古市憲寿さん「大雪降るの分かってるのにいつまでも住むつもりなの?」→炎上

1 : 2022/12/27(火) 06:03:53.04 ID:G20BiL72r
社会学者の古市憲寿氏がコメンテーターとして25日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜・午後6時)に出演。日本全国を襲う大雪について私見を述べた。

 この日の番組ではクリスマスを襲った日本海側中心の大雪を報道。この件について聞かれた古市氏は「心配なのは高齢化との関係ですよね。もともと日本は雪が多かったけど、50年前みたいな若い人が多かった時代の大雪と今の高齢化が進む中での大雪は全然、意味合いが違うと思います」と、まずコメント。

 「豪雪地帯ほど高齢化が進んでいて、お年寄りがたくさんいる。人の住んでいるエリアも多いので、じゃあ、雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってくる。建設業者に除雪をお願いする人も多いと思うんですけど、建設業者自体がいなくなっている現状もあって、頼む相手もいない。そこで自分でやろうとすると事故が起きる」と続けると、「実際、雪崩とかに巻き込まれるよりも雪かきをしていて亡くなる人の数がすごく多いんですね」と話した。

 その上で「じゃあ、中長期的に考えると、大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」と発言。「国としてはコンパクトシティーにしてもらって、日本中に人が分散して住むんじゃなくて、エリア、エリアごとに住んでもらいましょうとか。一方で地方では慣れた場所に住みたいという人も多いですし、中々、生まれ育った町を離れたくないという人も多いし、中々、どちらが正しいというわけではないですけど、どうしても災害時に過疎化した地域、高齢者が多い地域ほど被害が大きくなる可能性があるので、災害対策という意味でも、どこに人が住むのかを考え直す時期なのかなって気がします」と話していた。 
 レス1番のサムネイル画像
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221225-12251161-sph-soci

