名古屋市でキツネ発見される。エキノコックス蔓延の知多半島から繁殖北上。車カスの脳がカスカスになる

1 : 2022/08/24(水) 14:45:40.74 ID:CluKbrs30

激撮!なぜ名古屋にキツネが!? 市内7つの区でも確認され生息域拡大か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad558fbfebf68c51d27079bc324dbf2c5d27d022

名古屋市では、ほとんどいなくなったと考えられていた野生のキツネ。ところが、名古屋市緑区にある大高緑地公園ですやすや眠るキツネが撮影されました。近年、キツネの生息域が市街地にも拡大しつつあります。キツネの実態を追いました。

名古屋市内の公園で捉えたキツネの映像はこちらから【元動画へ】

名古屋市の閉鎖されたプールで眠っていたキツネ

野鳥などの撮影を趣味にしている関上裕文さん(65歳)。2022年6月に名古屋市緑区の大高緑地公園の閉鎖されたプールで、なんとキツネを撮影しました。

(関上裕文さん)
「本当にまったりと寝ていた」

関上さんが撮った写真には、水を抜いたプールの底で眠るキツネの姿が。閉鎖された場所でひと気もないためか、安心しきっているように見えます。

撮影した関上さんも名古屋市内でタヌキはよく見かけるものの、キツネはほとんど見たことがないと言います。

関上さんの写真を確認してもらうため、「生物多様性」や「自然との共生」の観点から知多半島のキツネを長年研究している、日本福祉大学健康科学部の福田秀志教授を訪ねました。

(日本福祉大学・福田秀志教授)
「(関上さんが撮影した動物は)間違いなくキツネです。(名古屋市に近い)大府市でも発見されるようになって、名古屋に現れるのも時間の問題かなと思っていた」

福田教授によると、キツネは知多半島では1960年代には完全に絶滅していたということです。

2 : 2022/08/24(水) 14:46:09.66 ID:CluKbrs30
知多半島で絶滅したと思われたキツネ 数を増やして北上中か
半田市出身の作家、新美南吉の代表作「ごんぎつね」に描かれているように知多半島にはその昔、キツネが当たり前のようにいました。

しかし、1960年代から住宅地や道路などの開発が進む中でキツネは住処を失い、一時は全くいなくなったと考えられていました。

(日本福祉大学・福田秀志教授)
「森林の多い南知多町や美浜町で、(キツネが)発見・確認された。それがどんどん北上してきた」

1999年には、南知多町のレジャー施設にキツネが40年ぶりに現れ、話題になりました。

福田教授によると、1990年代後半から知多半島南部の森などでキツネが再び確認されその生息域を拡大。今では知多半島全域でキツネを確認し、名古屋に向け生息域が北上していると言います。

キツネは、基本的に半径1.5~2㎞の範囲内で暮らしますが、明確な縄張りを持っています。新たなファミリーを作るときに繁殖のスペースが必要となり、南から北に上がっていったと考えられます。

3 : 2022/08/24(水) 14:46:40.98 ID:CluKbrs30
キツネなどの野生動物のために安全な通り道「アニマルパス」を整備
キツネが増えたことで新たな問題も起こっています。知多半島北部東浦町にある豊田自動織機周辺の一般道では、キツネが車にひかれる事故が多発。

(豊田自動織機・環境保全推進室・山肩大介室長)
「(キツネが)道路に飛び出していかないように、こちらに道を作って森の方へ抜けられるようになっている」

豊田自動織機は2018年、福田教授のアドバイスをもとにキツネが道路を横切らずに森から森に移動できるよう、工場の敷地内に約250mに渡り雑木林などを整備。

「アニマルパス」というキツネ用の道を作ったのです。アニマルパスに設置したカメラでも、多くのキツネが確認されました。

福田教授は、6月にキツネが発見された大高緑地公園にも、自動撮影カメラを設置し撮影を試みることに。

キツネは野生動物ですが人や動物が通ったような道を利用する習性があると言います。関上さんがキツネを撮影したプール近くにもフェンスの穴が。この穴の周辺を中心にカメラを4か所設置することにしました。

3週間後、カメラのデータを回収して大量の映像データを確認。猫・ネズミ、ハクビジン、タヌキが映っていました。

一瞬だけカメラに謎の影が映っていて、耳の形やヒゲの特徴からキツネの可能性があるとしつつも、決定的な姿は撮れませんでした。

名古屋市内でも着実にキツネの目撃数が増加 そっと見守り共生が必要
日を改め、大高緑地公園の閉鎖されたプールを訪れました。すると、前触れなくキツネが現れたのです。その映像を福田教授にも見てもらい、キツネだと確認できました。

なごや生物多様性センターによると、名古屋市内のキツネは元々、市北部の守山区周辺で見られただけでした。しかし2021年までに、守山区以外にも北区・名東区・千種区・天白区・緑区・中川区の7つの区で確認されています。

今後、キツネが中区などの中心部に現れる可能性もあると福田教授は話します。

(日本福祉大学・福田秀志教授)
「それは十分にある。キタキツネの例になるが、札幌市内でも散見することができる」

もし、街中でキツネを見つけても餌付けなどはせず、営みを壊さずに見守ってほしいと言うことです。

キツネが都会にも生息域を広げつつあることは自然が豊かになった証か、それとも何らかの理由で元の場所を追われたのか。いずれにしても、自然のバランスを崩さないよう共生の道を探っていく必要があります。

