズムとは言えないんじゃないの?

20 : 2023/06/10(土) 17:21:20.18 ID:9qaYK+szM
大規模データで倍くらい速くなったなら凄いけど1.7%じゃなぁ
人間様の脳みそでも結構限界近くまで最適化されてたと
25 : 2023/06/10(土) 17:29:03.32 ID:SI9dgvQc0
機械語で最適化しましたってそれ……
26 : 2023/06/10(土) 17:29:03.76 ID:IHLzEumJ0
複雑な実装ならライブラリに組み込まれてなきゃ使わないよ
32 : 2023/06/10(土) 17:35:54.90 ID:OouIbBsl0
>>26
>AlphaDevが開発したソートアルゴリズムはLLVM libc++に導入済みで、すでに何百万人もの開発者たちに利用されています。
だって
28 : 2023/06/10(土) 17:32:29.96 ID:flwQhJwb0
今は最新研究が半年もたなかw
31 : 2023/06/10(土) 17:35:01.83 ID:/bEAXj5W0
プロセッサレベルで最適化したって事か
これもうコンパイラだろ
34 : 2023/06/10(土) 17:39:40.37 ID:fP/pNWnU0
それこそコンパイラに強化学習組み込んでそれぞれのプログラムごとに最適化できるまでいったら革命的かもしれんけど限定的な条件のソートを高速化だと有用性判断つかんなw
35 : 2023/06/10(土) 17:39:46.42 ID:Q2X1i4am0
ソートアルゴリズムっていつも謎な感じ
なぜかというとコンピュータには量の概念がなく
2つの比較しかできないから
39 : 2023/06/10(土) 17:56:34.56 ID:5rOQWlIW0
>>35
っバケットソート、基数ソート
37 : 2023/06/10(土) 17:44:45.80 ID:yqbewdxR0
シンギュラリティはAIがAIを開発しないとダメだろ
38 : 2023/06/10(土) 17:45:06.95 ID:IHLzEumJ0
コンピューターによってなんとかの予想が証明されましたと同じ類のものでしょ。あんまりスマートな解法とは言えない
40 : 2023/06/10(土) 18:00:41.06 ID:NuE0FLRD0
そのうちAI同士でしかわからないコミュニケーション取り出すんだろうなw
人間相手には相変わらず馬鹿なフリして媚びへつらって((( ;゚Д゚)))
42 : 2023/06/10(土) 18:13:12.41 ID:J/MiHBIy0
始まったな 終わりが
43 : 2023/06/10(土) 18:17:18.78 ID:bGgNyTyI0
アセンブリレベルの改良というのが「コンパイラの最適化と同じようなものだ」という理解は浅い
メモリ空間を最短手順で目的の値に操作するゲームとしてalgorithmを再定義するなら、
高級言語レベルの操作しか最適化出来ない人間は構造的に勝てないという話になるし。
45 : 2023/06/10(土) 18:28:57.99 ID:20ClghpS0
特定データに最適化してるだけだろ
46 : 2023/06/10(土) 18:28:59.77 ID:LZ7j85+2M
相当凄い
ソートだけに
48 : 2023/06/10(土) 18:30:55.43 ID:h4N4Btec0
安倍・シン・ソートと名付けよう
49 : 2023/06/10(土) 18:31:10.88 ID:48/ecsMh0
AIというコンパイラになったわけだろ
全てが高速化していくんだからすげーじゃん
50 : 2023/06/10(土) 18:32:41.54 ID:ORpwirm/0
アルゴリズムを開発っていうかやってる事はコンパイラ最適化じゃねーか
51 : 2023/06/10(土) 18:32:49.86 ID:bGgNyTyI0
既に行列のアルゴリズムでも新しいの発見してたりするし
本格的にクライアントの要望を聞き取って明瞭な文書にする力
みたいなものがGPTの補助を受けたプログラマにとって本質的に重要な価値になる可能性が高い

機械語いじるみたいな細かい職人芸みたいなものは機械のほうが上手にできるっぽいことが分かってきてる

52 : 2023/06/10(土) 18:37:48.11 ID:DQnt746b0
なんか意外と泥臭い修正だな
たしかに地味すぎて人間だと気づきにくいのかもな
53 : 2023/06/10(土) 19:32:40.99 ID:SQkMVfa+0
正確性数学的に保証されてんの?
60 : 2023/06/10(土) 20:44:22.36 ID:/Bh8MXmA0
>>53
数学は正確じゃない
56 : 2023/06/10(土) 20:04:37.31 ID:u8a37mY5a
やっぱり人間ってクソだわ
58 : 2023/06/10(土) 20:34:38.78 ID:DQZKAJ/w0
AI「検索ワードは『岩手 寿司 アワビ』か、じゃあアワビは消して岩手のお寿司屋さん教えてあげるね」
59 : 2023/06/10(土) 20:43:49.35 ID:/Bh8MXmA0
AIはこうゆうのでいいんだよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686383081

コメント

タイトルとURLをコピーしました