【新型コロナ】葬儀の現場に異変 苦悩する現場

1 : 2020/05/27(水) 18:30:27.58 ID:F8e0qrEw9

「ご家族の葬儀はできません」

突然、そんなことを言われたら。緊急事態宣言が解除されても新型コロナウイルスへの警戒が続くなか、肺炎で亡くなったけれど検査が行われず感染の有無が分からない人の葬儀をどうしたらよいか、葬儀会社や遺族が頭を悩ませています。
人生最期のお別れに広がる異変とは。

感染不明の遺体は葬儀会社が判断を

「葬儀会社が独自の判断で受け入れろなんて無理」

福岡市の葬儀会社で働く執行洋隆さんはこう言うと、あるメモを見せてくれました。

そこには仲介業者を通じて、病院から依頼された内容が書かれていました。新型コロナウイルスに感染している可能性があるものの、陽性か陰性かわからない遺体を引き受けてくれないか、というのです。

ウイルスに感染して死亡した人は、ふだんと同じ最期のお別れができないことは私も知っています。4月下旬に亡くなった俳優の岡江久美子さん。夫、大和田獏さんは最期の対面はできたものの火葬には立ち会えなかったといいます。感染からわずか2週間ほどで亡くなったコメディアンの志村けんさんも、家族は顔を見ることはできず、火葬にも立ち会えなかったと伝えられました。しかし、どちらも感染が確認されたケースです。

「感染の可能性があるが確認できない人」の対応はどうなっているのか。

葬儀会社の執行さんによると、コロナウイルスに感染した遺体は「納体袋」と呼ばれる袋に納められ、葬儀を行うことなく直接、火葬場へ運ばれます。

遺体を搬送するスタッフは防護服を着用して消毒をこまめに行うなど、感染対策を徹底するよう厚生労働省は全国の自治体に通知を出しています。感染の拡大を防ぐため、火葬場に同行できるのは限られた家族など数人だけです。

ところが感染しているかどうか分からない場合は、納体袋には入れず、通常と同じように病院から運び出されて葬儀が行われるケースが多いそうです。感染の有無がはっきりしないため業界では「グレーゾーン」と呼んでいて、葬儀会社では対応に苦慮しているといいます。

執行さんが指摘するのは、葬儀に関連した業務の感染リスクの高さです。亡くなった人を入浴させたり体を拭いたりしてきれいにする「湯かん」と呼ばれる作業はスタッフが直接、遺体に触れて行います。遺体の状況によっては体液が漏れ出ることもあり、作業にあたる人に傷などがあればそこから感染するリスクも考えられます。

また、遺体を安置する冷蔵庫や、霊きゅう車にウイルスが付着している可能性もあり、消毒の徹底が欠かせません。

「通常と同じ作業でも“コロナウイルスに感染しているかもしれない”という心理的な重圧が、現場で働くスタッフに重くのしかかっています」と執行さんは言います。

さらに、参列者には一般的に重症化しやすいとされる高齢者が多く、葬儀会場がクラスターとならないよう対応はより慎重にならざるをえないのが実情です。

以下略、ソース元にてご覧ください。

NHKニュース 2020年5月27日 17時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200527/k10012447061000.html
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/27(水) 18:31:46.45 ID:hSpENEXQ0
ボッタクリ坊主は消えればいい
3 : 2020/05/27(水) 18:32:01.03 ID:w8To/i+f0
3密葬
4 : 2020/05/27(水) 18:32:57.03 ID:DCq2hVXv0
いや、死亡判断は医者がするし原因も特定するんだが?
7 : 2020/05/27(水) 18:34:13.44 ID:TUykC50M0
>>4
だがw
5 : 2020/05/27(水) 18:33:13.84 ID:WIFBJpFi0
オンライン葬式って無いの
6 : 2020/05/27(水) 18:33:55.42 ID:vq/ctwtr0
その例は家族にガ●ジが居て感染してると思い込んでるだけ
8 : 2020/05/27(水) 18:35:04.77 ID:qPvMOO+V0
>>1
死体ならUVで炙っても大丈夫だろ