2 : 2022/12/27(火) 06:04:31.21 ID:iPofxexG0
バーカ漁業どうすんだよ
4 : 2022/12/27(火) 06:05:21.14 ID:Iwqn9l2i0
>>2
雪が降らない地域で漁すればええやん
馬鹿なん?
3 : 2022/12/27(火) 06:04:49.63 ID:Iwqn9l2i0
地球上で最も雪が降る地域に普通に人が住んでいるのが日本
5 : 2022/12/27(火) 06:05:51.89 ID:k1xa6kMj0
こんなんが慶應ででかい面してるのまじなんか
6 : 2022/12/27(火) 06:06:38.50 ID:+4yR6mqo0
もう北陸東北北海道には住めないねぇ☺
7 : 2022/12/27(火) 06:07:15.58 ID:DspBCrpo0
まあ自然淘汰やろ
怖いなら移住すればええ
8 : 2022/12/27(火) 06:08:08.19 ID:rE2GnobU0
死にかけの爺婆が20人くらいいる集落を税金使って除雪して助けてやるほど無駄なことはない
9 : 2022/12/27(火) 06:08:29.02 ID:vAnEFKdn0
いつまで大地震、台風のある国に住んでるんだい😲
10 : 2022/12/27(火) 06:09:30.52 ID:4XurEpVA0
まぁ生まれてずっと屋根の雪かきしてるのは意味わからんわな
なんか自動で雪落ちる屋根開発しろよ
11 : 2022/12/27(火) 06:09:36.64 ID:Uu+exBSqd
雪が降る→春から梅雨の時期まで雪解け水が使い放題
このお陰で米が出来るんやで
12 : 2022/12/27(火) 06:10:01.78 ID:b2W34gK30
これが社会学です
13 : 2022/12/27(火) 06:10:06.10 ID:Yz9PGsxu0
効率だけを考えればそういう話にもなってくるよな
14 : 2022/12/27(火) 06:11:31.83 ID:HuWI/1bJ0
こいつみたいな虚業の奴は移住も簡単やろうからええな
15 : 2022/12/27(火) 06:12:44.05 ID:9JO3eApc0
こいつ東京コンプ持ちだからな
16 : 2022/12/27(火) 06:13:47.32 ID:e8mUkVAD0
考え方としては理に適ってる
実現は困難だらけだろうけど、だからといって切り捨てていたら何も進歩しないと思うがね
17 : 2022/12/27(火) 06:14:18.45 ID:XosVv/5G0
こんな少し考えるだけで絶対無理とわかる話を言い出すやつは叩かれとけとは思う
18 : 2022/12/27(火) 06:15:30.92 ID:JGwDj934p
こんな奴が識者扱いされてるジャップw
19 : 2022/12/27(火) 06:15:54.21 ID:FNBXLqdM0
国がどうこうする前に自然淘汰されて終わるだけやろ
20 : 2022/12/27(火) 06:16:13.78 ID:WfnDXdW90
住んでもいいけど負担は自分たちでしてくれ
21 : 2022/12/27(火) 06:16:51.88 ID:uVpko3NP0
人集めたって面積取る農家とかどうすんだよ
22 : 2022/12/27(火) 06:17:03.45 ID:MNHwEAQ10
みんなそう思ってるからもう雪国に若者はいなくなってるよ
残るのは底辺地域の底辺高校の成績底辺の高卒くんだけだけどそれも減ってる
俺が死んだあとかもしれないけど、県ごとなくなると思う
23 : 2022/12/27(火) 06:17:26.06 ID:ugte4AKa0
先祖代々の土地を守ってるんやろ
24 : 2022/12/27(火) 06:18:26.18 ID:lNmZN48P0
ロシアとか超広いのに集合住宅に人集めて住ませてるからな
そのほうがインフラから何から効率良いから当たり前
適当に住んでる田舎者は見捨てるのがいい
27 : 2022/12/27(火) 06:19:51.15 ID:9iZkfhP50
>>24
その先進的なロシアは先進国になれましたか??
41 : 2022/12/27(火) 06:25:50.17 ID:lNmZN48P0
>>27
衰退国日本の話してるのに何言ってるんだ一体
今から日本の田舎に活気が戻ると信じてるのか
25 : 2022/12/27(火) 06:19:20.67 ID:VUoSqsnIa
正直そんなとこ住んで文句言うとかアホだよな
26 : 2022/12/27(火) 06:19:28.21 ID:WfnDXdW90
これ本質的には限界集落と過疎地の話やからな
人口が1億切るのが確定のなかで向き合わざるを得ない問題
28 : 2022/12/27(火) 06:20:12.37 ID:NPioyx7C0
若者なら大雪降っても対応出来るけど
お年寄りは苦労するし雪少ない地域への
引っ越しは仕方ないわね
