- 1 : 2023/03/20(月) 10:39:37.79 ID:5M5zMWa80
- 2 : 2023/03/20(月) 10:40:23.48 ID:G4QAcJlb0
-
この画像と「30歳までに死ぬと思ってた」の
イラつかせ度は異常 - 39 : 2023/03/20(月) 10:48:18.66 ID:/20Dd1Ai0
-
>>2 わかる
- 3 : 2023/03/20(月) 10:40:35.66 ID:3yf48xXd0
-
>>1
AIが更に進化したら間違い無く消えるなww - 30 : 2023/03/20(月) 10:47:08.14 ID:41VdrgKC0
-
>>3
現時点で充分では無いかなぁすでにあとは対面での目視判断くらいか
- 57 : 2023/03/20(月) 10:50:25.74 ID:3qDZNDu20
-
>>30
AIカメラも使えばもはや死角なし
ってことですか - 4 : 2023/03/20(月) 10:40:49.57 ID:OnMJAS7l0
-
どうせいつものアレでしょと思って開いたらアレだった
- 5 : 2023/03/20(月) 10:41:51.18 ID:7f3t8deX0
-
AIのが早くて正確で疲れることもないからミスがない
何一つ勝てないw - 6 : 2023/03/20(月) 10:43:04.21 ID:B1Q8T90D0
-
大型ドラッグストアに転職しようなww
- 7 : 2023/03/20(月) 10:43:09.86 ID:seGOn6Iv0
-
>>1
すまんがコンピューターは一瞬でその数百倍は思考できる - 96 : 2023/03/20(月) 10:59:50.50 ID:tLQx2xYg0
-
>>7
コンピューターもプログラムも演算も分からない人は黙ってなよ - 8 : 2023/03/20(月) 10:43:25.71 ID:JUgoOwAd0
-
このキャラのイラスト内容以上になんだかムカつくんだよな
- 9 : 2023/03/20(月) 10:43:39.68 ID:RdcspPDY0
-
まあ6年も大学通わせてるんだから
そうそうなくならんだろ
反発強すぎて無くすことができなさそう - 10 : 2023/03/20(月) 10:43:43.90 ID:i/aoFed20
-
こんな考えながら仕事してたら偉いけど、伝えられた事ないな
ワイも専門職やが、考えてる暇ないや
- 11 : 2023/03/20(月) 10:44:02.01 ID:6V2viHMG0
-
この画像しかないのか
AIの内部処理だともっと猛烈に回ってるだろうな - 12 : 2023/03/20(月) 10:44:09.71 ID:eS1gimOg0
-
他の人の薬を説明された事があるよ
自分の分は隣のブースの人が説明聞いてた
危うく取り違え - 13 : 2023/03/20(月) 10:44:20.10 ID:ERMuYYwy0
-
これ、AI運用に向いてるって言いたい画像なのか?w
- 14 : 2023/03/20(月) 10:44:54.54 ID:e3q+GKsW0
-
責任ある仕事はAIが作業を担っても資格のある人が確認すると思うわ
- 15 : 2023/03/20(月) 10:45:08.64 ID:hQEwVlKM0
-
AIの方が優秀に見えるのは俺だけ?
- 25 : 2023/03/20(月) 10:46:26.21 ID:RRyMOpTc0
-
>>15
おれもそう思っちゃった - 16 : 2023/03/20(月) 10:45:18.16 ID:uuJQugX10
-
AIは無制限の情報を参照するんだよなぁ
勝てるとすればコミュニケーションくらいだけど
何か変わったことありますか?くらいしか聞かないしな - 17 : 2023/03/20(月) 10:45:27.54 ID:zgMx4P/X0
-
思考が一番AIにとって代わられる要素だろ
- 18 : 2023/03/20(月) 10:45:30.59 ID:NcUtA7Cc0
-
むしろAIでいい要素しかないっていう
人間がするのは袋詰めだけでいいw - 19 : 2023/03/20(月) 10:45:35.43 ID:eS1gimOg0
-
今日はどうされましたか?マジで嫌
もう医者に話した - 31 : 2023/03/20(月) 10:47:11.12 ID:UXm2Xl5Q0
-
>>19
あれ辞めてほしいわ
二度手間過ぎる - 20 : 2023/03/20(月) 10:45:37.40 ID:OnMJAS7l0
-
医療では患者の方が人間の医療従事者を求めているので無くならんよ
あいつら正確な情報なんか求めてないもん - 28 : 2023/03/20(月) 10:46:58.07 ID:uuJQugX10
-
>>20
医師と看護師ならともかく、薬剤師に期待してる患者なんている?