大体志村のせいで直火葬が広がったんだよ志村最低だわ

9 : 2020/05/27(水) 18:35:49.85 ID:U63TjV/R0
医者じゃなければ死因は判断できんでしょ
検査したかどうかなんて葬儀屋じゃわからんよ
10 : 2020/05/27(水) 18:35:58.63 ID:44SObUwW0
この葬儀場に行った事がある気がする。でも福岡では無かったな。
11 : 2020/05/27(水) 18:36:13.20 ID:YdeuiL3M0
リモート坊主とか無いの?
12 : 2020/05/27(水) 18:36:51.72 ID:0Sf/droZ0
>>1
>葬儀会社で働く執行洋隆さん
珍しい名前だな

執行 洋隆さん?
執行洋 隆さん?

24 : 2020/05/27(水) 18:48:31.02 ID:40glzjKl0
>>12
しぎょう じゃない?
13 : 2020/05/27(水) 18:38:46.06 ID:3QdVENNs0
不要不急な死なのか良く考えて死んで欲しいよな!
15 : 2020/05/27(水) 18:40:27.74 ID:ivxdEqE50
>>13
だな
こんな時期は死亡自粛するべき
14 : 2020/05/27(水) 18:39:35.27 ID:s4SQZGRu0
>>1
主見出しと脇見出しで「現場」がダブっとるやないけ!
この能無し!
16 : 2020/05/27(水) 18:40:58.90 ID:fCJFkika0
というか参列とか今はやめろ
18 : 2020/05/27(水) 18:44:22.61 ID:bHmw+bec0
>遺体を搬送するスタッフは防護服を着用して消毒をこまめに行うなど、
>感染対策を徹底するよう厚生労働省は全国の自治体に通知を出しています。

これもデマ
厚労省は葬儀屋に防護服の着用までは求めてない

19 : 2020/05/27(水) 18:44:45.41 ID:cjPPysZc0
湯かんは選択制だからしない人が多いよ
特に病院で亡くなった場合は
20 : 2020/05/27(水) 18:44:59.83 ID:XuPQJwNC0
まあ難しいとこだよな
葬儀社としては感染の疑いがあるなら安全の為にコロナ遺体と同じように扱いたいけど、遺族にしてみれば感染確定でもないのに
自分の身内がそんな風に扱われるのは面白くないだろうし
21 : 2020/05/27(水) 18:45:17.62 ID:72gBZOwJ0
執行さんってすごい名字だ
23 : 2020/05/27(水) 18:47:30.67 ID:jGbQOt7f0
俺がでた葬式はほとんど事故死や自殺ばっかりだったな。
初めは6歳の時、車に轢かれて内臓グッチャにされて苦しんで死んだ叔父さん。
可愛がってもらってたのですんげえショックだったわ・・・
25 : 2020/05/27(水) 18:49:31.83 ID:iPci6gry0
執行の苗字が珍しいとか言ってる奴は信長の野望やらんのか?w
28 : 2020/05/27(水) 18:54:37.17 ID:XuJ0CHSp0
>>25
そんなのいたっけ?氏家ト全とかならまだしも
26 : 2020/05/27(水) 18:51:59.81 ID:251Uyv5s0
オンライン葬儀でええやろ
27 : 2020/05/27(水) 18:54:04.38 ID:pNbnCS+90
葬儀やら火葬は普通に出来るんだけども、その一件の為にどれほど人員と時間を割くことが出来るか?というだけの話。
29 : 2020/05/27(水) 18:56:44.00 ID:bHmw+bec0
コロナの疑いがあるとすると、病院はコロナという前提の対応をして、死亡診断書にもコロナの疑いと書くんじゃないか
記事を読むと、葬儀屋がや遺族が勝手にコロナの疑いと思い込んでるように見える
30 : 2020/05/27(水) 18:58:00.32 ID:KvHnp6bF0
>>29
田崎が全員調べてるって言ってたでwwww
31 : 2020/05/27(水) 19:04:51.75 ID:675X4t730
湯灌は、オプションで7万と言われたな。
病院で最後に看護婦さんと家族で体拭いたし、
必要ないと断ったけど、一般的には
オプション料金払ってやる家庭が
多いのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました