ワイのボーナスの天引き額がヤバいと話題にwwwwwww

1 : 2022/12/09(金) 08:21:08.41 ID:WxzqC8wC0
終わりだよこの国
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/12/09(金) 08:22:03.26 ID:WxzqC8wC0
美しい国だよ
3 : 2022/12/09(金) 08:23:22.06 ID:WxzqC8wC0
地獄すぎんか?
4 : 2022/12/09(金) 08:23:25.81 ID:rIWZrSord
何でボーナスから年金引かれるんや
年金貰う時にボーナス月でもあるんか
5 : 2022/12/09(金) 08:24:07.77 ID:WxzqC8wC0
>>4
国民平等パンチや
20 : 2022/12/09(金) 08:31:56.67 ID:eTyyStGdd
>>4
そんなんいうたら基本給下げて賞与上げるとこが出てくるやろ
6 : 2022/12/09(金) 08:24:24.07 ID:iOQmpFYr0
この引かれた大金は政治家の遊ぶ金か統一から壺買う金に溶けるんだけどな🤣🤣
7 : 2022/12/09(金) 08:24:42.07 ID:WxzqC8wC0
>>6
美しい国すぎる
8 : 2022/12/09(金) 08:25:50.23 ID:WxzqC8wC0
ここから更に税金上げられる国があるらしい
9 : 2022/12/09(金) 08:27:13.48 ID:Hepv7Etb0
働くと罰金はよく言ったもんやな
センスえぐいね
11 : 2022/12/09(金) 08:27:56.36 ID:WxzqC8wC0
>>9
週のうち2日は税金の為に働いてる国だからな
10 : 2022/12/09(金) 08:27:15.72 ID:0S7dLOU9M
ここから消費税引いたら使える金は元の何割だろうな
12 : 2022/12/09(金) 08:28:03.86 ID:WxzqC8wC0
>>10
おかしいよなぁ
13 : 2022/12/09(金) 08:28:27.48 ID:nWyYp1Nud
手取りやばそう
16 : 2022/12/09(金) 08:31:05.10 ID:WxzqC8wC0
>>13
手取りはこれくらい

レス16番のサムネイル画像

14 : 2022/12/09(金) 08:29:01.14 ID:UrrO1QNFM
勝手にテメーで株買ってるだけやんけ
19 : 2022/12/09(金) 08:31:42.23 ID:WxzqC8wC0
>>14
その上も普通にやばいんだよなあ
15 : 2022/12/09(金) 08:30:54.13 ID:KkRyb+Kz0
学生時代はバリバリのネトウヨだったけど明細の控除みて反日になったわ
金取りすぎやろ
18 : 2022/12/09(金) 08:31:33.75 ID:L9Tsb6oQ0
貰った額を書かないと意味ないやろ
21 : 2022/12/09(金) 08:32:11.47 ID:WxzqC8wC0
>>18
>>16
22 : 2022/12/09(金) 08:32:12.91 ID:iOQmpFYr0
百歩譲って累進課税だから所得税が取られるのは仕方ないとして(それでも取られ過ぎだが)厚生年金がそれと遜色無い額取られてるのヤバすぎて笑えねぇな
ハッキリ言って年金制度なんかいらねぇんだよな
25 : 2022/12/09(金) 08:34:01.74 ID:MyGReU6m0
>>22
ホンマそれ😭
28 : 2022/12/09(金) 08:34:28.02 ID:WxzqC8wC0
>>22
わっっっかる
23 : 2022/12/09(金) 08:33:01.47 ID:y8T7TxJE0
ワイ控除額分も貰えてない
26 : 2022/12/09(金) 08:34:03.03 ID:WxzqC8wC0
>>23
もらっても削られるだけ
24 : 2022/12/09(金) 08:33:37.76 ID:iOQmpFYr0
ワイもボーナス今日出たけど事前に貰った明細見てため息出たからなさすがに摘まみすぎ
27 : 2022/12/09(金) 08:34:08.48 ID:bxGmMIwS0
自分のの労働が年金と病院通いを支えていると思うとお年寄りには頭が上がらんやろ?
29 : 2022/12/09(金) 08:34:50.53 ID:WxzqC8wC0
>>27
敬老(強制)
30 : 2022/12/09(金) 08:35:33.37 ID:WxzqC8wC0
許されるんか?
31 : 2022/12/09(金) 08:37:05.94 ID:WE7g9E2ra
岸田「しゃーない、ほな税金上げたるわ」
33 : 2022/12/09(金) 08:37:57.22 ID:WxzqC8wC0
>>31
ゴミすぎるだろ
国防のためとはいえ、まず歳費削る範囲でやれや
32 : 2022/12/09(金) 08:37:29.82 ID:H8cRNYijp
持ち株年50万くらい?
役職制限なければギリギリまでやりたいよな
34 : 2022/12/09(金) 08:39:09.27 ID:WxzqC8wC0
>>32
そうそう
引き出し単位になったら即引き出してる
配当金の再投資は許さない
35 : 2022/12/09(金) 08:39:58.34 ID:6rf4ArH/p
ボーナス出るだけええやろ
36 : 2022/12/09(金) 08:40:35.60 ID:WxzqC8wC0
>>35
出る会社に入ればいいだけだぞ

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670541668

コメント

タイトルとURLをコピーしました