単なるダブルチェック要員でしょ - 35 : 2023/03/20(月) 10:48:01.77 ID:5delLcCB0
-
>>20
薬を袋詰めする人なんか誰でも良いよ - 41 : 2023/03/20(月) 10:48:41.87 ID:eS1gimOg0
-
>>20
薬剤師の方ですか? - 101 : 2023/03/20(月) 11:01:30.25 ID:ceZT9mmY0
-
>>20
医者はまあそう
薬はさっさと渡せ - 21 : 2023/03/20(月) 10:45:44.56 ID:eCmCoehf0
-
>>1
医療データが登録されてるから薬剤師要らねえってなるだけやろ
判例主義の弁護士とか、会計士税理士辺りも消えてなくなるわ - 22 : 2023/03/20(月) 10:45:55.97 ID:QWhnTfuN0
-
機械が得意な分野じゃん
- 23 : 2023/03/20(月) 10:45:57.62 ID:dg6d80KK0
-
間違いなくGPTさんに仕事奪われる
- 24 : 2023/03/20(月) 10:46:25.12 ID:pVGEinr90
-
はい嘘w
- 26 : 2023/03/20(月) 10:46:42.95 ID:R2ojW2sQ0
-
>>1
こんだけの情報は人間に任せないほうが安全 - 27 : 2023/03/20(月) 10:46:57.86 ID:ux9CQP4T0
-
AIのほうが得意だろ
未知な組み合わせも検出できる可能性あるわ - 29 : 2023/03/20(月) 10:47:00.47 ID:3DTI0tv40
-
雑念が多いだけの無能じゃねぇか!
- 46 : 2023/03/20(月) 10:48:47.57 ID:uuJQugX10
-
>>29
このAIに敗北確定の画像すら脚色で本当は早く帰りたい早く帰ってジャニーズの推し活したい程度の思考回路だからな - 32 : 2023/03/20(月) 10:47:18.91 ID:KGjRnNyI0
-
まさにAI定期
- 33 : 2023/03/20(月) 10:47:19.52 ID:6jm+rQZE0
-
AIの指示通り袋にお薬詰めるだけの存在になっちゃうね
- 34 : 2023/03/20(月) 10:47:36.26 ID:IY79m3rq0
-
医療系はロビー活動強いから暫く大丈夫だろと思ってたけどコロナ初期に看護師切られたからな
真っ先に薬剤師切られんぞ - 42 : 2023/03/20(月) 10:48:44.87 ID:ux9CQP4T0
-
>>34
コロナで薬剤師不要ばれちゃったしね
バンバン配送してるやん - 71 : 2023/03/20(月) 10:53:03.81 ID:M2V0fp9T0
-
>>42
今度は運送業者が足りなくなるが - 98 : 2023/03/20(月) 11:00:42.86 ID:lQJrSKe40
-
>>71
ドローンとかになんのかね - 125 : 2023/03/20(月) 11:05:07.98 ID:M2V0fp9T0
-
>>98
そしたらドローンをコントロールする人が - 36 : 2023/03/20(月) 10:48:05.17 ID:NcUtA7Cc0
-
薬剤師なんて既得権はさっさと潰して社会保障コストを下げるべきだ
- 37 : 2023/03/20(月) 10:48:08.81 ID:d5fqz/qP0
-
アマゾン方式で用足りる
- 38 : 2023/03/20(月) 10:48:18.25 ID:eCmCoehf0
-