29 : 2022/12/27(火) 06:20:33.89 ID:yCHkn/zkd
彡(^)(^)(大きなスポーツイベントがあってキャッキャ)
こいつ「ぼくは見ませんけど」
彡(●)(●)「ギャオオオオオオオオオオオオン」
30 : 2022/12/27(火) 06:20:49.10 ID:VUoSqsnIa
国土の割に1.2億とか多すぎるやろ日本
31 : 2022/12/27(火) 06:21:28.43 ID:NPioyx7C0
除雪中に不慮の事故で亡くなるのなら
引っ越した方がいいわ
33 : 2022/12/27(火) 06:21:48.05 ID:3I4CXaDV0
>>31
たし蟹
32 : 2022/12/27(火) 06:21:33.03 ID:3I4CXaDV0
ポツンと一軒家だかなんだかの番組のことやん
34 : 2022/12/27(火) 06:22:19.79 ID:9JO3eApc0
こいつ悪目立ちしかできないよな
35 : 2022/12/27(火) 06:23:27.04 ID:O1NJJKGa0
問題提起と思って言ってそう
36 : 2022/12/27(火) 06:23:52.36 ID:H3hQLZw3M
口は災いの元やね
解決策を出せない出す気が無いなら言う事やないわ
45 : 2022/12/27(火) 06:28:43.59 ID:WfnDXdW90
>>36
解決策は国にたかるのをやめることやね
お前の県が不便なせいで人口流出しとんのに努力してる県や都市から金が補填され続けるのはおかしい
75 : 2022/12/27(火) 06:37:20.75 ID:O1NJJKGa0
>>45
効率ってのは一角的な視点では成り立たない
コロナでよくわかったんじゃねえかと思うけどな
80 : 2022/12/27(火) 06:38:58.43 ID:3sJPq2t/0
>>75
与党とその小判鮫はそんなことないだろ、マイナンバー流出のリスクなんか微塵も触れないし
37 : 2022/12/27(火) 06:24:13.66 ID:xgHbWDMa0
でも田舎に住むのもそんなに嫌な気持ちないけどな
ほっといても地方交付税で都会から税金ばらまかれるし
38 : 2022/12/27(火) 06:25:22.27 ID:PmsRXJija
極論しか言えない馬鹿でも名乗れる社会学者
39 : 2022/12/27(火) 06:25:33.23 ID:3BM/oG2E0
古市とかいう何の専門性もないのに識者のふりしてるのほんま笑うわ
40 : 2022/12/27(火) 06:25:38.55 ID:3sJPq2t/0
こいつ致命的に想像力ないよな
死の一ヶ月前の医療費は負担しなくて良いとか
42 : 2022/12/27(火) 06:26:20.89 ID:WO67gi5f0
そのクソみたいな土地を廃藩置県で農民たちにあてがったのが誰あろう国なんだよな
43 : 2022/12/27(火) 06:27:31.29 ID:UrmetExM0
わー国が移住先用意して補助金だした上で、就職支援やら精神的なケアまでやってくれると思うなら言っててどうぞ
44 : 2022/12/27(火) 06:28:15.56 ID:jop9MnSBa
乾燥ひどいらしいから関東行けない
46 : 2022/12/27(火) 06:28:57.40 ID:3sJPq2t/0
そこにしか仕事ないからしかたなしに住んでるとか小学生でも勘づくと思うが
47 : 2022/12/27(火) 06:29:02.17 ID:gANfLaEP0
地震列島に住んでるくせに?
50 : 2022/12/27(火) 06:30:05.80 ID:QJIqoz/50
>>47
家ぶっ壊れたり死ぬほどの地震なんか一生に一度あるかどうか
雪かきは毎年何回もやってる
48 : 2022/12/27(火) 06:29:07.82 ID:NjZCNfq00
これ正論ちゃうか?
ゴミみたいな土地に住む意味無いやろ
それでも住みたいなら勝手にやればええし
49 : 2022/12/27(火) 06:29:57.77 ID:viTif8Iz0
いや逆に雪国に一生閉じこもってほしいわカッペはこれ以上上京してこないでくれ
51 : 2022/12/27(火) 06:30:15.17 ID:sC6XfvkI0
わりとまともなこと言ってるのに叩かれる稀有な才能の持ち主よな
54 : 2022/12/27(火) 06:31:34.99 ID:WfnDXdW90
>>51
これ叩いてるやつのほうが現実逃避してるよな
52 : 2022/12/27(火) 06:30:21.44 ID:mIARcndr0
古市いつもこんなこと言ってるから面白がられてるだけなのに
53 : 2022/12/27(火) 06:31:12.15 ID:21lI1qzsd
いや実際嫌なら引っ越しすればって話で炎上する要素あるか?好きで住んでんだろ?なら何言われても気にならんやろ
