最近「俺って何のために生きてるんだろうな」ってよく考えるんだが

サムネイル
1 : 2023/01/01(日) 12:08:43.50 ID:db4Gr1tg0
具体的になにか哲学とか生物学的な結論が欲しいとかじゃなくて
金とか何かしらの価値に真剣にコミットできるようになりたいんだけどどうすればいいの?
2 : 2023/01/01(日) 12:09:17.12 ID:rrUZWp9ua
好きなことは?
3 : 2023/01/01(日) 12:09:40.63 ID:db4Gr1tg0
>>2
なんjとサブカルチャーやな
4 : 2023/01/01(日) 12:09:51.15 ID:/n+tSCPJ0
それを決めるの君やで
5 : 2023/01/01(日) 12:11:38.24 ID:db4Gr1tg0
なんていうか世界に対して虚無感を感じる
人間って価値への意志が先にあって行動すると思うんだけど
何にも価値を感じない
6 : 2023/01/01(日) 12:11:49.62 ID:qGLIbDHC0
生きる理由いる?
9 : 2023/01/01(日) 12:14:44.65 ID:db4Gr1tg0
>>6
生きる理由自体はあるし納得してる
そういう次元の話じゃなくて俺は要するに「これが幸福なんだ」みたいな理屈であったり「金を稼がないといけないから」みたいな状況に基礎付けられて
嫌々生きてる現状が嫌なわけ

自らの欲望を自らのものとして実感するような刺激的な"生"を求めてるんだけど
どうすればいいのかわからないの

7 : 2023/01/01(日) 12:12:18.99 ID:+qVwVssF0
家族のため?
自分のため?
答えは風の中だよな
10 : 2023/01/01(日) 12:16:25.98 ID:db4Gr1tg0
>>7
うーんスレタイが悪かったな
正確には何のために生きるか?という客観的な理由ではなく
主観的なこのために生きたいという情熱を求めてるわけ
8 : 2023/01/01(日) 12:12:51.03 ID:VBU3nXzf0
価値への意志ってなんや?
12 : 2023/01/01(日) 12:18:37.05 ID:db4Gr1tg0
>>8
例えば金銭であったり学歴やポストみたいな肩書きであったりといった外側にある価値
もしくは真面目さや愛情のような内側にある価値

こういった世の中のさまざまな価値に対して魅力を感じてそれを獲得するために行動するような一連のプロセスのことかな

16 : 2023/01/01(日) 12:21:31.52 ID:VBU3nXzf0
>>12
よく分からんけど新年から難儀やね🥺
11 : 2023/01/01(日) 12:18:24.92 ID:cljr4RNk0
なんらかの価値観にコミットしろ
13 : 2023/01/01(日) 12:18:49.09 ID:db4Gr1tg0
>>11
どうすればいいの?
20 : 2023/01/01(日) 12:24:05.89 ID:7SLJq7yaa
>>13
とりあえずそれに則って行動してみることだよ
金儲けとか結婚して家族作るとかは世の中で多くの人がコミットして幸せになってるからやってみれば
14 : 2023/01/01(日) 12:20:47.15 ID:gvZibLS30
それが文化系趣味の人がコンテンツ漁りに魅力感じなくなって自身の身体性を伴うことを始め出す流れだよ
筋トレハマる人も見た目の良さでの自己肯定感云々より身体に限界以上の負荷かける行為に活力得る面大きいんやろ
15 : 2023/01/01(日) 12:21:15.63 ID:db4Gr1tg0
自分の欲望が自分の外側にあるような気がする
あくまで例えだけど「金稼ぐのが正しい」っていう価値観があるから同調圧力でそれに従って嫌な思いして頑張ってるみたいな

自分を俯瞰してみるもう一人の俺にそういう浅さを見透かされて嘲笑されているような醒めた感覚に苦しめられている

17 : 2023/01/01(日) 12:22:32.81 ID:FxIr0EP00
生きがいがないんやろ
目標やな
28 : 2023/01/01(日) 12:31:39.14 ID:db4Gr1tg0
>>17
目標はあるんだけど情熱を持てない
18 : 2023/01/01(日) 12:23:22.47 ID:r9iYuwvX0
何のために生きてるんだろう
↑これは「自我の目覚め」
倫理では「第二の誕生」とも言われてるから別におかしいことではないのでは
21 : 2023/01/01(日) 12:24:34.19 ID:Go2+sDa5d
意味のない人生だよ
22 : 2023/01/01(日) 12:25:02.90 ID:db4Gr1tg0
なんていうか欲望が抑圧されて代替品を与えられ過ぎて真の欲望が何かわからなくなっちゃってるんだよなあ

消費文化であったり情報化社会であったりスマホであったりで俺は簡単に脳内物質を分泌させて快楽を得られるわけだけど
「これが本当に欲しいのか?」という知性による自己批判から逃れられないわけ
家具とかなんとなくamazonで買うんだけど「なんか虚しいよね」みたいな
結局与えられたものを受動的に消費しているだけだから

23 : 2023/01/01(日) 12:26:29.86 ID:VBU3nXzf0
>>22
それ単に自分に自信がないだけや🥺
26 : 2023/01/01(日) 12:27:43.26 ID:db4Gr1tg0
>>23
それも確かにそうなんだよなあ
自分の欲望を信じられないのは
俺の個人的な悲しい過去によって
アイデンティティを喪失してしまったからなのかもしれない
24 : 2023/01/01(日) 12:26:37.13 ID:64h7foG/a
実際は実存が先にあって価値は後にあるんやぞ
25 : 2023/01/01(日) 12:26:53.93 ID:EyzlklABx
若い頃何かのゲームとかにはまると、しばらく毎日そのゲームの続きのことばっかり考えて生きてる。
みたいな情熱を、大人になった今、より現実的なことに見いだしたいってこと?
27 : 2023/01/01(日) 12:31:07.39 ID:db4Gr1tg0
>>25
そうね
別の言い方、語弊のある言い方をすると俺は「やる気」が欲しいわけ
これは自己啓発とかでモチベーションをどうこうみたいな方向性じゃ解決できないの
そういうのってビジネスへの意志(金の価値)を信頼していることが前提だけど俺はそもそも価値に対して懐疑的だからね
29 : 2023/01/01(日) 12:32:19.62 ID:kU4CZQtU0
仏教の本を読むとええで
31 : 2023/01/01(日) 12:36:29.99 ID:db4Gr1tg0
>>29
俺仏教に対して否定的なんだよね
だってお坊さんって外車乗ってるしSNSやってるじゃん
また西洋における精神世界へのアプローチを見ても60年代のLSDによるそれがどうなったからみんな知ってるし
カウンターカルチャーも結局シリコンバレーとかのIT業界っていう真逆の価値観に繋がったからな
30 : 2023/01/01(日) 12:34:31.90 ID:WtwSlJln0
生きるために生きてるんやで
DNAの指令に従ってるだけや
33 : 2023/01/01(日) 12:39:32.71 ID:db4Gr1tg0
>>30
そういう言い方は理解できるんだけど答えになってないんだよね
例えばちょっと違うけど「ある男を56すべきか」っていう究極な選択があったとして「道徳とは進化の過程で生まれた種の保存を円滑にするための手段である」っていう答えに納得できるかってこと

俺は要するに価値に対しての実感が欲しいわけで機械としての構造を説明されても納得できないのよ

32 : 2023/01/01(日) 12:38:51.51 ID:kU4CZQtU0
なら最初から墓の中でスタンバっておくしかないな

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672542523

コメント

タイトルとURLをコピーしました