NTT、本社機能を群馬と京都に一部移転 災害時に業務継続へ

サムネイル
1 : 2022/10/30(日) 06:35:45.56 ID:TwxXIZys9

NTTは、首都圏での大規模災害時に業務を継続できるよう東京都心にある本社機能の一部を移転した群馬県高崎市のオフィスを公開しました。

 NTTは今月から東京・大手町にある本社機能のうち、経営企画部門の一部などを高崎市と京都市に試験的に移転しています。

 高崎のオフィスや高崎と京都を結んだオンライン会議の様子などが28日に公開されました。

 新幹線など交通の便が良く、水害や大地震などの災害リスクが比較的低いこの2つの都市に一部を移転させることで、リスクを分散させるねらいです。

 2都市の拠点で働く社員およそ200人は基本的にテレワークとし、通勤圏に住む必要はないということです。

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273671.html?display=full

テレビ朝日[2022/10/29 13:58]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273671.html?display=full

2 : 2022/10/30(日) 06:36:06.71 ID:lZcdb4rh0
グンマーでいいのか?
27 : 2022/10/30(日) 06:56:32.07 ID:m2mUtb/W0
>>2
NTTの設備的には高崎は重要な拠点なの。。。
32 : 2022/10/30(日) 06:59:44.24 ID:aba4RC6X0
>>27
昔は市外局番02ではじまる東北、北関東、長野を管轄する施設があったけど今は仙台に移転してなかったか
3 : 2022/10/30(日) 06:36:16.81 ID:dKbsAFMQ0
ストロングゼロがぶ飲みした俺が2げt!
4 : 2022/10/30(日) 06:37:29.79 ID:n+4kohLJ0
首都直下型地震で群馬なら被害出ないの?
5 : 2022/10/30(日) 06:39:29.02 ID:PiPG+1×00
>>4
出る
関東内で移設してもなんの意味もない
13 : 2022/10/30(日) 06:45:13.08 ID:QLnHI5670
>>5
かと言って、文化財だの景観だの最優先の土地に移転とか正気かよ?
6 : 2022/10/30(日) 06:39:42.47 ID:bHKz8IV+0
どちらも核が落ちないからな
7 : 2022/10/30(日) 06:41:23.59 ID:XBwUAwsj0
群馬は日本から独立してイスラム国家になるし
京都は中国に編入されるのに大丈夫なの?
8 : 2022/10/30(日) 06:41:53.49 ID:X2EJsEFg0
>>7
きちがいしね
9 : 2022/10/30(日) 06:42:58.40 ID:FDw8UfQ70
大災害なら新幹線も止まるだろ
10 : 2022/10/30(日) 06:43:55.79 ID:QLnHI5670
未開の地グンマーは分かるが、京都にそんな土地余ってんの?
20 : 2022/10/30(日) 06:50:04.11 ID:HkEXL1Fp0
>>10
南の方なら
11 : 2022/10/30(日) 06:44:22.03 ID:l3FeQTxg0
トラフ

来るよ

12 : 2022/10/30(日) 06:45:04.31 ID:oN+2RwNd0
東京一極集中は止めるべきだよな
首都をそろそろ移転するべき
14 : 2022/10/30(日) 06:45:52.31 ID:STAGOEIF0
新風館の隣の?
15 : 2022/10/30(日) 06:47:49.67 ID:v7TSJuWH0
テレワークで通勤圏に住む必要がないってダメじゃね?
結局社員が東京近辺に住んでて東京直下型地震とかの時にはなんの対応もできなくなる
16 : 2022/10/30(日) 06:48:20.07 ID:Cj9m+7nb0
これ、アレだよね?
南海トラフグ対策ってヤツ
17 : 2022/10/30(日) 06:48:50.28 ID:bgt6Lmoj0
NTTは全国各地に旧電話局の建物残ってるしね
しかも電話局自体は地震対策で極めて頑丈に作られてるしね
18 : 2022/10/30(日) 06:49:17.64 ID:MuJ0pavD0
リスクを分散するのはいいことなんだろうけど、
今回の件は素人目で見ても落とし穴がいくつかあるな
まあそれをあえて指摘はしませんがw
19 : 2022/10/30(日) 06:50:02.57 ID:/M4mJwOg0
経営企画部門って一番災害時に役に立たん部署じゃんw
21 : 2022/10/30(日) 06:51:02.48 ID:zLcU8i6B0
戦争になっても大丈夫そうな場所だな…
22 : 2022/10/30(日) 06:51:36.74 ID:8UCUW8XE0
グンマーは交通の要衝だから
23 : 2022/10/30(日) 06:52:22.28 ID:tyAUvDQY0
遷都の予告(筆頭株主は政府)
24 : 2022/10/30(日) 06:53:29.51 ID:1yrKLAZd0
本社って初台のところ?
群馬は嫌だけど京都なら住んでみたい
30 : 2022/10/30(日) 06:58:58.96 ID:9oO/4VP60
>>24
そうだよ
ただ西新宿勤務だった社員達が群馬に異動とかちょっと気の毒
34 : 2022/10/30(日) 07:02:23.46 ID:gL3Rhbwv0
>>30
嫌だと残った連中が首都直下で苦しめば良い
ネットミームだけで作られた群馬を見下してる自分が愚かだと
40 : 2022/10/30(日) 07:04:16.45 ID:9oO/4VP60
>>34
別に俺はグンマーとか揶揄してないし
ただ高崎、前橋には新宿とは比にならないほど何もないよ
25 : 2022/10/30(日) 06:54:47.80 ID:/NUfTlMa0
群馬→首都圏直下型地震で被害あり
京都→意味あるの?

