【衝撃】10台に1台の車カスが任意保険未加入と判明!←怖すぎる・・・

1 : 2022/06/27(月) 12:49:50.80 ID:oOApLXDS0

自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か、それとも真実か
6/26(日) 7:11

10台に1台は任意保険未加入

 この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

 本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

「もし加害者になったら」を考える

続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133

2 : 2022/06/27(月) 12:51:58.64 ID:CTD1bid+0
自賠責と一本化しちゃえよ
3 : 2022/06/27(月) 12:52:33.34 ID:22BRDWxO0
馬鹿どもに車を与えるなっ!!
4 : 2022/06/27(月) 12:53:19.79 ID:XC3/Wrqo0
未加入者は免許更新を1年とかにしてやればいい
更新の度に厳しい試験付き
5 : 2022/06/27(月) 12:53:32.63 ID:bOrpWkwB0
自賠責すら入ってないわ
38 : 2022/06/27(月) 13:07:33.90 ID:Ntf34NKF0
>>5
流石に本当なら免許なくなるぞw
免許すらない無敵の人かもしれんけどw
45 : 2022/06/27(月) 13:09:38.00 ID:1BofQXeJ0
>>38
最近のドライバーは無免許みたいな運転するからわからんな
6 : 2022/06/27(月) 12:53:34.29 ID:Tgrk8brP0
ファミリーバイク特約の対象を150ccまで拡げる保険屋出てこいや~
21 : 2022/06/27(月) 12:58:27.43 ID:ZG8frkCY0
>>6
PCX需要か
7 : 2022/06/27(月) 12:54:02.01 ID:PCWTvI4K0
いくらなんでもそれは無いやろ
8 : 2022/06/27(月) 12:54:05.23 ID:sE0VilyO0
被害者になる心配はするくせに、加害者になる心配は一切しないからな
9 : 2022/06/27(月) 12:54:24.82 ID:/vxBzpJv0
多分動かしてないだけじゃね
10 : 2022/06/27(月) 12:55:00.70 ID:akXARG+80
法律で義務化させるべき
払えないなら乗るな
11 : 2022/06/27(月) 12:55:06.26 ID:u5B5LAnx0
車カスって車すら買えない貧乏人の僻みとしか思われないんだからやめた方がいいよ
12 : 2022/06/27(月) 12:55:37.56 ID:ARpT17xI0
保険も払えないやつは車持つなと思うけどなあ。
強制加入させると車所有者へるからトヨタとかが反対しそう。
20 : 2022/06/27(月) 12:58:25.19 ID:sZSG39rW0
>>12
ホンダのディラーは任意保険未加入者は車売ってくれませんよ。
44 : 2022/06/27(月) 13:09:22.10 ID:Ntf34NKF0
>>20
ディラーの斡旋すげーなw
会社の団体割引とか受けてる奴どーすればいいの?
13 : 2022/06/27(月) 12:55:40.14 ID:Ncz4K/3X0
怖すぎだろと思ったけど作業用の軽トラは任意保険入ってなかったわ
14 : 2022/06/27(月) 12:56:16.74 ID:UJ9HmkFV0
車乗ってるのは田舎民と金持ちしかおらんしなあ
もしくは車貧乏
15 : 2022/06/27(月) 12:56:24.91 ID:OtO/5dTT0
分母となる数字はなんなんだろう?
16 : 2022/06/27(月) 12:56:50.88 ID:QTtB0dSM0
乗るときだけ1DAY保険なのかも
17 : 2022/06/27(月) 12:57:05.87 ID:GIq9us0C0
どうせ自動車屋の販売用のとか混ぜてるんだろ?
イベント用で乗る日だけかける人もいるし
18 : 2022/06/27(月) 12:57:40.19 ID:xdFBHA0q0
自賠責を10万でも30万でもいくらでも高くしていいから
対人無制限対物3億とかにすべき

