ふるさと納税、税収なのに経費に半分も持ってかれる😂手数料欲しさに大手4社他ハイエナ企業が続々参入😂😂

サムネイル
1 : 2023/01/10(火) 19:19:42.49 ID:vmmWQZj90

税収のはずが…消える寄付金 ふるさと納税、経費46%

 多額の寄付が寄せられているにもかかわらず、多くの自治体が赤字に陥っているふるさと納税。赤字が膨らむ原因の一つが高止まりする経費だ。
2021年度は寄付が過去最多の8302億円だったのに対し、46%の3851億円が経費になっていた。税収となるはずだった寄付金は、どこに消えているのか。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15522397.html

2 : 2023/01/10(火) 19:20:54.51 ID:cZoTjhdK0
手数料に規制とか入らんのかな?
3 : 2023/01/10(火) 19:21:47.13 ID:vmmWQZj90
手数料さとふる1割
楽天、ふるなびは公表すら嫌がってる模様😂
4 : 2023/01/10(火) 19:22:02.91 ID:QguWV4eqx
何やってんだよこの国は
5 : 2023/01/10(火) 19:22:09.92 ID:2MuzKnn/0
他の税金も中抜きされまくってるけど?
6 : 2023/01/10(火) 19:22:32.57 ID:QkOJboeS0
マイナンバーカードであらゆる事務作業の手数料を減らせるんじゃなかったの?
15 : 2023/01/10(火) 19:24:32.82 ID:Bm0qjcGN0
>>6
5つの自治体やったけどマイナンバーカード使えたの2つだけだったわ
そういうスキームだったのか
7 : 2023/01/10(火) 19:22:33.95 ID:eTYq8i7+a
ぜーんぶ自民に票入れたネトウヨのせいw
8 : 2023/01/10(火) 19:22:40.81 ID:J+rRtFqv0
直接自治体に申し込めばいいだけ
9 : 2023/01/10(火) 19:22:44.68 ID:n4gSpX1OM
普通に地元に払っていれば失われない金が他所に払うと半分失われる
10 : 2023/01/10(火) 19:23:01.58 ID:8EN2hGoy0
他の国もこうなのかな
日本だけ?
12 : 2023/01/10(火) 19:23:31.61 ID:dXSm1cMU0
46%3851億円中抜きして上級が掠め取る
後の世は上級と上級のパシリ役人正社員と乞食しか残らない
13 : 2023/01/10(火) 19:24:16.77 ID:aw7PTbGE0
なかぬきのかたまり
14 : 2023/01/10(火) 19:24:27.20 ID:m4pAyqb10
返礼品とか民間の仲介とかいらんから、国が主導して地元にダイレクトに還元させてくれよ
17 : 2023/01/10(火) 19:27:17.46 ID:vmmWQZj90
自治体は自力で税金集められないから
ハイエナ企業に頼るしかなくて
手数料として多額の税金が流れてる模様😂
18 : 2023/01/10(火) 19:27:44.64 ID:HDBoZtC20
いつまでこの糞制度続けるの
19 : 2023/01/10(火) 19:28:55.72 ID:m5lubSb+0
手数料減らして返戻率上げろやボケ
20 : 2023/01/10(火) 19:29:02.59 ID:NicOtmJh0
仲介業者の取り分のうち10%近くは納税者に戻ってきてる
マイナビなんて年末は20%戻ってきたし原資はなんだよ
27 : 2023/01/10(火) 19:33:41.61 ID:YMlYqz4IM
>>20
リターンがデカいからキャンペーンバラマキでの先行投資だろ
21 : 2023/01/10(火) 19:29:08.01 ID:YP+l+y7zM
まだ国に余力があるうちに抜いておかないと5年後10年後は悲惨だぞ
23 : 2023/01/10(火) 19:29:15.97 ID:fmn8Tq+U0
そもそも自治体に商売させるのってどうなのよって話
24 : 2023/01/10(火) 19:30:56.53 ID:Bm0qjcGN0
てか1万寄付しても3000円位のしかもらえないってクソだよな
25 : 2023/01/10(火) 19:30:57.91 ID:LZOOxDui0
さとふるで他所より1000円高いのとかあるけど手数料分なのかな
全部じゃなくてたまーに1割高いのあるよね
26 : 2023/01/10(火) 19:31:42.46 ID:udnfdHG7d
でも7割の自治体は黒字だから
何か問題でも?
28 : 2023/01/10(火) 19:39:32.23 ID:rQWU2Fkj0
各自治体の窓口で取り扱いすればいい
その場合返礼品の上限変えて
29 : 2023/01/10(火) 19:39:47.69 ID:J4P/tXUF0
そもそもの税金が多すぎるだけ
30 : 2023/01/10(火) 19:41:46.78 ID:krBCRGmc0
住民税の移動ですらなく癒着企業に流れてるだけ
分かってやってる終わってる参加者たち
31 : 2023/01/10(火) 19:42:23.49 ID:T5bds+pvM
cocoaで96%くらい抜かれてたときに騒いでほしかったね…
32 : 2023/01/10(火) 19:46:07.63 ID:04DgfaHY0
大きい都市の人達は自治体の公共サービスの質に不満とか少ないのかね
地方民としては有難いけど、なんでもっと不満意見が出ないのか不思議に思ってる
33 : 2023/01/10(火) 19:46:28.70 ID:1b+8d06I0
地元企業が活発になればいいかなとも思うけど、権力者と企業のズブズブ感あるよな
34 : 2023/01/10(火) 19:48:33.55 ID:ajbtGXpJM
悪魔の壺
35 : 2023/01/10(火) 19:51:53.81 ID:HrIhv2sY0
今年初めてやってみたけど確定申告そうとうめんどくさい
36 : 2023/01/10(火) 19:52:55.26 ID:hGG6Y6AJ0
これが日本
37 : 2023/01/10(火) 19:54:17.58 ID:TPxnpHgMM
無能が丸投げしてるだけだろ
39 : 2023/01/10(火) 20:00:08.60 ID:bR4BXvea0
>>37
有能がその手数料分アマギフやるよってやったら停止食らう国
それがニッポン
38 : 2023/01/10(火) 19:57:09.12 ID:OS6q8uRc0
中抜き納税じゃん😂
40 : 2023/01/10(火) 20:06:10.34 ID:3nXTeZq6d
菅が失脚しないと直らんのがクソだよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673345982

コメント

タイトルとURLをコピーしました