【J1】神奈川県勢6年連続Vにネット反響「今は神奈川の時代」J1から静岡県勢消滅で「サッカー王国の崩壊」

サムネイル
1 : 2022/11/06(日) 00:12:23.27 ID:MqPTVLt89

スポニチ2022年11月5日 18:15
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/11/05/kiji/20221105s00002179640000c.html

明治安田生命J1最終節 清水3ー4札幌 ( 2022年11月5日 札幌D )

<札幌・清水>明治安田生命J1最終節 清水3ー4札幌 ( 2022年11月5日 札幌D )

 明治安田生命J1リーグは5日、最終節の全9試合が行われ、5チームが絡んだし烈な残留争いが決着した。清水は敵地で札幌に敗れ自動降格圏の17位となり、磐田に続きJ2降格が決定した。静岡県勢クラブの同時降格は史上初となった。
 
清水の降格にネット上では「清水降格って、、、なんか信じられんな」「清水降格マジか…J2静岡ダービーとか究極の屈辱だなw」「清水降格かぁ…降格チームに得点王とW杯日本代表いるのある意味凄いな」「清水降格か~ 磐田も降格だしサッカー大国静岡はどこに行ってしまったんだ」と落胆するファンの声が続々。

 J1から静岡県勢がいなくなってしまうことには「サッカー王国崩壊かー。時代は変わったんかね」「サッカー王国の変移を感じる」「静岡からJ1のチーム無くなるのは史上初。サッカー王国静岡は過去の言葉に思えてきたよ」「昔はサッカー王国といえば静岡だったのにな」「清水の降格が決まってJ1から静岡勢が消えることが大々的なニュースになってるけど、自分はそれ程驚きはないな。Jリーグクラブが増えてサッカーが全国的に普及した今、静岡がサッカー王国だったのは過去の話」といった声が上がった。

 特に“サッカー王国”に関する反響が最も多く、今季の横浜を含め過去6シーズンで神奈川県勢が優勝を飾っており「J1から静岡勢が居なくなったの元静岡県民としてちょっとショックだな…サッカー王国静岡はもう終わりかなぁ…今は神奈川の時代かなぁ」「サッカー王国、名実ともに静岡から神奈川へ」「現代のサッカー王国は名実ともに神奈川県でしょ」「サッカー王国って神奈川だよね」「J2だって静岡はサッカー王国であることに変わりないと思いますけど」「強さ的な意味じゃなくて、サッカーが生活に根付いてるって意味でサッカー王国は静岡です」と様々な意見が飛び交っていた。