金持ってない、任意保険にも入れないような奴から車を取り上げろ

27 : 2022/06/27(月) 13:00:44.44 ID:2PfOsF9K0
>>18
自賠責保険に対物はありません
19 : 2022/06/27(月) 12:57:41.57 ID:7DWWP1eU0
ある程度の台数を構えてる運送会社はあえて未加入らしいね
保険料や保険を使用した場合の割増等を勘案すると万一の事故時でも自腹の方が安くつくらしい
29 : 2022/06/27(月) 13:01:42.02 ID:GIq9us0C0
>>19
事業用ナンバーは必ず加入はしてるよ
金額がどうとか実際に使うかどうかは会社次第だけど
未加入とは違う
22 : 2022/06/27(月) 12:59:05.86 ID:ys6tysCG0
バイク乗りって車を乗るやつも多いだろし保険のこと知ってるだろ 
バイクの任意は入らないのか?
23 : 2022/06/27(月) 12:59:07.62 ID:1I/PvVak0
任意保険加入者がどうして自賠責も入らないといかんのだ?
おかしくね?
24 : 2022/06/27(月) 12:59:20.45 ID:TuiEwrEO0
大体自賠責で賄えないのがおかしいよ
利権以外なんの意味があるんだよ
25 : 2022/06/27(月) 13:00:14.39 ID:3NNqUqOS0
損害賠償逃げ得を無くせばいい
怖い人達に取立てできるようにするとか
26 : 2022/06/27(月) 13:00:23.78 ID:1BofQXeJ0
保険は入っとけ
いつ殺っちまうか分からないからな
28 : 2022/06/27(月) 13:01:27.85 ID:FEtMPbwO0
任意保険入ってないのと事故起こして相手が悪いのに保険が1円も出ないので泣き寝入りって話よくあるような
34 : 2022/06/27(月) 13:03:33.05 ID:1BofQXeJ0
>>28
相手が自腹を切るんじゃないのか😰
30 : 2022/06/27(月) 13:02:00.51 ID:Yg4xJsyx0
自賠責を5倍にしよう
任意は車両保険とかファミバイ特約のみ
31 : 2022/06/27(月) 13:02:05.97 ID:gXuWiuKW0
だっていらないしな
普通の運転してたら人跳ね飛ばすなんて100パーセントありえない
あったとしたらそれは歩行者側に過失ある場合だけだからどのみち負担額は軽くなる
32 : 2022/06/27(月) 13:03:04.19 ID:BEPs0fdQ0
保険はいらないやつは運転するな
33 : 2022/06/27(月) 13:03:23.02 ID:TZUyfkpo0
対物かけてないのが多すぎ
35 : 2022/06/27(月) 13:06:22.49 ID:KstNQE4N0
すごい勇気だなとは思う、もらい事故なのに0:100にならない理不尽よくあるのに
36 : 2022/06/27(月) 13:06:44.26 ID:qLWrIX8V0
タクシー、トラック、営業車もやばい
37 : 2022/06/27(月) 13:06:45.83 ID:ZXAfVgb/0
ぶつけられた方から見ると

無保険 = 動物

だぞ。
動物とぶつかったと思うしかないんだから。

39 : 2022/06/27(月) 13:07:39.31 ID:DJVR/ejj0
嘘だろ
40 : 2022/06/27(月) 13:07:52.59 ID:XWHsPrZ30
でもパトカーや役所なんかの公用車は任意未加入だよ。
別に払えれば保険に加入する必要ないからな。
41 : 2022/06/27(月) 13:08:29.53 ID:tg0FbOjn0
貧困層が厚くなるとこういう輩が増えるよな
42 : 2022/06/27(月) 13:08:35.68 ID:DJVR/ejj0
事故ったらどうするの?
46 : 2022/06/27(月) 13:10:04.44 ID:e55wIPYO0
>>42
被害者の泣き寝入りが大半
43 : 2022/06/27(月) 13:09:21.48 ID:rKF4va6v0
任意だからいいだろバカ
自賠責すら入ってねーわ。こんなの払ってる奴はバカ。搾取される側の人間

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656301790

コメント

タイトルとURLをコピーしました