士業、師業で頭脳労働オンリーな職業はきえてなくなる。
もっと言えば、政治家、官僚、マスコミ、大学の教授辺りまでほぼ不要 - 43 : 2023/03/20(月) 10:48:45.64 ID:Biw5t2Ms0
-
コミュニケーションもAIのが得意という事実。。。
- 44 : 2023/03/20(月) 10:48:47.20 ID:bFgw1BN20
-
電話交換手なんかも無くなる時こんな感じだったのかなw
- 45 : 2023/03/20(月) 10:48:47.25 ID:ijFofH9b0
-
仕事に集中しなさいよw
- 47 : 2023/03/20(月) 10:48:48.70 ID:41VdrgKC0
-
この絵ってAI大流行する前の話だし、現状とか入りしてても仕方ないよつか何でコレ貼りまくるの
- 48 : 2023/03/20(月) 10:49:09.03 ID:n46XfZX40
-
むしろ応対だけAIで、判断部分は昔ながらのifのルーブで出来そう
- 49 : 2023/03/20(月) 10:49:13.13 ID:R2ojW2sQ0
-
ドラッグストアで先生って呼ばれていい気になってる美人薬剤師が高圧的に説明してくれるの好き
- 50 : 2023/03/20(月) 10:49:14.26 ID:UcHuUKPP0
-
またAIがなにか理解してないパターンか
- 51 : 2023/03/20(月) 10:49:31.29 ID:O7W8lWW50
-
処方箋確認→患者に症状確認
→医者に最終確認→薬渡すAIで余裕だろ
つかこれAIである必要すらなくね? - 52 : 2023/03/20(月) 10:49:45.89 ID:/20Dd1Ai0
-
むしろ真っ先にAIに奪われる職業じゃねえの
- 53 : 2023/03/20(月) 10:49:56.83 ID:GsdEI9fS0
-
>>1
うん、それをAIができるようになっちゃうんだわ・・・ - 56 : 2023/03/20(月) 10:50:17.10 ID:/RQF0kKn0
-
>>53
だよね - 54 : 2023/03/20(月) 10:50:00.18 ID:/yzvOsfF0
-
20年前から不要と言われていたからなあ🥺
- 55 : 2023/03/20(月) 10:50:03.21 ID:3KwyymHv0
-
安心させるために嘘つくこともあるからなあ…
- 58 : 2023/03/20(月) 10:50:34.51 ID:EZrmW6dk0
-
何度目だよこのスレ
- 59 : 2023/03/20(月) 10:50:36.13 ID:ElgeidlO0
-
医者が勘違いした処方をしたのを水面下で正すお仕事だけど、それもAIで出来るよね。
というか、電子カルテで処方箋書く段階でAIが違うんじゃねーのって言えそう。 - 66 : 2023/03/20(月) 10:52:07.76 ID:seGOn6Iv0
-
>>59
ただの二重チェックならそれこそAIでええわな - 60 : 2023/03/20(月) 10:50:49.53 ID:ddjRCh8C0
-
>>1
マイナンバーによって通院歴と処方履歴が一元化されたら9割はAI化できるな
ていうかAI化しないと崩壊するだろ医療業界は - 61 : 2023/03/20(月) 10:50:57.78 ID:6QreFDxM0
-
めっちゃAIと親和性高いやん
- 62 : 2023/03/20(月) 10:51:00.63 ID:4hSGokOo0
-
その思考をAIは一瞬でできるから言われてるんだろ?