55 : 2022/12/27(火) 06:31:37.86 ID:/tM9QsVf0
人気な国ランク常に一位のカナダ全否定か
60 : 2022/12/27(火) 06:33:11.89 ID:QJIqoz/50
>>55
カナダで人気あるのって殆ど雪積もらんバンクーバーやん
56 : 2022/12/27(火) 06:32:06.19 ID:n42n6Xyca
まだ結婚式のスピーチの練習してんの?
57 : 2022/12/27(火) 06:32:46.28 ID:0hJmiZka0
最初にそのエリアに住もうって考えた昔の人たち頭おかしい
66 : 2022/12/27(火) 06:35:09.54 ID:6LX4iI9t0
>>57
クソみたいな土地を割り振ったのは薩長閥や
古市が阿ってる自民の大将どもの先祖やぞ
58 : 2022/12/27(火) 06:32:53.21 ID:x5l61v4P0
日本に住んでる人、全員馬鹿ですw
59 : 2022/12/27(火) 06:33:09.07 ID:p5VVRsR/0
地震大国になんで住んでるの?って話では
61 : 2022/12/27(火) 06:33:17.85 ID:+Ervqz3l0
家でテレビみてるだけのような老人のためにインフラ金かけるのかって話やな建設業的にはどんどんやってほしいんやけど
62 : 2022/12/27(火) 06:34:12.50 ID:cl7ul/8k0
雪の降る町
63 : 2022/12/27(火) 06:34:46.90 ID:Mu3hqUAQ0
古市は働いた事がないんや
ユタボンと同類や
むしろユタボンの方が働いとる
64 : 2022/12/27(火) 06:34:47.40 ID:i5zHT2Vf0
ロシアに支配されて終わりヤン
65 : 2022/12/27(火) 06:35:02.60 ID:HuWI/1bJ0
大雪降るから住むな
地震多いから住むな
人口密集しとるから住むな
何にでも当てはまるゴミみたいな話
67 : 2022/12/27(火) 06:35:18.22 ID:3sJPq2t/0
日本の都会にしか興味ないから日本はここまで衰退してんだよ
どいつもこいつも日本の文化にしか興味がない田舎者ばかりで心底ウンザリするわ、このままじゃ日本なんてどこ行っても外国人の観光地じゃん
68 : 2022/12/27(火) 06:35:28.79 ID:oAdkqlSXp
金あったら引越すやろ
税金ばらまけよ
69 : 2022/12/27(火) 06:35:29.38 ID:cPA8Yckd0
コイツは沖縄でも住んどるよな?
70 : 2022/12/27(火) 06:35:36.53 ID:iPL6GQwr0
地震も火山もある平地がほぼない島国にいつまでも住んでる国民がいる
71 : 2022/12/27(火) 06:36:10.87 ID:+pZQWShld
>>70
80年前に移住試みたんやけどね
72 : 2022/12/27(火) 06:36:31.00 ID:kdBKNCTv0
田舎に住むの無理になる時代来そう
73 : 2022/12/27(火) 06:36:40.77 ID:HuWI/1bJ0
衰退するだけの国にいつまで住んでんのでもええわ
74 : 2022/12/27(火) 06:36:50.77 ID:fOrXHaBv0
こんなことを思いつく俺賢いとか思ってそう
76 : 2022/12/27(火) 06:37:31.28 ID:eXOoUlWn0
馬鹿にしてる奴ら多いけどコンパクトシティとか環境工学的な考え方では正論やからな
77 : 2022/12/27(火) 06:37:58.36 ID:fOrXHaBv0
何でこの人キャスティングされてるんや?
誰に需要あるんやろ🤔
78 : 2022/12/27(火) 06:38:22.53 ID:KKEJIyPQ0
スキーリゾートとかで大雪降ってうおおおおすげえええってなるけど
住みたくはないんよな
79 : 2022/12/27(火) 06:38:43.20 ID:hqU8O38J0
東京とかいうコンパクトシティの極限
81 : 2022/12/27(火) 06:39:11.66 ID:pPvPsI62d
もうちょっと雪かきしなくていい街作りしろよ
83 : 2022/12/27(火) 06:39:43.95 ID:lmLW59UP6
コンパクトシティとかいいながら肥大化してく東京近郊
84 : 2022/12/27(火) 06:40:17.18 ID:eXOoUlWn0
限界集落同士合併かなんかして多少なりともマシに管理できるようにしたらええのに
都会に出るのが嫌なら
85 : 2022/12/27(火) 06:40:19.47 ID:CKWIdn/aa
じゃあなんで治安が悪い東京にすんでるの?

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672088633

コメント

タイトルとURLをコピーしました