よって無意味

26 : 2022/10/30(日) 06:56:27.23 ID:l3FeQTxg0
グンマーは毛の国という、いにしえの都市のあったんだよ
28 : 2022/10/30(日) 06:58:30.94 ID:jPPU4BDJ0
首都直下地震って千葉と茨城の間あたりだから
群馬の被害は軽微だと思うぞ
29 : 2022/10/30(日) 06:58:47.97 ID:8+LCYXV50
しかし、日本でも最先端の企業のはずなのに、格好が暗色系スーツの量産型日本人だらけ、おまけにオフィスは無個性
GAFAと勝負なんて夢のまた夢だな
31 : 2022/10/30(日) 06:59:34.11 ID:UI3Ly59R0
左遷先か
33 : 2022/10/30(日) 07:01:31.09 ID:9oO/4VP60
>>31
だろうね
使えない、いらない、高給取りの人員から徐々に異動させるのが一流企業のやり方
38 : 2022/10/30(日) 07:03:17.27 ID:62/dqMNz0
>>31
他にも新卒の忠誠心を試すためにいきなりの飛ばし先とかな
35 : 2022/10/30(日) 07:02:24.53 ID:emYDddFJ0
良いよなぁ 何をやらかしても総務省がケツ持ちしてくれるしマスコミには下請け経由で餌付け出来るし
やりたい放題テレホーダイか
NOTTVで2800億ばら撒いたかいがあったのかもな
36 : 2022/10/30(日) 07:02:59.32 ID:7iFr5/TX0
勤務しないってんなら群馬と京都だけとかケチ臭いことせずにもっと大胆にNTTの土地あるとこ各所に機器を分散、バックアップ増設しまくってもよかろうに
37 : 2022/10/30(日) 07:03:02.01 ID:PgSbXZrT0
上司に嫌われたら飛ばされます
39 : 2022/10/30(日) 07:03:57.73 ID:iRAyEABb0
NTTとか原則リモートとか言ってるしいっその事こと本社はメタバースに移転したら
41 : 2022/10/30(日) 07:04:36.82 ID:B+a+A+3h0
NTTグループ全体がテレワーク推進してるもんな
42 : 2022/10/30(日) 07:05:08.94 ID:1ODuREya0
通勤圏への移住なしってテレワークやってても東京がそれどころじゃなくなれば結局は働く人がいなくなるんじゃないの?
43 : 2022/10/30(日) 07:08:24.46 ID:/xz2OBky0
給料が同じ場合は地方だと10万は浮くからな
44 : 2022/10/30(日) 07:09:11.42 ID:jliQUJh10
群馬県は売国知事リスクがあるだろ
45 : 2022/10/30(日) 07:09:20.35 ID:9+iaxXuG0
あれ?岡山じゃないの?
46 : 2022/10/30(日) 07:09:47.87 ID:O6qtslMe0
分散したところでKDDIみたいに多摩の機器故障が引き金で全国の携帯通信網壊滅とかあるしなw
47 : 2022/10/30(日) 07:09:56.88 ID:DfPhCx/60
一部かよ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667079345

コメント

タイトルとURLをコピーしました