2 : 2022/11/06(日) 00:14:05.85 ID:KWhTc4hQ0
そもそも静岡がサッカー王国ってのは20年前のユースらへんの話では?
エスパレス強かったことあったか?
6 : 2022/11/06(日) 00:16:07.43 ID:s26SeD1J0
>>2
40年ぐらい前だよ
3 : 2022/11/06(日) 00:14:22.97 ID:rU6JZCwa0
来年は湘南優勝かな
4 : 2022/11/06(日) 00:14:31.02 ID:ns3iZxaL0
まー隣だし
5 : 2022/11/06(日) 00:16:04.84 ID:0ByCt8lo0
新サッカー王国にまともなスタジアムを
7 : 2022/11/06(日) 00:16:10.58 ID:Mieon/hg0
川勝「あーあ、これで神奈川のせいでリニア開通出来ないな」
30 : 2022/11/06(日) 01:06:15.07 ID:EWSp5lcL0
>>7
こいつ一人で静岡県のイメージがどれだけ毀損されたかな
8 : 2022/11/06(日) 00:16:28.25 ID:EHFzAC3w0
いうほど生活には根付いてない
9 : 2022/11/06(日) 00:18:36.17 ID:uYlyDuO60
陸上競技場ばかりw
32 : 2022/11/06(日) 01:17:30.30 ID:CoWu8PSh0
>>9
まあ静岡は陸上競技王国でもあるんだけどな
10 : 2022/11/06(日) 00:18:39.94 ID:B2pp2NeF0
静岡がサッカー強いはカズが有名になったからというだけ
12 : 2022/11/06(日) 00:22:39.67 ID:0GlLg3Ym0
藤枝がJ2昇格なら静岡3チームになるな
13 : 2022/11/06(日) 00:22:39.90 ID:YTkw3xmk0
そもそもなんで神奈川に2チーム?もあんのよ
チーム数多すぎなんだよサッカーは
31 : 2022/11/06(日) 01:16:53.46 ID:CoWu8PSh0
>>13
横浜に3チーム
川崎と平塚と町田にもあるから神奈川に6クラブ
14 : 2022/11/06(日) 00:23:41.33 ID:8DdIkDtU0
静岡には入学時にスパイクかわされる公立高校があるらしい
そんな意味でサッカー王国でいい気はするけどね
18 : 2022/11/06(日) 00:27:49.14 ID:BzoG45HS0
>>14
公立のくせにグラウンドは人工芝で
昭和天皇が国体の天覧試合をした客席スタンドまであるからな
20 : 2022/11/06(日) 00:37:00.57 ID:zDI9jECp0
>>14
藤枝東ね
サッカーが校技だから体育の授業の7~8割がサッカー
男子も女子も全員ガチでやる
15 : 2022/11/06(日) 00:25:24.07 ID:h7gZ02di0
どこのネットで反響あるの?
16 : 2022/11/06(日) 00:26:32.66 ID:fY5yleod0
野球部とサッカー部の部員数が逆転したのは神奈川県が最初だからな
17 : 2022/11/06(日) 00:27:20.87 ID:x1rBw3n30
静岡はいまや野球王国
東海大会で優勝と準優勝した
22 : 2022/11/06(日) 00:41:56.99 ID:zDI9jECp0
>>17
でも近年の甲子園では初戦敗退が多いのよね
23 : 2022/11/06(日) 00:42:31.06 ID:sBwOa8It0
>>17
全国で勝てないじゃん
19 : 2022/11/06(日) 00:29:48.67 ID:NKWF7uTz0
30年前はサッカー王国だった
21 : 2022/11/06(日) 00:39:54.11 ID:OA7z0gzn0
サッカーは神奈川へ
お茶は鹿児島へ
餃子は宇都宮へ

静岡固有の文化が奪われていく

24 : 2022/11/06(日) 00:50:44.60 ID:JP1xFQqr0
> 神奈川県勢6年連続V

そりゃJ見なくなる人が多くなるわけだ

26 : 2022/11/06(日) 00:51:56.52 ID:sBwOa8It0
>>24
DAZNの視聴者数ランキング上位はJが独占な
38 : 2022/11/06(日) 01:24:11.83 ID:h4GkToUc0
>>26
DAZNでしかJリーグ観れないんだから当たり前
27 : 2022/11/06(日) 00:54:12.90 ID:uKeodd4M0
高校サッカーだと神奈川県勢の優勝はゼロなんだよね
28 : 2022/11/06(日) 00:58:23.58 ID:E+udZyFj0
高校サッカーに限っていえば、現代のサッカー王国は青森ってとこか
青森山田だけだけど
一昔前の長崎の国見みたいなもんか
29 : 2022/11/06(日) 01:01:58.30 ID:Z3ayDFvh0
時代とか王国とか古くさい言葉から脱却できないものか
33 : 2022/11/06(日) 01:19:20.06 ID:1Fsvrpaa0
関東圏じゃないとクラブが成り立たんだろ
地方は別リーグにしてやれ
35 : 2022/11/06(日) 01:21:17.49 ID:ie2pBYPh0
来シーズンのJ1は神奈川県勢だけで4チームだ。
優勝争いあり残留争いありで非常に楽しいシーズンになりそうだ。
37 : 2022/11/06(日) 01:23:52.85 ID:F3UufONi0
もう浜松のうなぎパイだけになったね
39 : 2022/11/06(日) 01:28:23.00 ID:p6VpooNd0
神奈川ってほぼ静岡じゃん

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667661143

コメント

タイトルとURLをコピーしました