4 : 2022/08/24(水) 14:46:51.96 ID:Lcds1Kb20
吉岡里帆のきつねダンス見てみたい
5 : 2022/08/24(水) 14:47:41.65 ID:Z96wsvyn0
愛知県のど田舎は車の改造が日本一好きなんだよな
田舎町とバカは車に金を掛ける傾向がある
6 : 2022/08/24(水) 14:48:31.39 ID:Vk2BiT3u0
ニュー速民ってエキノコックス知識だけは多いよね
12 : 2022/08/24(水) 14:51:40.08 ID:+85rLsEE0
>>6
エノキのようなコックスだから
7 : 2022/08/24(水) 14:48:44.00 ID:HDzit2Ue0
普通に哺乳類は駄目なんだが…
馬鹿は野良猫とか触ってそう
9 : 2022/08/24(水) 14:50:42.41 ID:WoPMoCnJ0
豊川稲荷のお使いのキツネだぞ
10 : 2022/08/24(水) 14:50:52.82 ID:Yzx5kLqL0
拙者の股間のエノキコックスも北上しそうです><
21 : 2022/08/24(水) 14:56:10.19 ID:UmI1RGdm0
>>10
しまえよそのエリンギ
11 : 2022/08/24(水) 14:50:55.53 ID:fAY73VnG0
あひーあひーあひー!!
13 : 2022/08/24(水) 14:52:03.12 ID:cuhteRCP0
ごんぎつね
14 : 2022/08/24(水) 14:52:07.26 ID:f/FiUkX30
鹿も何とかしてほしいわ
市街地なのにヤマビルに警戒しながら生きてる
15 : 2022/08/24(水) 14:53:04.51 ID:imiSuB6a0
おまえだったのか
16 : 2022/08/24(水) 14:53:07.62 ID:I8BsCun/0
ダッシュボードに敷く毛皮として利用できるな
17 : 2022/08/24(水) 14:53:30.76 ID:rmEt5nbq0
とっ捕まえて狐の尻尾マフラーに
18 : 2022/08/24(水) 14:55:05.32 ID:zfaEq9df0
撫でて感染エキノコックス
20 : 2022/08/24(水) 14:55:44.30 ID:qAcl06Nu0
よっぴいて、ひゃうどはなつ
ごん、おまえだったのか
23 : 2022/08/24(水) 14:57:37.66 ID:I6PMDxe20
日本の広告史上最高のコピー
「戦車が怖くて、赤いきつねが食えるかッ」
24 : 2022/08/24(水) 14:57:51.04 ID:LVSvSpEJ0
子供がまだ食べてる途中でしょうが!
26 : 2022/08/24(水) 15:00:03.27 ID:txQEyyA50
名古屋でたぬきうとん頼むときつねうどん出るよ
27 : 2022/08/24(水) 15:00:31.27 ID:cVgb5Miy0
北海道行った時も
キツネの頭ナデてるバカ居たもんな。
湧水飲んだら中に卵あるかも知れないと聞いて
露天風呂の湯が口に入っただけで
吐き出してた。
34 : 2022/08/24(水) 15:07:22.41 ID:VOmkz3z00
>>27
俺も数年前に北海道回って洞爺湖キャンプ場で暮らしながら毎日泳いじゃったけど
帰ったら人生初の蕁麻疹が発生してしまった
毎日死ぬほど痒いからムヒ塗ってる
28 : 2022/08/24(水) 15:00:37.76 ID:yZ33n3Fr0
静岡県に住んでるが普通に居るぞ
富士川沿いなんてかなり居ると思う
29 : 2022/08/24(水) 15:03:25.22 ID:eOkoLWqt0
ふわふわふさふさだけど水に濡らすとガッカリする奴
30 : 2022/08/24(水) 15:04:37.76 ID:QM/ef+m/0
キツネはほんとにコンコンと鳴くんだな
山で聞いたことある
ギャーギャーとも鳴く
31 : 2022/08/24(水) 15:06:28.33 ID:n06bjX7/0
エキノコックスまじでヤバいからなあ
潜伏期間長くて何十年後かに肝炎で脂肪とか無理ゲーすぎるだろ
32 : 2022/08/24(水) 15:06:50.21 ID:DOWM47Ve0
ファイターズガールたちと記念撮影したり握手したりしてもアウトか。。。
エキノコックス、マジこえーーーー!!!
35 : 2022/08/24(水) 15:08:35.84 ID:AXfIITpB0
そうか本州の狐は
絶滅したんか
36 : 2022/08/24(水) 15:08:43.44 ID:DOWM47Ve0
最近野球観戦の観客にも広まってるのか?
観客「きつねダンス、かわええーー!」
はい、観戦、じゃなくって感染www
37 : 2022/08/24(水) 15:08:55.76 ID:gZ3QLd6O0
もう愛知周辺の生野菜食べられん
39 : 2022/08/24(水) 15:10:08.50 ID:DOWM47Ve0
ブラックジャックを以ってしても、
「死にそうだ」と独り言をつぶやく羽目になったからな。。。
40 : 2022/08/24(水) 15:10:10.09 ID:J+9Dk/aS0
なぜオオカミは生き残れなかったのか

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661319940

コメント

タイトルとURLをコピーしました