- 63 : 2023/03/20(月) 10:51:33.08 ID:HBXlYedG0
-
>>1
ネットの情報で十分じゃんか - 64 : 2023/03/20(月) 10:51:56.21 ID:i/aoFed20
-
そもそも、内科医すらいらねーって言うAIと知識で戦う時点でナンセンスよな
- 65 : 2023/03/20(月) 10:52:04.09 ID:iFwJ7qMq0
-
>>1
えっ?AIができないと勘違いしてるの? - 67 : 2023/03/20(月) 10:52:24.30 ID:fUDS0DRP0
-
仕組みで解決する一般的な意義すら知らんバカの主張
- 68 : 2023/03/20(月) 10:52:27.39 ID:FQicw0Ez0
-
昔の漫画で超人ロックという漫画で皇帝のサポートするコンピューターがわざとミスを犯し始めて色々なデータを蓄積して結局は皇帝の地位を乗っ取る、という内容があったけど進化しすぎるAIも怖い、と俺は刷り込まれてる
あとマトリックスのせいかな - 69 : 2023/03/20(月) 10:52:34.94 ID:VWWX7Nd00
-
>>1
AI「ほんの少しのお時間も要りません」 - 74 : 2023/03/20(月) 10:53:51.42 ID:xIwon6zd0
-
>>69
これ - 78 : 2023/03/20(月) 10:55:30.33 ID:AtEPKv5d0
-
>>69
処方箋のデータさえ先に渡してしまえば薬局に歩いてる間に袋詰めも終わってるな - 70 : 2023/03/20(月) 10:52:47.01 ID:4IT8F9BG0
-
調合だけしてろ
それもヒューマンエラーなくなるからAIでいいけどな - 72 : 2023/03/20(月) 10:53:10.23 ID:xIwon6zd0
-
>>1
この知識と経験をAIはコンスタントに積み上げる。
個人差無しでだ。 - 73 : 2023/03/20(月) 10:53:18.12 ID:oNOwA0XH0
-
外部薬局、時間かかるしめんどくさい
病院の敷地外から出てわざわざそこに行かなきゃならない
お薬手帳ないと割増料金バカバカしい - 75 : 2023/03/20(月) 10:54:30.29 ID:XLyHnqFp0
-
会話いらないんだよなあ
薬渡して会計だけしてくれればいい - 93 : 2023/03/20(月) 10:59:05.97 ID:hOKypC2N0
-
>>75
これ - 77 : 2023/03/20(月) 10:55:27.54 ID:WqKjgIgv0
-
計算機なら0.03秒で終わるだろw
思考が~とかスキルが~とか体型立てられていないってだけで自分らの業界のレベルの低さを暴露してるしw - 79 : 2023/03/20(月) 10:56:26.12 ID:IHQzyfs30
-
ハローワーク通いの嫉妬対象それが薬剤師
薬剤師へのあたりが強い理由だな - 80 : 2023/03/20(月) 10:56:26.83 ID:ux9CQP4T0
-
こんだけ疑問があるとアキネーターにすら負けそう
- 81 : 2023/03/20(月) 10:57:10.05 ID:Cy5iGeC80
-
ほんとにそう言ってるのか知らんが、膨大な知識からの意思決定は今回のAIなら得意な領分だろうと思う
- 82 : 2023/03/20(月) 10:57:18.83 ID:Jw+uyfbh0
-
>>1
処理能力低すぎて草 - 83 : 2023/03/20(月) 10:57:19.49 ID:EYlFVF2c0
-
またAIAI五月蠅いお猿さんが発生したのかw
- 84 : 2023/03/20(月) 10:57:34.23 ID:n12/IyJ80
-
GPT-4は>>1の画像もすでに見ているであろう
- 85 : 2023/03/20(月) 10:58:07.19 ID:yM+BK8dc0
-
所詮既知のパターンの一部を覚えて披露してるだけだからな
AIですらなくていい
普通の杓子定規の答え出してくるだけのコンピューターでいい - 94 : 2023/03/20(月) 10:59:12.71 ID:3KwyymHv0
-
>>85
それだと世の中の処方の8割程度はハネられると思うよ - 97 : 2023/03/20(月) 11:00:38.62 ID:41VdrgKC0
-
>>94
そういう利権も有るのかあ なら安泰? - 109 : 2023/03/20(月) 11:02:40.51 ID:3KwyymHv0
-
>>97
利権じゃなくて
併用にはどこで妥協するかってのがあるのよつーか、薬剤師に利権なんてないぞw
厚労省は敵だよ - 115 : 2023/03/20(月) 11:03:15.85 ID:yM+BK8dc0
-
>>94
じゃあ撥ねない袋詰師余計いらんやん - 136 : 2023/03/20(月) 11:08:22.20 ID:3KwyymHv0
-
>>115
みんなに頭悪いって言われるでしょ? - 86 : 2023/03/20(月) 10:58:12.50 ID:hOKypC2N0
-
こんなのAIに変わるやん
- 87 : 2023/03/20(月) 10:58:13.77 ID:pDcQk/fj0
-
うん
AIに変えれるな - 88 : 2023/03/20(月) 10:58:26.84 ID:3KwyymHv0
-
つか、おまえらの言うAIをはよ作ってくれよ!
- 89 : 2023/03/20(月) 10:58:28.89 ID:fhpXWTLW0
-
DTPもAIで自動で組んでくれ
- 90 : 2023/03/20(月) 10:58:45.27 ID:DF+JZVr10
-
具合悪そうにしている客に
「今日はどうなさいましたー」
って言う仕事なら、AIにも劣る
客をイラッとさせる態度ってなんなの? - 91 : 2023/03/20(月) 10:58:56.06 ID:wNvXXD5K0
-
AIって知能はないからな
- 92 : 2023/03/20(月) 10:58:57.99 ID:U+TRBJsu0
-
>>1
まあでも、AIが今みたいに出来上がる前は重宝した能力だよ内燃機関の開発を引き合いに馬車の御者を小馬鹿にして悦に入るような愚かさには陥りたくないものだな
- 95 : 2023/03/20(月) 10:59:25.48 ID:LE3dZSrs0
-
>>1
その程度の思考AIなら0.000000000000000000018秒でできるな - 99 : 2023/03/20(月) 11:00:46.51 ID:O5cED+oU0
-
いろいろ聞いてくるけど、それお医者と済ませてるから黙ってて欲しい
- 112 : 2023/03/20(月) 11:02:50.62 ID:AkVXb33T0
-
>>99
ほんとこれ黙ってさっさと出せと
医者が出した薬にケチ付けてる時間が勿体ない - 117 : 2023/03/20(月) 11:03:25.89 ID:fhpXWTLW0
-
>>99
よく眠れてますか?血圧高めではないですか?食べ物のアレルギーはありますか?
↑
全部主治医に報告済みだし、てめーに教えたら改善してくれんのか!くらいは思うね - 100 : 2023/03/20(月) 11:01:19.70 ID:3KwyymHv0
-
薬剤師なんかよりアホ医者の処方をAIに任せた方が良い
- 102 : 2023/03/20(月) 11:01:30.83 ID:1uGbGclq0
-
むしろAIのほうが機械的に判断できて安全だろうっていう話にしか見えないんだが
- 103 : 2023/03/20(月) 11:01:31.63 ID:lNHNBuW/0
-
飲み合わせのチェックはAIにもさせた方がよくね?
- 104 : 2023/03/20(月) 11:01:35.54 ID:kPbnAIy00
-
日本の縮図だな
そりゃ落ちぶれるわ - 105 : 2023/03/20(月) 11:02:05.83 ID:y/fkT3BH0
-
AIならその一万倍ぐらい情報処理できるでしょ
- 106 : 2023/03/20(月) 11:02:05.87 ID:QR3PidcK0
-
診察も検査結果もわからん問診だけでそんなに頭ン中めぐらねえよ
あたまかずを減らせよ居宅療養管理指導なんかもいらねんだよ - 107 : 2023/03/20(月) 11:02:14.22 ID:crpldOo50
-
これこそAIでええやんて話になるんだが
- 110 : 2023/03/20(月) 11:02:41.14 ID:1TNJyWrj0
-
いやまだまだエーアイは人のような対応できないだろう
思考と答えをだすだけはできる - 113 : 2023/03/20(月) 11:02:56.29 ID:O5cED+oU0
-
血液検査の結果を聞いてきて満足そうにウンウン頷いてるのを見るとイラッとする
- 114 : 2023/03/20(月) 11:03:09.73 ID:pETBGeOV0
-
既にAIで出来るな
利権の為に法律変えさせないだろうけど - 116 : 2023/03/20(月) 11:03:19.54 ID:Cy5iGeC80
-
導入したとしてもしばらくは便利な補佐としての役割でしょ
必要な人員は減ると思うが - 118 : 2023/03/20(月) 11:03:52.04 ID:QGNBp/xh0
-
AIの方が信頼できる
- 121 : 2023/03/20(月) 11:04:15.05 ID:JxIkLvYt0
-
どのみち分かる人の確認が必要だから薬剤師は減ることはあってもなくならんよ
- 122 : 2023/03/20(月) 11:04:16.24 ID:PGDyDogX0
-
症状見て処方するの医師じゃん何で薬剤師を挟むんだろ昔は病院で直接受け取ってたのにいつからこんなシステムにしたの?
- 127 : 2023/03/20(月) 11:05:41.15 ID:pETBGeOV0
-
>>122
病院が必要以上に薬出すから健康保険が圧迫されてた - 137 : 2023/03/20(月) 11:08:42.11 ID:I7mVorYs0
-
>>122
院内処方だと患者は専門知識なんてないから
薬代でいくらでも儲けることできたから薬局を独立させた
そのこと自体は患者消費者を保護してる - 123 : 2023/03/20(月) 11:04:22.01 ID:pETBGeOV0
-
てかchatgptでも出来そう
- 124 : 2023/03/20(月) 11:05:04.79 ID:1uGbGclq0
-
そもそも医者が診察した上で判断して処方出してるんだから
もし薬があってなかったら医者に言うし
あの医者信用できないから
薬局で薬変えれませんかなんて言うことないだろう? - 126 : 2023/03/20(月) 11:05:08.98 ID:pDDD51vD0
-
昔みたいに病院の会計時にその場で薬も受け取る方式に戻してほしい
- 128 : 2023/03/20(月) 11:05:43.31 ID:XjJRwTFT0
-
これこそAIの得意分野じゃねーのけ
- 129 : 2023/03/20(月) 11:06:17.23 ID:nmqM6mcZ0
-
いつも貰ってる薬の説明で十分
- 131 : 2023/03/20(月) 11:07:14.95 ID:lSymInnH0
-
>>1
つまりAIにとってかわられるということだな - 132 : 2023/03/20(月) 11:07:32.06 ID:vKeDTw4I0
-
AIをメンテナンスする側に回ってもらえばいい。
- 133 : 2023/03/20(月) 11:07:34.95 ID:ddjRCh8C0
-
ところで薬出されるのにいま1時間待ってるんだけど
これを ほんの少しだけ というのなら薬剤師の時間間隔はおかしいわ - 134 : 2023/03/20(月) 11:07:39.31 ID:ojhhT+nN0
-
これができてるかチェックして
できていない、利用者が納得していないなら資格停止を掲げて活動するべきだなそれとこれってAIの得意分野
- 135 : 2023/03/20(月) 11:07:59.77 ID:AkVXb33T0
-
もう何年も呑んでる薬に「飲みにくく有りませんか?」
って聞くのは何が目的なんだろう
ハイッて答えたら飲みやすい薬に変えてくれるんか? - 138 : 2023/03/20(月) 11:08:45.42 ID:ufzel/YY0
-
>>1
またこれかよ
それこそAIが一瞬で判断するだろ - 139 : 2023/03/20(月) 11:08:51.73 ID:plibVUNq0
-
だからAIの方が確実でまちがいがないだろって話だよねw
- 140 : 2023/03/20(月) 11:08:54.09 ID:n12/IyJ80
-
すでにほとんどすべてのホワイトカラーにとってAIが脅威になってるから
薬剤師をバカにしている場合ではない - 141 : 2023/03/20(月) 11:09:26.29 ID:6Br0AnCx0
-
効率化効率化って煩いヤツは、一番非効率な自分を効率化してくれないんだよね。
- 142 : 2023/03/20(月) 11:09:57.96 ID:OcM1GZf80
-
ただ在庫ない場合とかAI融通利かねえぞ
- 143 : 2023/03/20(月) 11:10:02.91 ID:fhpXWTLW0
-
院内処方がなくなった結果薬局が乱立して製薬業界がウハウハ
- 144 : 2023/03/20(月) 11:10:18.27 ID:ZvOjbTE+0
-
薬剤師が出してきたのがAIの得意分野なのは悲しい
- 145 : 2023/03/20(月) 11:10:22.20 ID:PmjWwI9s0
-
薬剤師がヤクザ・AI・死に分かれるだけ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679276377
コメント